Webアプリケーション言語PHPに関する日本を代表するイベント、
イベント概要
会場は昨年のPHPカンファレンス2014と同じ、
今回は
あらかじめタイムテーブルをよく確認し、
会場へのアクセス
会場へのアクセスは、
- 大田区の大田区産業プラザPiO
(地図) - 京浜急行線京急蒲田駅東口より徒歩3分
 - JR京浜東北線、
東急池上・ 多摩川線 蒲田駅東口より徒歩13分  
 
各トラックの発表内容
続いて、
1F 大展示ホール
大展示ホールがメイン会場です。10:00開始のオープニングから、
- PHPの今とこれから2015
(廣川類、 日本PHPユーザ会)  - 今どきのSQLインジェクションの話題総まとめ
(徳丸浩)  - 基調講演
(Rasmus Lerdorf)  - いまどきのPHP開発現場 -2015年秋- (新原雅司)
 - PHPデプロイツールの世界
(竹澤有貴、 株式会社アイスタイル)  
15:40からはライトニングトーク、
2F 小展示ホール
- Performance Testing for Modern Apps
(Dustin Whittle)  - From PHP to Machine Code
(Juozas Kaziukenas)  - MySQL 5.
7にやられないために知っておいてほしいこと (yoku0825)  - 徳丸先生に怒られない、動的SQLの安全な組み立て方
(Makoto Kuwata)  - Database Theory Models and Abstractions
(Eugene Cook)  - 脆弱性もバグ、だからテストしよう!
(cakephper)  
以下のセッションは、英語のセッションで翻訳がありません。
- Performance Testing for Modern Apps
(Dustin Whittle)  - From PHP to Machine Code
(Juozas Kaziukenas)  - Database Theory Models and Abstractions
(Eugene Cook)  
4F コンペンションホール梅
- Composerではじめるアプリケーション開発
(岸田健一郎)  - 超高速WordPress〜PHP7 vs HHVM vs PHP5.
6 (中村けん牛、 プライム・ ストラテジー株式会社)  - Hack言語に賭けたチームの話
(大谷祐司)  - フリマアプリ
「メルカリ」 の急成長を支えるエンジニアリング (久保達彦、 株式会社メルカリ)  - DMMのハイパーメディアオタサーの姫arimoが語るPhalcon
(arimo、 DMM. comラボ) [#i0c66449]  - PHPあるあるパフォーマンス対決
(蒋池東龍、 ヤフー株式会社)  
4F コンペンションホール鷲
- こわくないSymfony2 - 業務で使って気づいた7つの良いところ
(中西豪、 株式会社VOYAGE GROUP)  - OWASPよりPHPプログラマに贈るセキュリティ実装虎の巻
(仲田翔一、 OWASP Japan)  - Inside CyberAgent's Game Development
(白井英, 川村猛、 株式会社サイバーエージェント)  - 国内No.
1ECオープンソースを作り直す時、何がおきたのか。EC-CUBE3開発秘話 (足立智広、 株式会社ロックオン)  - 営業・
運用を支える 気付ける 管理画面 (前田雅央)  - How to Build Efficient and Integrated Development Environment for The Team
(柄沢聡太郎、 Mercari,Inc)  
3F 特別会議室
- PHP初心者セッション
(柏岡秀男、 有限会社アリウープ)  - PHPの基本クイズ — この動き、あなたは知っていますか?
(寺田渉)  - Electronからクロスプラットフォーム・
アプリケーションの歴史を考える (秋山顕治)  - Behat Driven Development
(富所亮、 株式会社オハコ)  - PHPマニュアルの育て方
(高木正弘、 PHP Documentation Group)  - 10年続いているwebサービスの画像サーバをノーメンテでftpサーバからS3互換のストレージサーバに移行している話
(河野匡貴、 GMO株式会社ペパボ)  
6F 会議室C
- クラウドから地上まで。Azureがどうやって動いているのか、掘ってみよう
(畠山大有、 日本マイクロソフト株式会社)  - Visual Studio Code
(戸倉彩、 日本マイクロソフト株式会社)  - モダンなアーキテクチャのPHPベース OSS CMS Drupal8
(長谷川智希 @tmozoh)  - WebRTC開発者向けプラットフォーム
「SkyWay」 の裏側 (仲裕介、 NTTコミュニケーションズ)  
6F 会議室D
ワークショップの1つは、
- 視点
(後藤秀宣、 PHPメンターズ)  - フォーム検討に対する概念フォーム理論からのアプローチ
(中西昌武、 名古屋経済大学 経営学部教授)  - ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
(杉本啓、 株式会社フュージョンズ)  - Frameworks We Live By: Design by day-to-day framework development: Multi-paradigm design in practice
(久保敦啓、 PHPメンターズ)  - ディスカッション
 - Coding We Live By ~モデルと実装の今と未来
(後藤秀宣、 PHPメンターズ)  
6F会議室E
もう1つのワークショップは、
当日の案内、模様をソーシャルメディアでキャッチアップ   
公式アカウント、
- Twitter:@phpcon
 - Facebookページ:pcon.
japan  
ハッシュタグは次のとおりです。会場に来られた方は感想をブログやSNSに書いて、
- 公式ハッシュタグ:#phpcon2015
 
さいごに
現在会場では、
ぜひ皆さん、