全機能Bible
Windows Vista[全機能]Bible
- 宍倉幸則 著
- 定価
- 2,948円(本体2,680円+税10%)
- 発売日
- 2007.3.16[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 624ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3055-2
サポート情報
概要
本書はWindows Vistaの全機能をカバーした解説書です。
デスクトップの操作や設定などの基本事項からファイル操作,アプリケーションの活用,LANやインターネットへの接続,周辺機器の利用法など,Windows Vistaを活用するうえで必用な知識をわかりやすく説明します。
こんな方にオススメ
- Windows Vistaユーザー
- Windows Vistaの導入を予定している人
- Windows VistaがプリインストールされたPCを購入する予定がある人
目次
第1章 基本運用編
- 1-1 ログオン/ログオフなどの操作
- 1-1-1 Windows Vistaのログオン/ログオフなどの操作
- コラム ユーザーやパスワードが未設定の場合
- コラム Windows Vistaを起動できない場合
- コラム ショートカットについて
- 1-2 デスクトップの操作
- 1-2-1 デスクトップを構成するもの
- 1-2-2 [スタート]ボタンからの操作
- 1-2-3 スタートメニューの管理
- 1-2-4 タスクバー
- 1-2-5 タスクバーと[スタート]メニューの設定と運用
- 1-2-6 Windowsサイドバーとガジェット
- 1-2-7 ごみ箱
- 1-2-8 デスクトップアイコンの表示
- 1-2-9 ショートカットの運用
- 1-2-10 ウィンドウの扱い方
- 1-3 エクスプローラ
- 1-3-1 エクスプローラの操作(1)
- 1-3-2 エクスプローラの操作(2)
- 1-3-3 エクスプローラの操作(3)
- 1-3-4 エクスプローラについてのTips
- 1-4 既定のプログラム
- 1-4-1 既定のプログラムで扱う内容
- 1-4-2 既定のプログラムを設定する
- 1-4-3 [エクスプローラ]ウィンドウから既定のプログラムを扱う
- 1-5 アプリケーションの追加と削除
- 1-5-1 アプリケーションのインストール
- 1-5-2 インストールしたアプリケーションの削除
- 1-5-3 Windows機能の有効化と無効化
- 1-5-4 以前のWindows対応アプリケーションの扱い方−プログラムの互換ウィザード
- 1-6 マウス・キーボード・スクリーン・サウンドを扱う
- 1-6-1 マウスの設定
- 1-6-2 キーボードの設定
- 1-6-3 スクリーンの設定
- 1-6-4 サウンド
- コラム スクリーンの解像度について
- 1-7 地域や言語に関する設定
- 1-7-1 日付と時刻の設定
- 1-7-2 キーボードと言語の設定
- 1-8 検索
- 1-8-1 [検索]ボックスから検索する
- 1-8-2 [検索]メニューから検索する
- 1-8-3 検索を支える値を扱う
- 1-9 ウエルカムセンター
- 1-9-1 ウェアルかむセンターの操作
- 1-9-2 ウエルカムセンターに集められている機能
- 1-10 Windows Aero
- 1-10-1 Windows Aeroを使うための条件
- 1-10-2 Windows Aeroに関連する設定項目
第2章 身近な周辺機器を使う
- 2-1 プリンタを使う
- 2-1-1 ローカルプリンタを組み込む
- 2-1-2 プリンタポートを扱う
- 2-1-3 プリンタのドキュメントの管理
- コラム プリンタとキュー
- 2-2 デジタルカメラを接続する
- 2-2-1 デジタルカメラの接続
- 2-3 FAXモデムとスキャナを使う
- 2-3-1 モデムをインストールする
- 2-3-2 FAXを使う
- 2-3-3 スキャナを使う
- コラム Windows Vistaの種類(1)−4つのエディション(編集部)
第3章 Windows Vistaの道具
- 3-1 デバイスマネージャを使う
- 3-1-1 デバイスマネージャの基礎知識
- 3-1-2 デバイスマネージャのTips
- 3-2 ハードウェアの追加
- 3-2-1 ハードウェアを追加する
- 3-3 電源の管理
- 3-3-1 コンピュータの電源を管理する
- 3-4 ディスクを管理するツール
- 3-4-1 ディスクのエラーチェックと修復
- 3-4-2 ディスクの空き領域を増やす
- 3-4-3 ハードディスクの最適化
- 3-5 システムを管理するツール
- 3-5-1 システム情報を表示する
- 3-5-2 メモリ診断ツール
- 3-5-3 パフォーマンスツール
- 3-5-4 サービス
- 3-5-5 タスクマネージャ
- 3-5-6 ファイル名を指定して実行
- 3-6 リモートデスクトップ接続
- 3-6-1 Windows Vistaでリモートデスクトップを使う
- 3-7 Windows Vistaに付属するアプリケーション
- 3-7-1 Windows Vista付属のアプリケーションを使う
- 3-8 ファイルと設定の転送
- 3-8-1 Windows転送ツールを利用する前に
- 3-8-2 Windows転送ツールの操作
第4章 ネットワーク
- 4-1 ネットワークの基礎知識:ネットワークがもたらすもの
- 4-1-1 ネットワークによって可能になること
- 4-1-2 コンピュータどうしを結ぶ方法
- 4-1-3 ワークグループとドメイン
- 4-1-4 ネットワークの探索とネットワークの場所
- 4-1-5 ネットワークを支えるソフトウェア
- 4-1-6 LANとインターネットとの設定の相違
- 4-1-7 IPアドレスを設定する指針
- コラム マルチキャスト・ブロードキャスト・ユニキャスト
- コラム インターネットからの攻撃を受けるコンピュータ
- コラム デフォルトゲートウェイについて
- コラム 大規模なLANとインターネットの利用
- 4-2 ネットワークの構築:LAN編
- 4-2-1 ネットワークと共有センター
- 4-2-2 ネットワーク接続の管理
- 4-2-3 IPアドレス設定の実際
- 4-2-4 ユーザーの登録とネットワークコンピュータへのログオン:ワークグループの場合
- 4-2-5 LAN内のドメインへログオンする
- 4-2-6 このコンピュータで共有の設定をする
- 4-2-7 ネットワークに接続できない時は?
