Rubyを活用し、新たなサービスを創出したりビジネスを展開したりしている個人や企業、団体を表彰する「Ruby biz Grand prix 2021」が、2021年12月15日(水)に島根県からのオンライン配信で開催されます。第2回配信では、昨年の受賞者の声を紹介します。        
Ruby biz Grand prix 2020で受賞した企業の声 
Ruby bizグランプリ2020 大賞 
株式会社tsumug 
TiNK Desk  
ソフトウェアエンジニア 池澤 あやか(イケザワ アヤカ)様   
質問① Ruby biz Grand prixを受賞したプロダクトにおいて、Rubyを利用することを決めた理由を教えてください。  
APIはもともと別の言語で開発していましたが、コンパイルに時間がかかり、素早くトライ&エラーするスタートアップ的な開発に向かない問題や、開発者を確保しにくい問題などがありました。   
そのため、コンパイル不要な軽量言語であり、ライブラリやサポートツールが豊富で、開発の効率化が望めるRubyおよびRuby on Railsでの開発に切り替えました。   
 
質問② Rubyがほかの開発言語より優れていると考えている点を教えてください。 
Railsチュートリアルなどの良質な教材がそろっており、日本語での情報も多いため、初めてRailsで大規模開発をするエンジニアでも技術導入しやすいです。  
 
質問③ Ruby biz Grand prixを受賞したことで、ビジネスや開発業務に何か変化はありましたか。  
サービス面の評価だけでなく、開発面でも外部に対してアピールできるようになりました。 
外部企業様との取り組みや採用で役立っています。
 
 
Ruby bizグランプリ2020 大賞 
株式会社メディカルノート 
Medical Note  
CTO 横尾 雅博(ヨコオ マサヒロ)様   
質問① Ruby biz Grand prixを受賞したプロダクトにおいて、Rubyを利用することを決めた理由を教えてください。  
Rubyには、柔軟性の高い独自の表現が多く、それらのライブラリによって新たな概念やしくみをサービスに組み込む際に低コストでスピード感をもって対応できると感じております。メディカルノートでは、創業以来、多様なサービスでRubyを活用してきており、社内にRubyで開発を行うためのエコシステムが構築されている点も、長く利用させていただく理由となっております。      
 
質問② Rubyがほかの開発言語より優れていると考えている点を教えてください。 
表現の柔軟性によって生産性や保守性を向上させ、新たな検証を行うにあたってのスピード感には優れたものがあると感じています。 
 
質問③ Ruby biz Grand prixを受賞したことで、ビジネスや開発業務に何か変化はありましたか。  
創業当時からRubyでの開発を行っていましたが、賞を受けたことで、社内の他部門に対して、開発組織がどういったことを日々考え、業務を行っているかを知ってもらうきっかけになりました。会社が一体となってサービス開発を行うための基盤をより強くする機会になったと感じております。    
 
 
Ruby biz Grand prix 2021 開催概要 
募集内容(すでに募集は終了)  
Rubyを使った自社商品・サービスなどで、Rubyの特徴を活かし、「 新規性」「 独創性」「 市場性」「 将来性」に富んでおり、今後継続的に発展が期待できるビジネス事例を募集。おおむね1年以上ビジネスが継続されている国内外の事例が対象。    
 
表彰 
大賞2点程度(表彰状、記念品、副賞100万円)    
特別賞3点程度(表彰状、記念品、副賞30万円)    
  
審査基準のポイント 
事業の成長性と持続性 
Rubyとの関わり方 
事業の社会的な影響度(事業の実効性・インパクト)   
その他独自の特色ある事項、アピールポイント  
  
主催 
Ruby bizグランプリ実行委員会/島根県  
Webサイト 
https://rubybiz.jp    
Ruby biz Grand prix 2021 表彰式 
来る12月15日(水)に、いよいよ本年度のグランプリが発表されます。今年のITトレンドを牽引するサービス/企業が一堂に会する本イベントの詳細はWebページ をご覧ください。
次のページより、グランプリを目指す企業/サービスをご紹介します。  
変化の時代を牽引し続ける企業から、新進気鋭のニューフェースまで  
株式会社アジャイルウェア 
プロジェクト管理ツール「Lychee Redmine(ライチレッドマイン)」    
小さなチームも大きなプロジェクトもマネジメントをもっと簡単に 
 
 
シンプルなタスク管理から大規模なプロジェクト管理まで幅広く対応します。タスク・スケジュール・工数の見える化と管理、報告に使えるレポートの自動作成など、豊富な機能が特徴です。サービス導入企業は3,000社を突破。IT業界だけでなく、建築業や製造業など業種を問わず幅広くご利用いただいています。     
 
