オープンフォーラム「The Power of Collaboration in Crisis(災害時におけるコラボレーションの力)」5月31日、横浜で開催

The Linux Foundation(LF)は5月31日(火⁠⁠、災害時におけるオープンコラボレーションの可能性を探るオープンフォーラム「The Power of Collaboration in Crisis」を、横浜市と財団法人横浜観光コンベンション・ビューローの後援により、パシフィコ横浜にて開催する。翌日には同じ場所で「LinuxCon Japan 2011」⁠6月1日~3日)が開催となり、世界中からLinux開発者が集結する中でのフォーラムとなる。

先日発生した東日本大震災では、Googleの「Person Finder」やOSM(Open Street Map)ファウンデーションによる「Crisis Mapping Project⁠⁠、Yahooの地震速報サービスなど、ITインフラを活用したさまざまな被災者支援サービスが利用された。これらのサービスでは、LinuxをはじめとするOSS(オープンソースソフトウェア)が活用されている。

たとえば、被害状況や避難所、安否情報やボランティア募集、雇用情報などの情報を集約して地図上に表示しているSinsai.infoでは、ハイチ地震やニュージーランド地震の際にも利用実績のある災害情報システムOSS「Ushahidi (ウシャヒディ)」を使用したことで地震発生当日の4時間足らずで開設され、地図作成プロジェクト「Open StreetMap」のメンバーをはじめとする多くのボランティアが集まり、開発や情報整理に当たることができた。今回の震災に際して、OSSやコミュニティによるコラボレーションがいかに大きな力を持つかが実証されたといえる。

今回の「オープンフォーラム」では、⁠Hack for Japan⁠⁠、⁠Open Street Map⁠⁠、⁠Ushahidi」など実績あるプロジェクトのリーダーを招き、各プロジェクトの成果、その基盤にあるOSSの役割やメリット、プロジェクトの課題などを共有することで、より多くの開発者が被災者支援や復興支援のオープンなプロジェクトに参加できる機会を提供する。また、新たな災害時も含めて、今後のプロジェクトにどのように取り組むべきかについて、参加者全員でディスカッションを行う。

登壇者は、Patrick Meier氏(Director of Crisis Mapping & Partnership, Ushahidi⁠⁠、三浦広志氏(OSMファウンデーションジャパン代表理事⁠⁠、山崎富美氏(Hack For Japan)など。

開催概要は以下のとおり。

日時5月31日(火)13:30~18:00
場所パシフィコ横浜 会議センター
主催The Linux Foundation
後援横浜市、財団法人 横浜観光コンベンション・ビューロー
参加者約100名(予定)
参加費無料
申し込みLFの「The Power of Collaboration in Crisis」サイトから
LinuxCon Japan 2011|オープンフォーラム
URL:http://events.linuxfoundation.jp/events/linuxcon-japan/open-forum
The Linux Foundation
http://www.linuxfoundation.jp/

おすすめ記事

記事・ニュース一覧