- コラム DNSサフィックス
- 4-3 ネットワークの構築:インターネット編
- 4-3-1 接続またはネットワークのセットアップ(1)
- 4-3-2 接続またはネットワークのセットアップ(2)ウィザードの利用
- 4-3-3 インターネットの接続を共有する(ICS)
- 4-3-4 ネットワークブリッジ
- コラム PPPとPPPOE
- 4-4 ネットワークプリンタを組み込む
- 4-4-1 ネットワークプリンタを組み込む手順
- 4-5 共有リソースの管理
- 4-5-1 パブリックフォルダを共有する
- 4-5-2 ファイルやフォルダを共有する
- 4-5-3 プリンタを共有する
- 4-5-4 メディアを共有する
第5章 インターネット
- 5-1 インターネットエクスプローラ
- 5-1-1 インターネットエクスプローラで検索する
- 5-1-2 各種バーの扱い方
- 5-1-3 [お気に入り]の再利用
- 5-1-4 [お気に入り][リンク][履歴]へのアクセス
- 5-1-5 タブを使いこなす
- 5-1-6 フォントの使い分けと印刷
- 5-1-7 インターネット一時ファイル・ダイヤルアップ接続の選択・プロキシの設定
- 5-1-8 フィード(RSS)を使う
- 5-1-9 インターネットセキュリティ
- コラム 検索の現実
- 5-2 Windowsメール
- 5-2-1 Windows メール(1)
- 5-2-2 Windowsメール(2)
- 5-2-3 アドレス帳の扱い
- コラム 接続の手段とインターネットメールの運用
- コラム プロバイダ側の迷惑(スパム)メール対策
- コラム デジタルIDについて
- コラム フィッシング詐欺
第6章 ユーザーとグループ
- 6-1 ユーザーアカウントの管理
- 6-1-1 ユーザーアカウントの種類
- 6-1-2 ユーザーアカウントの作成と管理
- 6-1-3 ユーザープロファイル
- 6-1-4 ユーザーアカウント−そのほかのタスク
- 6-1-5 暗号化ファイルシステムとファイル暗号化証明書の管理
- 6-1-6 保護者による制限を設定する
- 6-1-7 UAC:ユーザーアカウント制御
- コラム ユーザーアカウントの管理
- 6-2 グループの概要
- 6-2-1 セキュリティとユーザー
- 6-2-2 Windows Vistaのユーザーグループ
- 6-2-3 グループとセキュリティ権利
- 6-2-4 新しいグループの作成
- コラム グループを扱う画面へアクセスする
- コラム 内輪のネットワークユーザーの管理
- コラム: Power Usersグループについて
- 6-3 ユーザーとグループを扱う
- 6-3-1 ユーザーアカウントの作成
- 6-3-2 次回ログオン時にパスワードを変更する
- 6-3-3 ユーザーアカウントの名称変更
- 6-3-4 ユーザーのパスワードのリセット
- 6-3-5 ユーザーアカウントの無効/有効の切り替え
- 6-3-6 所属するグループの追加・変更・削除
- 6-3-7 プロファイルの変更
- 6-3-8 グループにユーザーアカウントを追加・変更・削除
- 6-4 共有リソースをグループで管理する
- 6-4-1 共有リソースへアクセスできるグループを登録する
- 6-4-2 共有リソースへアクセスするグループにアクセス許可を設定する
- 6-4-3 ユーザーやグループの側面
第7章 バックアップとシステムの復元
- 7-1 バックアップと復元センター
- 7-1-1 バックアップの考え方
- 7-1-2 システムの復元
- 7-1-3 ファイルのバックアップと復元
- 7-1-4 以前のバージョンのファイル
- 7-1-5 コンピュータのバックアップと復元
- コラム:レジストリの役割
- 7-2 ブートメニューと拡張起動オプション
- 7-2-1 起動するWindowsの選択
- 7-2-2 拡張起動オプション
- 7-3 スタートアップ修復
- 7-3-1 スタートアップ修復を起動する
- 7-3-2 システム回復オプションを使う
- コラム メモリエラーに対処する
- 7-4 どうしてもWindows Vistaを起動できない時は
- 7-4-1 独自にWindows Vistaをインストールした場合
- 7-4-2 Windows VistaのDVDがないユーザー
第8章 セキュリティ
- 8-1 Windows Vistaのセキュリティ設定
- 8-1-1 セキュリティの基礎知識
