お知らせ

・プロモーション

[今週のリリース情報]SD最新号ではドメイン駆動設計を特集。「人生が整うマウンティング大全」「デジタルスケッチ入門」など発売前から話題の書籍や,情報Ⅰの参考書に株式会社設立の解説書ほか様々な新刊が発売

今週のリリース情報をお届けします。

ドメイン駆動設計の進め方 / 次世代RDB Tsurugiを試す

ドメイン駆動設計(DDD)の実装はドメイン(業務領域)を深く理解することから始まります。第1特集「ドメイン駆動設計 実践ガイド」では,DDDの概要を再確認しつつ,実例を交えたDDDの手法を解説します。DDDを普段の開発に活かす第一歩を踏み出しましょう。

第2特集では,2023年7月に発表された次世代RDB「Tsurugi」を特集。同年10月にはオープンソース版もリリースされ,誰もが自由に使え,その性能を確かめられるようになったTsurugiを実際に動作させてみます。さらに,TsurugiのデータをPG-Stromにエクスポートして分析する方法も解説します。

現代社会を生き抜くためのマウンティング! マウンティングと上手に付き合って豊かな人生を送ろう

人間関係あるところにマウントあり,マウンティングを制する者こそが人生を制する。

3万以上の事例を収集・分析してきたマウンティング研究家が,80億総マウント社会を乗り切るためのナレッジを集大成。

一流の人こそこっそり活用しているマウンティングの最強パターンとは

ステルスマウント×マウントさせる=最強のビジネススキル

イノベーションはテクノロジーからではなくMX(マウンティングエクスペリエンス)から生まれる

AIが発達し,英語,ファイナンス,ITといったスキルが陳腐化するこれからの時代に不可欠な人間理解のセンスとマウンティングリテラシーが身につく。

マインドフルネス,ファクトフルネスより大事な「マウントフルネス」の極意をあなたに。

「絵を描いてみたい」人のために,デジタルツールで色を使って絵を描く技術を解説した1冊

「デジタルツールを使って絵を描いてみたい」

「繊細な色を表現したい」

本書は,そんな人に向けた,色を使って絵を描くハードルがぐっと下がる本です。デジタルならではの強みを活かして初心者でも綺麗な色を作れるようになる方法をお伝えします。

ポイントは

①固有色,光,影の3つの要素をレイヤーごとに分けて描く

②綺麗なグラデーションをマスク機能を使って表現していく

③それによって一度決めた色をあとで調整できるようになる

暮らしの中にあるレモンやぶどうなどの果物,食べ物,花といったものを微細にスケッチしていき,今まで色を使って絵を描けなかった人でも,この本の描き方を使うことで描けるようになります。

著者は,数々のアニメーション作品でカラースクリプトやコンセプトアートを担当するゴキンジョ・長砂ヒロ氏。

<絵を描くとは特別なことではなく,誰でも絵を描きたいと思ってもいいし,誰でも描いていい>

デジタルツールを使ってスケッチはじめませんか?【購入特典DLデータ付】

基本からわかりやすく学べる,高機能な買い切り型の画像編集ソフト「AFFINITY PHOTO」を使いこなす

サブスクリプション不要の「買い切り型」で,プロも納得の機能を持つ画像編集アプリ,Affinity Photo。本書は,Affinity Photoの基本から応用までを網羅的に解説した入門書です。

まずは,画像編集の基本となる「色調補正」を各項目ごとにしっかり解説。また,画像編集では欠かすことのできない「選択範囲」や「レイヤー」,お絵描きなどにも使える「ブラシ」,そして「テキスト」「シェイプ」「フィルター」といった主要機能を章ごとに解説していきます。

豊富な図で解説するので,画像編集をはじめて行う人でも安心。この一冊で,Affinity Photoを使いこなすことができます!

情報技術を楽しく学んで好きになってもらいたい! 岡嶋先生の「情報Ⅰ」の授業を1冊にまとめた参考書

本書は「情報I」を学ぶ高校生に向けた学習参考書です。何からはじめていいかわからない初学者の方が,本書を使えばムダなく効率的に「情報Ⅰ」を学習することができます。著者は多くの著書があり,テレビやラジオにも出演する岡嶋裕史先生。

岡嶋先生ならではの語り口で,大切なポイントをわかりやすく丁寧に教えてくれます。とても読みやすい内容になっています。また章末には練習問題を用意。本書1冊で,定期テスト対策から大学入学共通テストまでご利用いただけます。

株式会社の設立に必要な手続きって? 専門知識がなくても確実に株式会社の設立と運営ができる解説書

株式会社の基本的な知識から具体的に登記するまでの手続きを,わかりやすく,読みやすく,丁寧にまとめた本です。

株式会社を設立するためのマニュアルは少なくありませんが,いざ設立の段階で書式が不足していたり,事例が載っていなかったりで,「結局1冊の本だけではうまいこと設立できない」ことが少なくありません。

そこで本書は,自分で株式会社をつくろうと一念発起した方がスムーズに設立手続きができることを最大の目的にしています。予備知識や専門知識がなくても大丈夫です。株式会社を持ちたいけど何から手をつけていいのか見当もつかない,でも心配ご無用です。司法書士,行政書士として会社設立や起業サポートを専門的に行ってきた2人のプロが伴走します。

株式会社の設立はもちろん,これから3年,5年,10年……と株式会社運営を続けていくために覚えておいてもらいたい知識や手続きについてもしっかり解説。

熱源,動力源,電力源にも利活用できる! 次世代エネルギーを担う注目の水素エネルギーの基礎知識を学べる1冊

トヨタ自動車がガソリン車に代わる脱炭素素車として水素エンジン車を開発し,自動車レースに出場したことで,燃料としての水素が脚光を浴びました。水素が注目されるのは,カーボン・ニュートラルであることのみが要因ではありません。水素エンジンは水素燃焼時に生じる水蒸気の爆発的な膨張力(運動エネルギー)で駆動します。また,燃焼の際に発生する熱エネルギーはボイラーや水素火力発電所で使用されていますし,マツダはロータリーエンジンで水素を燃やして発電した電気で電気自動車を走らせています。さらに,イオンとして電気エネルギーを運ぶこともできます。燃料電池は水素イオンと酸素イオンを化合させて電気を発生させる「発電装置」であり,トヨタ自動車は燃料電池でつくった電気でモータを回して走る燃料電池車「MIRAI」を2020年にモデルチェンジしました。このように,水素は単に燃焼時に二酸化炭素を排出しない「クリーン・エネルギー」として価値があるだけでなく,さまざまな形態のパワーを発出できるポテンシャルの高いエネルギー源です。今後,核融合発電を含め,水素エネルギーの利用がますます広がっていくことが予想されています。本書はこうした状況を踏まえ,水素エネルギーの基礎的な知識をすべて網羅し,わかりやすくまとめた書籍です。

良い週末をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