EdTechで注目される「アダプティブラーニング」フォーカスしたイベント「Knewton Day Tokyo 2017- Adaptive Learning Summit -」レポート

3月29日(水⁠⁠、ニュートンジャパン⁠株⁠「Knewton Day Tokyo 2017- Adaptive Learning Summit -」と題して、EdTech(教育におけるイノベーション)において注目される「アダプティブラーニング」⁠適応学習)をテーマとしたイベントを開催しました。

EdTechとアダプティブラーニング

アダプティブラーニングは、オンライン学習のしくみのひとつで、個々の学習者の理解度に応じて学習内容を柔軟に変えるしくみのこと。教育におけるビッグデータを活用した技術のひとつといえます。教育におけるイノベーションであるEdTechの中で注目されるしくみのひとつでもあります。

今回のイベントではまず、デジタルハリウッド大学大学院教授の佐藤昌宏氏が「EdTechイノベーションがもたらす 21世紀の学び」と題してEdTechにフォーカスした基調講演を行いました。教育におけるデジタルテクノロジーのムーブメントであるEdTechによってICT教育が今後どのように変化していくか、示唆的な内容の講演でした。

佐藤氏はEdTechが興隆している背景として、インフラ、SNS、デバイス、データベース、メイカーズなどのそれぞれの要素における革命が起きていること、そしてIoTの登場などを挙げました。テクノロジーには制度やしくみを形骸化させる側面はありますが、EdTechによって教育というしくみを超えた学びが学習者の手に入るようになり、ラーナーセントリック(学習者中心)が加速し、また教育提供者側の参入障壁も下がっているとのこと。

具体的には、EdTechが公教育においては経済的・環境的な教育格差の解消をもたらし、MOOC(Massive Open Online Course:ムーク、大規模公開オンライン講座)によるイノベーションの結果として学習機会が提供されるようになります。そしてクラウドファンディングは学校クラウドファンディングにつながり、またビッグデータによるイノベーションとしてアダプティブラーニングが登場したのもそのひとつです。

佐藤氏は、EdTechは単純にAIやVR、IoTなどの技術を使った教育のことではなく、これから確実に訪れる情報化社会を視野に、現在の教育課題に対して、これまでの成功体験にとらわれずに提案していくものであると締めくくりました。また、教育における答えのない問題に、小さな成功と失敗を繰り返す挑戦者を「教育イノベーター」と呼び、日本ではまだまだそうしたイノベーターが足りていないとのこと。ニュートンテクノロジーはそうした先進的な取り組みをしている会社と紹介しました。

Knewtonの定義する「アダプティブラーニング」とは?

基調講演に続いて、⁠徹底解剖:Knewtonのここが知りたい!」と題して、佐藤氏をモデレーターに、Knewton Inc. CEOのライアン・プリチャード氏とのQ&Aセッションが行われました。佐藤氏はまず、米国の教育イベント「SXSW Edu」のアンケート結果をひもとき、⁠今後5年間で成功する学習モデルは何か」という問いへの回答として挙げられた、アメリカで注目度の高い6つのキーワード「Blended」⁠Personalized」⁠Diffetentiated」⁠Adaptive」⁠Individualized」⁠Flipped(反転授業⁠⁠」を示し、それらを比較しながら、アダプティブラーニングの定義をあらためてプリチャード氏に聞きました。

「SXSW Edu」でのアンケート結果
「SXSW Edu」でのアンケート結果

プリチャード氏は、アダプティブラーニングとは「Knewtonでの定義では、データをもとにパーソナライズされた経験を継続的に提供するもので、生徒がシステムを使うたびにコンテンツやモデルをアップデートし、最適な道筋をアップデートするもの」と答えました。プリチャード氏によると、⁠Blended」はオフラインとオンラインが融合したもの、⁠Personalized」「Individualized」とだいたい同じだが、出身地などのプロフィールに基づいた個別化を行うしくみ、⁠Individualized」は個人による自学習、⁠Flipped」はスライドなどを(自分で)見てから教室で説明を受けるもの、という違いがあるとのことです。

また、Knewtonによるアダプティブラーニングの事例として、米国アリゾナ州立大学で行われたアダプティブラーニングを活用した数学講座の例を挙げ、以下のような成果があったことを強調しました。

  • コース終了率が17%上昇
  • 途中脱落率が56%減少
  • 45%の学生が4週早く修了

イベントではさらに日本国内の、ニュートンの製品を導入したアダプティブラーニングの事例として、学習支援プラットフォームClassi、自立型個別学習G-PAPILSにおけるAIエンジン活用(学研塾ホールディングス⁠⁠、21世紀型Online Academy Z会Asteriaも紹介されました。

おすすめ記事

記事・ニュース一覧