WordCamp Tokyo 2014速報レポート

2014年10月11日、大田区産業プラザPiO(東京・蒲田)にて、WordCamp Tokyo 2014が開催されました。ここではその模様をお届けします。

今回のテーマは「WordPressのはなしをしよう」と題し、さまざまな立場の方に向けて、多彩なWordPressのプログラムが用意されています。

会場受付
会場受付

実行委員長の挨拶で開幕

オープニングには実行委員長の3名が登壇し、今回の見所について紹介しました。

WordCamp Tokyo 2014実行委員長の、秋元さん、森山さん、清野さん
WordCamp Tokyo 2014実行委員長の、秋元さん、森山さん、清野さん

今回のメインステージは2つ

今回、イベント会場に工夫がなされており、ステージは大きく2つに分かれています。1つは「わぷーステージ⁠⁠、もう1つは「これからステージ⁠⁠。この2つのステージを使って、2トラックのプログラムが行われます。

習得レベル別に考えるこれからの勉強法と勉強会

これからステージのオープニングは、北村さん、星野さん、羽野さんの3名による「習得レベル別に考えるこれからの勉強法と勉強会」と題したトークセッションです。このトークセッションでは、まず3名それぞれが、WordPressやコミュニティに対する思いなどをふまえた自己紹介を行った後、トークを実施、最後に会場からの質問を受けて、三者三様の体験をふまえた勉強法や勉強会に対するコメントを述べました。

左から北村さん、羽野さん、星野さん。北村さん、星野さんはWordPress関連の書籍を多数執筆するなどの実績を持っています。一方の羽野さんは一年前まではWordPressの経験がなかったとのこと。勉強会やコワーキングスペースを通じてWordPressの世界に入ったそうです
左から北村さん、羽野さん、星野さん。北村さん、星野さんはWordPress関連の書籍を多数執筆するなどの実績を持っています。一方の羽野さんは一年前まではWordPressの経験がなかったとのこと。勉強会やコワーキングスペースを通じてWordPressの世界に入ったそうです

WordPressで作るビジネス

一方のわぷーステージには、海外からのゲスト、HappyTables.comのNoel Tock氏による「WordPressで作るビジネス」と題したセッション。こちらでは、ビジネスユースでのWordPressの強みについて、Noel氏の経験をふまえながら発表されました。

HappyTables.comのNoel Tock氏によるセッション。海外からの発表には随時通訳も付いています
HappyTables.comのNoel Tock氏によるセッション。海外からの発表には随時通訳も付いています

今回のWordCampではこのセッション以外にも海外からのゲストによるプレゼンテーションが予定されいるなど、ワールドワイドな展開となっています。

展示ブースも魅力的

WordCampの特徴の1つが、セッション以外の展示会場に、さまざまな趣向を凝らしている点です。

出張!ジュンク堂

今回もジュンク堂さんから会場限定の書店が出店されています。

本日限定出張ジュンク堂
本日限定出張ジュンク堂

今回、技術評論社から10月16日に刊行されるWordPress プロフェッショナル 養成読本[Webサイト運用の現場で役立つ知識が満載!]が、一般発売に先駆けて先行発売されています。この機会にぜひ!

会場にて『<a hre
会場にてWordPress プロフェッショナル 養成読本[Webサイト運用の現場で役立つ知識が満載!]を先行発売中
執筆者によるサイン会も実施!
執筆者によるサイン会も実施!

さまざまなベンダのブースも

さまざまなベンダによるブースも出展されています。

WordPressの総本山、Automatticのブース。日本のWordPressコミュニティを牽引している高野直子さんの姿も
WordPressの総本山、Automatticのブース。日本のWordPressコミュニティを牽引している高野直子さんの姿も
モリサワのブース。今注目を集めるWebフォント「TypeSquare」のデモなどを
モリサワのブース。今注目を集めるWebフォント「TypeSquare」のデモなどを

基調講演:アプリケーションプラットフォームとしてのWordPress

午後に入り、今回のWordCampの基調講演「アプリケーションプラットフォームとしてのWordPress」と題した基調講演が行われました。スピーカーはAutomattic社のJoey Kudish氏。通訳には実行委員長の森山さんが務めました。

Automattic社のJoey Kudish氏。「WordPres
Automattic社のJoey Kudish氏。⁠WordPress & the REST API」と題して発表しました

アメリカ西海岸でのWordPressの状況

技術的な話に進む前に、まず、アメリカではWordPressの活用法が現在どうなっているのか?その点から説明を進めました。

すでにWordPress開発者Matt氏はアプリケーションプラットフォームとしてWordPressを活用してるとのことで、実際に調査した結果によれば、2013年の時点ですでに7%がアプリケーションプラットフォームとしてWordPressを利用しているとのことです。

2012年~2013年のWordPressの活用方法の比較
2012年~2013年のWordPressの活用方法の比較

なぜWordPressをアプリケーションプラットフォームとして使うのか?

