2016年7月13日~15日の3日間、ホテル椿山荘東京にて、アジア最大のLinuxイベントである「LinuxCon Japan 2016」が開催されました。今年は日本で初めて現在の最注目テクノロジーの1つであるコンテナーにフォーカスした「ContainerCon Japan 2016」も併催されています。さらに今年も「Automotive Linux Summit」(7月13日、14日)が開催されていました。本稿では、LinuxCon Japan 2016の初日となる基調講演をレポートします。
今年も内外から600名以上の参加者を集めたLinuxCon Japan 2016はLinuxカーネル開発者のための技術カンファレンスです。多くのセッションがLinuxカーネル関連の技術・知識に関するセッションですが、基調講演では、エンジニアだけでなく、ビジネスパーソンにも役に立つオープンソース/Linuxの最新動向も紹介されます。
Linuxコミュニティ支援の知見と経験を他のOSSプロジェクトへ展開
そのような「オープンソース/Linuxの最新動向」を知るセッションといえば、恒例のLinux Foundation Executive DirectorであるJim Zemlin氏による基調講演です。Zemlin氏は、「Open Source Landscape」と題して、オープンソース/Linuxの最新動向をコンパクトかつ簡潔にプレゼンテーションしました。
それらをより確かなものとするために、オープンソースプログラムオフィスを立ち上げ、戦略、ガバナナス、運用の仕組み作りをすることがよいだろうと主張します。Yehuda氏によれば、オープンソースプログラムオフィスのナレッジについては、 Linux Foundationの協業プロジェクトTODOとして活動がスタートしているそうです。
基調講演では、その他にJan Kiszka氏(Siemens)、Yoshitake Kobayashi氏(東芝)、Hiroshi Mine氏(Hitachi)が登壇し、「Embedded Linux in Industry and Civil Infrastructure Systems」と題して社会インフラとしての組込みLinuxを、Linuxニュースサイト「LWN.net」エグゼクティブエディター Jonathan Corbet氏による恒例の最近のカーネル開発動向を解説する「The Kernel Report」を、そして、富士通のKenji Kaneshige氏が、「Fujitsu with Open Source Communities」と題して同社によるLinuxとOSSへのこれまで10年間の取り組みを紹介しました。