本日19日から21日までの3日間、慶應義塾日吉キャンパス 協生館にて「YAPC::Asia Tokyo 2013」が開催されます。本日は前夜祭。ここでは、前夜祭の模様を随時レポートしていきます。
受付は、藤原洋記念ホール前に設置されています。
前夜祭会場はイベントホールで行われます。前夜祭はビールなどの飲み物、つまみなどが用意されています。
30分押しの18時半から始まる予定です。
前夜祭のオープニング
櫛井さんから、諸注意とオープニングの挨拶がありました。前夜祭会場のイベントホールのみ、飲食がOKとのことです。
LT-thon
今年の前夜祭はLT-thonです。MCは昨年に続き、uzullaさんです。
LT-thonの模様をいくつかのトークをピックアップしてお伝えします。
techno_nekoさん「継続可能な勉強会を支える技術」
昨年のベスト・エルティニスト賞受賞者のtechno_nekoさんはHokkaido.pm Casualを主催していて、特に気をつけている点について発表しました。継続性を重視するため、開催日を機械的に毎月第3水曜日に定め、月1回のペースで開催することにしているとのことでした。また、自分でカバーできる規模に収めていたり、告知を定型文にするなどしており、開催に伴う労力を軽減する工夫が垣間見えました。
もともと開催のきっかけに、新規層・カジュアル層をHokkaido.pmに取り込みたいという狙いがあったそうですが、最近ではMovable Type界隈への売り込みや、Perl Mongerの憩いの場としての働きも視野にいれているそうです。
今回も優勝できそうか?との質問には「場を温めにきました」と答え、見事に会場を盛り上げることに成功していました。
hokke_mirinさん「YAPC::Asia 2013 前夜祭」
hokke_mirinさんはChiba.pmによく出席しているそうで、「こんに千葉」という挨拶からトークを始めました。vimを使ってuse strictやuse warningsなど、Perlの決まり文句の入力を省略する方法を説明していました。
なぜemacsを使わないのかという会場からの質問にemacsと書いてvimと読むのではと余裕の表情で返すなど、そのvimへの愛情を聴衆は好意的に受け止めていたようです。拍手君へのアタックの余波があったとは言え、大変多くの拍手数を稼いでいました。
kazeburoさん「ALFC」
Plack付属のPlack::Middleware::Accesslogを高速化に成功し、見事に本家に取り込まれたというお話でした。kazeburoさんはそれ以前からPlack::Middleware::AccessLogの遅さに気がついており、Plack::Middleware::AxsLogという高速なロガーを作っていました。
今回正式にPlackに取り込まれたPlack::Logformat::CompilerはAxsLogの高速さをそのままに柔軟性を増したものだそう。Apacheのログ形式をそのままPerl codeに変換するテクニックで、柔軟さと高速さを兼ね備えているようです。
tk0miyaさん「Excel方眼紙撲滅委員会活動報告」
表計算以外でExcelを使わないために、図やドキュメントを作成するツールが紹介されました。tk0miyaさんが作られているblockdiagはテキストからシーケンス図やネットワーク図なども生成できるとのことです。
また、reST形式のテキストを各種ドキュメントフォーマットに変換できるSphinxの使用を推奨していました。テキストからドキュメントに変換するコストは発生しますが、バージョン管理ができたりツールでの生成がしやすいのがメリットだそうです。
tagomorisさん「Norikra」
tagomorisさんによる、データをディスクに持たずに集計するためのサーバ、Norikraを開発したというお話でした。Norikraはデータが来たら自動的に計算をするようになっており、さらに一度クエリを与えてしまえば何度も集計に使えるようになっているとのことです。
NorikraはJRubyで書かれており、クライアントもRuby用のものしかありませんでしたが、昨日思いついてPerl版のクライアントNorikra::Clientも開発したとのことで、CPANに登録されています。
cojiさん「Perl for beginners」
最近Perlを使う会社に転職されたcojiさんは、Perlの初心者がPerlを学ぶための方法について話をしました。その方法とは、なんとPerlのソースコードを読むこと。しかも最近のバージョンのコードは複雑でわかりにくいので、Perl1.0のコードを読むというものでした。
cojiさんが理解できなかったeqについて調べたところ、当時の実装の実体はstrcmpとなっていたそうです。さらにその頃のバージョンにはソースにPerl Kitと書かれていたらしく、Perl開発初期の秘話も垣間見えたLTでした。
aklaswadさん「PeaTixのいちばん長い一日」
YAPC::Asiaのチケットも取り扱っているPeaTixの、iOSアプリについてのお話でした。先日公開したバージョンのiOSアプリに不具合があり、チケットの表示ができなくなったとのこと。YAPC::Asiaの開催を控えており、時間がない中で原因を調査し対応する必要がありました。
調査の結果アプリ内のweak referenceのミスであることがわかり修正されました。アプリの緊急リリースをAppleに依頼し、早期対応していただけたのでYAPC::Asiaの前夜祭に間に合ったとのことです。
LT-thon(前夜祭)のクロージング
LTごとにその内容が良ければ随時Web上から拍手するシステムを使い、LTの順位を競っていました。その結果、拍手を885票を獲得したkazeburoさんが1位となり、uzullaさんからトロフィーを受け取りました。
前夜祭レポートは以上になります。