 
ウォンテッドリー株式会社 
Pulse  
メンバーが抱える課題や隠れた貢献を可視化し、全員の方向を揃える。UI/UXを極限まで追求したSlackサインオンのチームマネジメントサービス   
 
 
共感採用を実現してきたWantedly上で、メンバーの定着から活躍までを一気通貫でサポートし、会社のバリュー浸透や自律的なチーム作りを支援しています。  
UI/UXを極限までシンプルに作り、Slackサインオンで使える「Pulse」は、バリュー浸透を促進できる「さすが!」機能、週次で仕事の調子を管理できる「調子どう?」機能、そして組織の状態がひと目でわかる管理画面からなるチームマネジメントサービスです。           
 
 
LRM株式会社 
Seculio(セキュリオ)   
情報セキュリティ向上クラウド 
 
 
Seculioは情報セキュリティの管理・運用に特化したSaaSです。820社を超える企業にご利用いただいています。ISMS運用を効率化・自動化できる機能や、従業員のセキュリティレベルを可視化・向上させる機能が多数そろっています。1ユーザー月額100円(税抜)から利用できます。14日間の無料トライアルが可能ですので、まずはお気軽にお試しください。       
 
 
オーティファイ株式会社 
Autify  
AIを用いたソフトウェアテスト自動化プラットフォーム 
 
 
「Autify」は誰にでも簡単に、プログラムコードを書くことなく、Webアプリケーションおよびモバイルネイティブアプリケーションの検証作業を自動化できます。従来のソフトウェアテストの自動化を阻んでいた人手不足・メンテナンスコストの高さ・技術的難易度の問題を、ノーコード・AI・カスタマーサクセスの3つのアプローチで解決し、これらの業務でかかっていたコストを削減し、高品質なテストを実現します。いつでも14日間のトライアルが可能です。オンラインフォームからお申し込みください。           
 
 
株式会社Catallaxy 
Mitsuri  
金属加工取引マッチングおよび受発注管理と工場内自動化を実現 
 
 
Mitsuriは金属加工統合プラットフォームです。金属加工部品を必要とする会社と受注したい会社をマッチングする商取引プラットフォーム、受発注管理システム、自動CAMなどからなります。商取引プラットフォームでは、お持ちの図面をアップロードするだけで、300社以上のMitsuriパートナー工場の中から、発注業者のご希望に沿った加工業者をコーディネートし、商品の受け取りまでノンストップで実現します。      
 
 
ガリレオスコープ株式会社 
オンラインイベントシステム GALIMO  
現実のイベントを、オンラインで  
コロナ禍で開催が難しい現実のイベントを、そのままオンライン空間で実現できるオンラインイベントシステムです。会場のデザインはもちろん、通話や動画閲覧などすべての機能の配置をカスタマイズできるので、趣旨や目的によらずさまざまなイベントが実現可能です。さらに、主催者にとって負担の大きいイベント準備のタスク全般、出展者・参加者のリハーサルから当日運営までフルサポートするプランも提供しています。      
 
 
株式会社講談社 
Glossom株式会社 
ヤンマガWeb  
かつて雑誌は、もっと「雑」誌でした。カラー弾けるグラビアに、ドキドキワクワクの連載漫画、思わず読み入る特集記事……そんな雑多で多彩な面白さがギュッと詰まったエンタメ基地です      
 
 
週刊ヤングマガジンの漫画・グラビアといったコンテンツをインターネット上でも楽しめるWeb サイトです。雑誌に掲載されている漫画の連載最新話を読むことができるだけでなく、好きだったあのレジェンド作品も見つかるかも!? 気になったあの表紙グラビアの誌面に載せきれなかった未公開カットもあり、Web サイトにしか載っていないニュースや連載読み物記事など、多数コンテンツをご用意してお待ちしております。    
 
 
コインチェック株式会社 
Coincheck NFT(β版)   
ワンストップでNFTの出品・購入・保管ができる日本初のNFTマーケットプレイス   
 
 
「Coincheck NFT(β版) 」は、従来のNFT取引におけるスケーラビリティ(拡張性)問題から発生するネットワーク手数料(Gas代)の高騰や複雑な取引方法などの課題を解決したNFTマーケットプレイスです。Coincheckの口座をお持ちの方はどなたでも、NFTの出品・購入・保管が可能であり、出品・購入にかかるネットワーク手数料(Gas代)は無料です。 
https://corporate.coincheck.com/2021/03/24/137.html                       
 
