お知らせ

・プロモーション

[先週~今週のリリース情報]SDの第1特集は「ドメイン知識とどう付き合うのか?」。Docker/Kubernetesの入門&実践書,伝わる説明のテクニック,Copilot Studio活用術など,今必要な知識を深める書籍が続々登場

先週~今週のリリース情報をお届けします。

ドメイン知識の習得と活用術/一次情報を読み解くスキルと活用法

第1特集「ドメイン知識とどう付き合うのか?」では,ITエンジニアが特定の業界の専門知識を身につけ,技術とビジネスを結びつける重要性に注目します。自社プロダクト開発,情報システム部門,データ分析などさまざまな立場から,ドメイン知識との向き合い方を紹介し,賢く活用するためのヒントを探ります。

第2特集では,公式リファレンス,manページ,RFCといった一次情報の読み方に焦点を当て,効率的に活用するためのヒントを解説します。技術の正確な理解に欠かせない一次情報の活用術を学び,「強いエンジニア」への一歩を踏み出しましょう。

SDの特集記事を再編集!コンテナ技術の基礎から実践的なノウハウまで,Docker/Kubernetesの活用を深める1冊

現代の開発環境の定番になったコンテナ技術。本書では,Docker/Kubernetesの入門知識はもちろん,コンテナの使い方,コンテナイメージの書き方,セキュリティなどの今どきのノウハウを解説します。コンテナ技術を学び直したい方はもちろん,何となく使っているけどもっとスキルアップしたいエンジニアの方におすすめの1冊です。

本書は,IT月刊誌『Software Design』からDocker,Kubernetes,コンテナに関する特集記事を再編集した書籍です。

コンピュータのしくみを楽しく学ぼう!動物たちの会話を通して,機械語の基礎から理解を深める1冊

ゆかいな動物たちと一緒に,コンピュータのことば「機械語」を学んで,コンピュータが働くしくみを理解しよう!

動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので,会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば,機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも,根本から学び直したい方にも,おすすめの1冊です。

伝わる説明には「型」がある!相手に理解されやすい説明のテクニックを大事な順に学び,スムーズなコミュニケーションを実現しよう

「説明が伝わらない」    「相手にイライラされる」

仕事の現場で,そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

本書は,伝わる説明のテクニックを「大事な順」に紹介した書籍です。

世の中にはたくさんの説明のテクニックがありますが,テクニックを多く知ることが,そのまま説明力の向上につながるとは限りません。

大事なことは,相手に伝わる効果の高いものから少しずつ,テクニックを実際に使えるよう身につけていくことです。

  • 最重要レベル:「何が言いたいの?」をなくす「型」
  • 説明上手レベル:「わかりやすい」に磨きをかける「型」
  • 説明達人レベル:聞き手の「感情」を動かす「型」

本書では,重要度別に章を構成し,また,テクニックごとに,すぐに実践できるよう練習問題をつけています。

「理解」→「実践」で,一歩一歩,大事な順に身につけましょう!

<すぐに実践できる!公式のように使える「説明の型」もあわせてご紹介>

AIエージェントをローコードで開発!Microsoft Copilot Studioを活用し,安全に業務で生成AIを導入する方法を学ぼう

Microsoft Copilot Studioは,OpenAIのAIモデルを活用したAIエージェントをローコードで開発・導入できるパブリッククラウドサービスです。Copilot Studioを使うと,社内のデータをAIエージェントで扱うことができ,またやり取りしたデータはAIによる学習に使わず,社外に出ることがないため,安全にデータを扱うことができます。日本国内では,一般的な生成AIサービスの利用が制限されているケースも多く,Copilot Studioは企業が安全に生成AIを業務に活用するための有力な選択肢として注目を集めています。

本書では,Copilot Studioの導入を検討するビジネスユーザーやDX推進担当者,情報システム部門の方々に向けて,基礎から実践的な活用方法までをハンズオン形式でわかりやすく解説します。

会計・経理業務を効率化!Excelの便利な機能を活用し,データ処理や分析をスムーズに進める実践テクニックを学ぼう

「同じ作業,5分以上繰り返していませんか?」

監査法人&会計事務所での実務経験にもとづいた,会計・経理業務の効率化を実現するExcel活用術の集大成!

会計・経理専用のソフトもExcelも,便利ですが万能ではありません。上手な使い分けができていないと,データの入力や整形に時間を取られて,非効率の原因になってしまいます。どうしたら少しでも早く仕事を終わらせられるのか......。そんな悩みを本書が解決します!

本書では,会計・経理業務を劇的に効率化するために必要なExcelの機能を厳選し,基本操作から実務に直結するテクニックまでを完全ガイド。ショートカットキーや関数の使い方,スピル機能の活用法など,知っておきたいExcelの技を詳しく解説します。さらに,会計ソフトと連携し,データをスムーズにインポートしたり,素早くデータを分析したりするための具体的なノウハウを紹介。これで業務がぐんと楽になります!

経理・会計業務の効率を最大化し,残業ゼロを目指しましょう!

※本書は『会計ソフトのすき間を埋める 経理のExcel仕事術』(2020年発行)の内容に一部加筆・修正をしたものです。

Copilotを活用して業務を効率化!Microsoft 365アプリとの連携や最新のAI活用法を実践的に学べる解説書

活用事例が豊富に掲載。最新情報がこの1冊に。

日々進化を続けるAIアシスタント,Copilot。

Microsoft 365のオフィスアプリ(Word,Excel,PowerPoint,Outlook,Teams,OneNote)を使っている方にとって,使わない手はありません。Copilotを使いこなせば,業務効率が劇的に向上します。

本書では,文章の作成や要約はもちろん,ビデオ会議の文字起こしなど,ビジネス現場でのAI活用法を豊富に紹介しています。AIを使ったことのない方でも大丈夫です。Copilotを使い倒した著者が分かりやすく解説します。

この一冊で,仕事のかたちをバージョンアップしましょう!

今週は新刊がまだまだ登場!『今週のリリース情報・続』もお楽しみに。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