Kirin 990は、2Gから5Gに対応するモデム、8コアCPU、16コアGPU、省電力コアが追加されたNPU、オーディオ処理プロセッサ、4K HDR対応の映像処理プロセッサ、LPDDR 4xメモリ、UFS3.0などがワンチップに収められています。製造は7nm+EUVプロセスで行われます。
HUAWEIは、端末のAIとクラウドのAIが非同期で動作していた状態を「Mobile AI 1.0」時代と言い、Kirin 990では、端末上のAIリソースだけでなく、5Gモデムの速度を活かしてクラウド上のAIリソースもリアルタイムで活用できるので、Mobile AI 2.0の時代になると宣言しています。また、SoCに5Gモデムを統合しているので、Snapdragon 855と5Gモデムの組み合わせと比較して、5G通信時の消費電力が44%抑えられているのも特徴です。
Mateシリーズは、例年であれば10月に発表されますが、今回は1ヵ月前倒しして発表されました。これは、Mate 30にはGoogle Mobile Services(GMS)が搭載されておらず、HUAWEI独自のHUAWEI Mobile Services(HMS)が搭載されているので、アプリデベロッパに対してHMSへの参加を呼びかけるのと、ユーザへの周知期間と考えているようです。
また、HMSへ参加するデベロッパ向けには、総額で10億ドルもの支援を行うとしています。金額で判断するのは浅はかですが、HMSへにかける意気込みは読み取れます。