- 8-1-2 [セキュリティ]ウィンドウ
- 8-1-3 セキュリティセンター……(1)
- 8-1-4 Windowsファイアウォール……(2)
- 8-1-5 Windows Update……(3)−自動でアップデートする場合
- 8-1-6 Windows Update……(3)〜Windows Updateの管理
- 8-1-7 Windows Defender……(4)
- 8-1-8 インターネット オプション……(5)
- 8-1-9 その他の管理
- コラム スタートアッププログラム
- 8-2 共有リソースのセキュリティ設定
- 8-2-1 共有リソースのセキュリティ設定とアクセス許可
- 8-2-2 新しい共有
- 8-2-3 共有フォルダを一覧表示する
- 8-3 ローカルセキュリティポリシー
- 8-3-1 Windows Vistaのローカルセキュリティポリシー
- コラム Windows Vistaの種類(2)−各エディションの価格(編集部)
第9章 ドライブの管理
- 9-1 ドライブ文字の扱い方
- 9-1-1 ドライブ文字を変更したいとき
- 9-1-2 工学ドライブのドライブ文字を変更する
- 9-2 ドライブ固有の機能を確認する
- 9-2-1 ドライブの機能が働いているか確認する方法
- 9-3 ドライブやフォルダの圧縮
- 9-3-1 圧縮の前に知っておくべきこと
- 9-3-2 ドライブの圧縮
- 9-3-3 フォルダの圧縮
- 9-4 各種一時ファイルの扱い方
- 9-4-1 インターネットエクスプローラの一時ファイル
- 9-4-2 Windows Vistaの一時ファイル
- 9-4-3 仮想記憶の調整
- 9-5 オフラインファイルの扱い方
- 9-5-1 オフライン作業の準備
- 9-5-2 ファイルやフォルダをオフラインで利用するための設定
- 9-5-3 [エクスプローラ]ウィンドウの設定
- 9-5-4 オフラインファイルをすべて表示する
- 9-5-5 オフラインファイルの同期
- 9-5-6 オフライン作業の切り替え
- 9-5-7 スケジュール
- 9-5-8 オフラインファイルのディスク領域
- 9-5-9 オフラインファイルの暗号化
- 9-5-10 元の状態に戻す
- 9-6 クォータ(記憶領域の制限)
- 9-6-1 クォータの設定画面を表示させる
- 9-6-2 クォータエントリ
- 9-6-3 ユーザーごとにクォータ制限値を設定する
- 9-6-4 クォータエントリの削除
- 9-7 パーティションの操作
- 9-7-1 パーティションを作成する前に
- 9-7-2 パーティションの作成
- 9-7-3 パーティションの削除
- 9-8 ディスクとボリュームの管理
- 9-8-1 ベーシックディスクとダイナミックディスク
- 9-8-2 ダイナミックディスクを扱う
- 9-8-3 Windows ReadyBoostを使う
- 9-9 フォルダとドライブを結ぶ(マウントされたドライブを使う)
- 9-9-1 ドライブをフォルダにマウントする手順
- 9-9-2 マウントされたドライブを削除する
- コラム Windows Vistaの種類(3)−32ビット版と64ビット版(編集部)
第10章 Windows Vistaのインストール
- 10-1 Windows Vistaインストール前の大切な知識
- 10-1-1 インストールのための基礎知識
- 10-1-2 ハードディスクとパーティションに関する考え方
- 10-1-3 Windows Vistaのプロダクトキーについて
- 10-2 アップグレードインストール
- 10-2-1 アップグレードインストールの前に知っておくべきこと
- 10-2-2 アップグレード版Windows Vistaの着目点
- 10-2-3 アップグレードインストールの例
- 10-2-4 Windows Vistaへのログイン後について
- 10-3 カスタムインストール
- 10-3-1 カスタムインストールの前に知っておくべきこと
- 10-3-2 カスタムインストールの例〜新規インストール
- 10-3-3 カスタムインストールの例〜マルチブートシステム
- 10-3-4 マルチブートの管理
- 10-4 ライセンス認証
- コラム 重ね書きインストールをしない本当の理由
- コラム インストーラの起動方法による大きな違い
- コラム パーティションに割り当てる空き領域を知る
- コラム 複数のパーティションの迷信