 
シフトプラス株式会社 
モーション~ふるさと納税ワンストップ管理システム~  
ウェブ申請可能なふるさと納税ワンストップ管理システム 
 
 
motiONE <モーション>は、ふるさと納税のワンストップ特例の受付から通知書作成までを行うシステムです。 
寄附者はインターネットから、自治体はLGWAN-ASPでLGWAN接続PCより操作が可能です。 
ワンストップ特例関係の情報がふるさと納税管理システムLedgHOME<レジホーム>と連携され、自治体ではLGWAN接続PCであれば複数人が同時に操作することも可能です。 
 
 
株式会社スタイル・フリー  
規格外農作物特化型ECサイト「única(ウニカ)」    
市場に出せず廃棄される野菜・果物に特化したオンラインファーマーズマーケット  
 
 
大きすぎる・小さすぎる・曲がっているなどいわゆる規格外のものや、栽培の過程で傷ができたもの、色づきがよくない野菜・果物が、通常のものと中身が変わらないにもかかわらず市場に出回ることなく廃棄されることは少なくありません。      
「única(ウニカ) 」は、いわゆる「見た目が悪い」とされる野菜や果物を、普通のものと見た目が異なるだけのユニークなものと捉えた、産地直結型のオンラインファーマーズマーケットです。       
 
 
スパイスファクトリー株式会社 
The Admissions Office  
変えよう、アドミッション 
はじめよう、教育アップデート   
 
 
The Admissions Officeは、世界の大学で利用されている「オンラインアプリケーション」というシステム同様、願書提出の手続きから合格発表までのすべての入試プロセスをオンラインで簡単に一括管理でき、さらに日本の大学経営の実情に即した運用が可能なシステムです。独自の出願書類の作成や推薦依頼機能、多言語対応などさまざまな機能を備えています。      
 
 
株式会社スペースリー 
スペースリー  
効果を実感できる空間データ活用プラットフォーム 
 
 
「スペースリー」は、360度VRのコンテンツを簡単に制作・編集し、空間データを活用できるクラウドソフトです。不動産・住宅・大手製造業など6,000アカウント以上の事業者にご利用いただいています。撮影をするだけで、空間のAIサイズ推定やバーチャル家具を置く空間設計、コロナ禍で注目されるリモート接客といった活用が可能。あらゆる業界の空間データ活用を推進するサービスとして拡大中です。         
 
 
SOELU株式会社 
SOELU  
フィットネスと暮らそう 
 
 
「SOELU(ソエル) 」は、おうちにいながらヨガやトレーニングのレッスンを受講できる、国内最大級のオンラインフィットネスサービスです。早朝5時から深夜2時まで、15分~60分間のライブレッスンを毎日200クラス以上開講しています。350人以上の専門インストラクターが在籍しており、レッスンプログラム数は150種類を超えています。      
 
 
ツクリンク株式会社 
ツクリンク  
テクノロジーを活用し業界構造を転換 
 
 
「ツクリンク」は建設業者をつなぐマッチングプラットフォームです。  
ツクリンクを通して新たなパートナーとの出会いの機会を創出し、営業の効率化やリソースの効率的な活用、業者間ネットワークの拡大を促します。さらにプロ同士の評価により、取引における適切な判断基準を提供し、「 適切な能力に、適切な評価がつく」健全な取引環境の実現を目指しております。     
 
 
株式会社テクノプロジェクト 
WaKaYo  
二酸化炭素濃度を可視化! 感染リスクの低い安心な空間へ 
 
 
二酸化炭素モニタリングIoTシステム「WaKaYo」は、目に見えない二酸化炭素濃度をNDIR方式(厚生労働省推奨)で正確に測定し、スマホなどのデバイスに数値で表示できる二酸化炭素濃度計です。タイミングを逃さず換気できるので新型コロナウィルス感染症対策に有効です。導入することで感染対策のアピールにもなり、企業価値の向上と利用者への安心感につながります。温度・湿度の測定もできるので室内の空調管理にも役立ちます。        
 
 
207株式会社 
トドクサポーター  
ラストワンマイルの配送を支えるすべての配送員のアナログ業務を効率化するアプリ 
 
 
いまだアナログ業務の多いラストワンマイルの配送効率化を目的とした、配送員のためのiOS/Android向けアプリです。トドクサポーターとスマートフォンがあれば、配送専用端末は一切不要。配送時のお困りごとを一気に解決できます。主要機能に、荷物伝票のOCR読み取り、お届け先の自動地図登録、受取人の在宅状況確認、置き配対応時のエビデンス保管、配送メモの共有、宅配ボックス有無の確認、時間指定荷物の通知機能を搭載しています。全国15,000人(2021年9月現在)の配送員の皆様にご利用いただいています。            
 