続いて、⁠なぜWordPressをアプリケーションプラットフォームとして使うのか?」というこのセッションの本質に関して、Joey氏自身の考察をふまえて説明しました。

まず第一に、WordPressをアプリケーションプラットフォームとして使う場合、他のフレームワークや言語と統合できるという点が強みになるとのこと。とくに、HTTPリクエストを使って通信できるJSONフォーマットとなっているため、開発の幅が広がるというのが一番の理由と言えそうです。

また、WordPress自体の使命が「パブリッシングの民主化」であることからも、アプリケーションプラットフォームとしてのWordPressへと進んでいくのは自然な姿なのかもしれません。

WordPressをアプリケーションプラットフォームとして使うための2つの方法

次に技術的な内容に話が展開しました。

WordPressをアプリケーションプラットフォームとして使うためには、次の2つの方法があるというもの。

  • WordPress.com/Jetpack
  • WP-API

1つはJoey氏自身が開発・管理に関わっているWordPress.comのJetpackを利用する方法、もう1つはオープンソースのプロジェクトWP-APIを利用する方法です。WP-APIはもともと学生のプロジェクトだったものという補足もなされました。

Jetpackの特徴

まずは開発に関わっているJetpackに関する解説がなされました。Jetpackの最大の特徴は、多くのメジャーなサービスが使っている点。たとえば、IFTTT、Path、Pocketなど、多くのユーザを抱えているサービスで採用されています。

JetpackのAPIは、当然ですが、WordPress.comやJetpackを入れたブログであれば利用可能で、標準でインストールできるようになっています。また、すべてのリクエストがpublic-api.wordpress.comを介して通信され、さまざまな情報のやりとりが可能となるものです。

この点について「自分のサーバではないところで処理が行われるため、自分のサーバへの負荷がかからないのが強みである一方で、クエリのコントロールや変更ができません」とJetpackのメリット・デメリットを説明しました。

WP-APIとの一番の違いは、認証にOAuth 2.0を使っているそうで、ゴールはwp-adminでできることを、すべてAPI経由でできるようにすることだそうです。

WP-API

次にWP-APIの説明に移りました。

Jetpackと比較すると機能が足りない、事例が少ないなどからコアには入れられていない状況があるとしながらも、現在の開発状況や利用状況を鑑みて、将来的に入れられるようになってほしいとコメントしました。

また、自由にカスタマイズできる点、誰でも自由に使える、完全にRESTfulな操作ができる。といった点はWP-APIとしての強みとも述べています。

オープンソースとしての状況

最後にオープンソースとしての状況について触れました。現在、どちらのAPIもGithub上で開発が進められており、オープンソースとしての開発スタイルは採用しているとのこと。この点について、Joey氏は「⁠⁠私たちが管理しているという点で)JetpackよりWP-APIのほうが開発の自由度が高いと思われていますが、Jetpackもpull-requestは受け付けていますので、ぜひコントリビュートしてください」と、開発者に向けたメッセージを残しました。

WordPressの未来

まとめでは、Jetpack/WP-API、どちらのチームもお互いのAPIを利用できるように開発している点について強調し、とくに開発者にとっては、より簡単に利用し開発できるようにすることが大切としました。

そしてWordPress自体の将来については「もしかしたら将来的にWordPressをすべてJavaScriptで書き換える日が来るかもしれませんね」とコメントし、プレゼンテーションを締めくくりました。

日本で注目を集めはじめた当時は「ブログとしてのWordPress」だったものが、年月が経ち、技術が進化し、環境が変化したことで「アプリケーションプラットフォームとしてのWordPress」の側面が大きくなってきたように思います。この先5年、10年、WordPressがどのように進化していくのか、期待が高まる内容のプレゼンテーションでした。

多数の聴講者が集まった基調講演でした
多数の聴講者が集まった基調講演でした

会場内全体で交流が深められたイベント

当日はさまざまなセッションの他、会場内にも趣向が凝らされており、初心者も楽しめる会場設計がなされていました。

たたみスペースで開催されていたWordPressカルタ
たたみスペースで開催されていたWordPressカルタ
一方のイエローたたみでは多数の座談会(アンカンファレンス)が行われていた
一方のイエローたたみでは多数の座談会(アンカンファレンス)が行われていた

スタッフ全員参加のクロージング

クロージングでは、実行委員長3名に加えて、今回のWordCampの運営に関わったメンバー総出で締めを行いました。
クロージング
クロージング

おすすめ記事

記事・ニュース一覧