東京Node学園祭2011サマリーレポート

10月29日、日本・アジア初となる、Node.jsカンファレンス「東京Node学園祭 2011」がヤフー本社のセミナールームにて開催されました。

このイベントは「Node.js日本ユーザーグループ(nodejs_jp⁠⁠」が主催し、国内でのNode.jsの周知や普及、発展を目的に開催されました。

第1回となる今回はNode.jsの生みの親であるRyan Dahl氏や、Socket.IOの作者であるGuillermo Rauchを海外からスピーカーとして招き、セッションをしていただいたり、ビギナー向けのセッションや、企業での採用事例の紹介、LT大会などを行いましたので、その模様を報告します。

イントロダクション

イベントは、nodejs_jpのリーダーであり、今回のカンファレンスの実行委員長である、mesoさんの挨拶で始まりました。

mesoさんのご挨拶
mesoさんのご挨拶

基調講演

はじめのセッションはNode.jsの生みの親、Ryan Dahlによる基調講演です。スライドは、C言語を作ったDennis Richie氏の言葉「実のところ、すべてを備えていない言語のほうがプログラミングは簡単である」から始まり、普段はあまり聞くことのできない、Node.jsの哲学や設計思想について話されました。また、質疑応答では「Node.jsという名前の由来について教えてください」という質問に対し、⁠グラフ理論のノードが由来。今はまだNode.jsをノードとしたノードは少ないけど、これからそれらがどんどん多くなるのを期待している」と答えられ、今後の展望について垣間見ることができました。

基調講演
基調講演

LiveCoding for beginner

基調講演の後は昼食をはさみ、午後の部が開始されました。

午後の部の一番目は我らがnodejs_jpのJxckさんによるビギナー向けのライブコーディングです。ExpressとSocket.IOを用いて簡単なアプリケーションを作るデモを行いました。発表用のプレゼンツールまでNode.jsやSocket.IO、HTML5などを駆使して作られており、各自のコンピュータでリアルタイムにサンプルコードを見ながら解説を聞くことができるようになっていました。

Jxckさんによるライブコーディング
Jxckさんによるライブコーディング

Node.jsでブラウザメッセンジャー / YOLPとRealtime Geo

今回の会場を提供してくださったヤフーの石澤基さんら4人による、ブラウザメッセンジャーのYOLPとRealtime Geoの発表です。Node.jsに関することだけでなく、リアルタイム特有のメッセンジャーのUI設計などについても発表を行いました。Realtime Geoに関するセッションでは、リアルタイムとの融合による位置情報の活用方法について紹介を行いました。

ヤフー石澤さんらの発表
ヤフー石澤さんらの発表

ピグライフとnode.js

サイバーエージェントの名村卓さんによる、⁠ピグライフ」でのNode.jsの採用事例についての発表です。別々のサーバへ接続したクライアント同士の同期についてや、Node.jsプロセスの死活監視など、複数サーバでの分散構成について解説、紹介を行いました。データベースに関して、やはりMongoDBはNode.jsと相性が良い、ということでした。

名村さんによるピグライフの紹介
名村さんによるピグライフの紹介

ngCoreにおけるNode.js

ディー・エヌ・エーの篠崎祐輔さんによる、ngCoreにおけるNode.jsについての発表でした。ngCoreというのは、AndroidでもiOSでも動くアプリケーションを単一のJavaScriptのコードによって作ることができるフレームワークです。そのngCoreのサーバサイドでNode.jsが使われているとのことでした。Node.jsの利点はリアルタイムだけではなくて、それ単体でどの環境でもすぐにサーバをセットアップできることにもあるようです。

篠崎さんによるngCoreにおけるNode.jsの発表
篠崎さんによるngCoreにおけるNode.jsの発表

Socket.IOについて

最後のセッションは、Socket.IOの作者であるGuillermo Rauchによる、Socket.IOについての発表です。しかし「Socket.IOについては他の方が既にいいセッションをしてくれているから」と、途中からnode-canvasを使って動画をつくるライブコーディングが始まりました。Guillermoの流れるようなタイピングに会場が驚きに包まれ、node-canvasで日の丸を描いてみせるパフォーマンスには「粋」を感じさせられました。また、ffmpegを使って大量の画像を動画にまとめるコードをいきなり書き始める技術力に感銘を受けました。

Socket.IO作者Guillermo Rauch氏
Socket.IO作者Guillermo Rauch氏
node-canvasでの日の丸
node-canvasでの日の丸

LT大会

最後はLT大会です。Node.jsを応用した、コラボレーションのできるKinectハックや、Sencha.jsのクラスタシステムをNode.jsに持ち込んだNextJSというウェブフレームワークの紹介、Windows AzureでのNode.js利用例の紹介やデモ、libuvを用いた非同期なシェルであるUV-Shellの解説や紹介、全面的にCoffeeScriptを用いてスマートフォン向けのアプリを作る例、リアルタイム処理を得意とするNode.jsを生かしたブラウザネイティブなMORPGのデモ、サーバからのプッシュで次から次へとニュース記事を表示するMoji-TVというアプリのデモなどが行われました。

MORPGでユーザが溢れかえる
MORPGでユーザが溢れかえる

すべてのセッションやLTが終わり、第1回となる東京Node学園祭2011は大盛況のうちに幕を閉じました。学園祭の後は、後夜祭がお決まり。ということで、参加者の多くはそのまま近くの後夜祭会場へ移動しました。きっとたくさんのNoder(Node.js使い)と触れ合い、いい刺激となったことと思います。

初めて開催したカンファレンスでしたが、多くのスポンサー様やスピーカーの皆様、そして参加者の協力によって大成功となり、スタッフとして嬉しい限りです。

nodejs_jpでは今後も積極的にNode.jsの勉強会を開催していく予定であり、来年もまた東京Node学園祭を開催しようと思っています。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