 
株式会社ネクプロ 
ウェビナーマーケティングプラットフォーム  
セミナー・イベントの効果を最大化してBtoB 企業のマーケティング課題を解決します  
インターネット上でのセミナー配信システム「ウェビナー」を中心としたマーケティングプラットフォーム。ウェビナーを中心とした多様な配信手段を組み合わせたWebキャンペーンを簡単に作成でき、Web上で顧客との接点を継続的に多く持てる新しいしくみ。リードジェネレーションからリードナーチャリング、カスタマーサクセスまで、企業のマーケティングで利用できるプラットフォーム。     
 
 
note株式会社 
note  
だれもが創作をたのしむメディアプラットフォーム 
 
 
noteは文章や画像、音声、動画を投稿して、ユーザーがそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。     
個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会ったりするチャンスが広がっています。2014年4月から約1,500万件の作品が誕生。会員数は380万人(2021年3月時点)です。    
 
 
noco株式会社 
トースターチーム  
社員・スタッフに生まれる「知らない」「わからない」「できない」を解決し、人と組織を育てるマニュアル&ナレッジ管理アプリ       
 
 
toaster team(トースターチーム)は、社内や現場で生まれる「知らない」「 わからない」「 できない」を解決するマニュアル作成ツールです。オフィスを始め、現場や店舗における動画マニュアルも専用アプリでかんたん作成。社内用語集の作成、マニュアルのQRコード化、自動翻訳機能など便利な機能をオールインワン。        
 
 
株式会社HIKKY 
バーチャルマーケット  
ギネス世界記録™にも認定されている世界最大のVRイベント 
 
 
バーチャル空間上の会場でさまざまな3Dアイテムやリアル商品(洋服、PC、飲食物など)を売り買いできる世界最大のVRマーケット。世界中から100万人を超える来場者を誇る、ギネス世界記録™にも認定されたVRイベントです。商品売買のほかにも、会場内で乗り物に乗ったり、映画を観たり、音楽ライブに参加するなど、バーチャル空間ならではの“ 体験” も提供します。          
 
 
株式会社BONX 
BONX WORK  
チームの笑顔と未来をつくる 
 
 
BONX WORKは現場に最高のチームワークを提供するサービスです。現場で最も重要なコミュニケーションツールである「声」をリアルタイムに届けるため、VoIPサーバとクライアントをつなぐAPIサーバをRuby on Railsで実装。Speech to Textや課金システムとも連携するAPIサーバはサービス全体の中核を担います。最高のチームワークを作る最高のチームメンバーをBONXは募集中。   
 
 
株式会社ヤマップ 
ヤマップ  
人と山をつなぐ、登山地図GPSアプリ  
 
 
電波が届かない山の中でも、スマートフォンのGPSで現在地と登山ルートがわかる、登山を楽しく安全にするアプリ。山行の軌跡や写真を活動記録として残したり、山の情報収集に活用したり、全国の登山好きと交流したりすることもできる、日本最大の登山・アウトドアプラットフォームです。2021年8月に累計260万ダウンロードを突破。      
 
 
株式会社ラクーンコマース 
クラウド受注・発注システム「COREC(コレック)」     
すべての注文をクラウド上で一元管理できる受注・発注システムCOREC  
 
 
BtoBにおける受発注は、メールやFAX、電話などIT化が進んでいない環境が多く、手間や時間のかかる作業です。そこで誰でも簡単に、Web上での受発注を行えるようにしました。サプライヤー側はCOREC上で注文書を作成して受注することができ、受注処理の手間とコストを削減できます。バイヤー側はCORECに対応したサプライヤーはもちろん、それ以外のサプライヤーにもFAXやメールで発注書を送信できます。      
 
 
株式会社Relic 
Throttle  
すべての組織に、イノベーションを  
 
 
Throttle はすべての新規事業開発やイノベーション創出のための活動に最適化された国内初/国内シェアNo.1 のイノベーションマネジメント・プラットフォームです。   
事業構想やアイデアの整理、具体化を支援するフレームワークなどの提供や、各種インキュベーションプログラムの企画、事業アイデアなどの収集・管理や評価・審査などの効率化により、新規事業創出活動における生産性を劇的に改善し、事業の質・量を向上させます。        
 
 
株式会社ローカルワークス
 
ローカルワークスペイメント  
信頼性の可視化と、仕組みを変えることで中小建設事業者の成長を支援する  
建設業に特化した店頭決済ツールです。店舗と中小建築事業者の間に入り、与信管理から代金回収業務まですべての請求業務を代行し、未入金が発生した際も100%代金を保証します。  
 
 
特集1  
イミュータブルデータモデルで始める 
実践データモデリング  
業務の複雑さをシンプルに表現!  
特集2  
いまはじめるFlutter  
iOS/Android両対応アプリを開発してみよう   
特集3  
作って学ぶWeb3  
ブロックチェーン、スマートコントラクト、NFT