いつでもワープロ、どこでも表計算! Google Docs&Spreadsheetsの使い方
- 定平誠 著
- 定価
- 1,848円(本体1,680円+税10%)
- 発売日
- 2007.5.11[在庫なし]
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3106-1
サポート情報
概要
ブラウザ上で操作するワープロサービスGoogle Docs,表計算サービスGoogle Spreadsheetsの使い方や機能を解説する書籍です。これまでのワープロソフトや表計算ソフトとは違った活用法を具体的に明示し,他のGoogleツールとの連携による便利な機能も解説しています。
こんな方にオススメ
- Google Docs&Spreadsheetsについて知りたい方
- Google Docs&Spreadsheetsを利用して効率的に作業を行いたい方
目次
1章 Google Docs & Spreadsheetsでワープロ・表計算しよう
- 1-1 Google Docs & Spreadsheetsとは
- 1-2 Google Docs & Spreadsheetsの特徴
- 1-3 Google Docs & Spreadsheetsの活用法
- 1-4 Googleのアカウントを取得しよう
2章 Google Docsでワープロしよう
- 2-1 Google Docsを始めよう
- ・Google Docsを起動する
- ・Google Docsを終了する
- 2-2 文書を作成しよう
- ・文書を入力しよう
- ・文書を保存しよう
- ・ファイル名を変更しよう
- 2-3 文字をデザインしよう
- ・新規文書を作成しよう
- ・行を揃えよう
- ・文字のスタイルを変えよう
- ・文字のフォントを変えよう
- ・文字にマーカーを付けよう
- ・文字のデザインを元に戻そう
- 2-4 文書をレイアウトしよう
- ・段落番号を付けよう
- ・箇条書きにしてみよう
- ・段落を設定しよう
- ・横罫線を挿入しよう
- ・改ページをしよう
- ・文書にコメントを入れよう
- 2-5 文書に図や表を挿入しよう
- ・文書に図を挿入してみよう
- ・文書に表を挿入してみよう
- 2-6 文書を編集前に戻そう
- ・編集履歴を使って文書を戻そう
- ・2つの編集履歴画面を比較して文書を戻そう
- ・編集履歴一覧を表示して文書を戻そう
- 2-7 文書を印刷しよう
- ・印刷プレビューしよう
- ・印刷をしよう
3章 Google Spreadsheetsで表計算しよう
- 3-1 Google Spreadsheetsを始めよう
- ・Google Spreadsheetsを起動する
- ・Google Spreadsheetsを終了する
- 3-2 表を作ってみよう
- ・データを入力しよう
- ・データを保存しよう
- ・入力データを修正しよう
- 3-3 表をデザインしよう
- ・セルの幅を変更しよう
- ・セルの高さを変更しよう
- ・数値の表示形式を変更しよう
- ・文字列をデザインしよう
- ・日付を付けよう
- ・表に枠線を付けよう
- ・セル内の文字配置を変更しよう
- 3-4 表を編集しよう
- ・列を挿入しよう
- ・行を挿入しよう
- ・行や列を削除しよう
- ・シート名を変更しよう
- ・シートを追加しよう
- 3-5 表計算しよう
- ・合計を求めよう
- ・計算式をコピーしよう
- ・平均値を求めよう
- 3-6 データを並べ替えよう
- ・並べ替えしない行を固定しよう
- ・数値の並べ替えをしよう
- ・あいうえお順の並べ替えをしよう
- 3-7 表を印刷しよう
- ・印刷プレビューしよう
- ・印刷をしよう
4章 Google Docs & Spreadsheetsの活用事例
- 活用事例 1 インターネットに接続されているパソコンがあればどこからでもログイン
- ・Googleのトップページからログインする方法
- 活用事例 2 WordやExcelなどのファイルをGoogle サーバにインポート
- ・Wordファイルをインポートしてみよう
- ・Excelファイルをインポートしてみよう
- 活用事例 3 Googleで作成したファイルをWord形式,Excel形式,HTML形式,PDF形式にエクスポート
- ・Google Docsで作成した文書ファイルをエクスポートしよう
- ・Google Spreadsheetsで作成した表計算ファイルをエクスポートしよう
- 活用事例 4 ファイル共有して共同作業
- ・Google Docsで共有ユーザー登録をしよう
- ・Google Docsで閲覧ユーザー登録をしよう
- ・Google Docsの共有・閲覧登録を解除しよう
- ・Google Spreadsheetsで共有ユーザー登録をしよう
- ・Google Spreadsheetsで閲覧ユーザー登録をしよう
- ・Google Spreadsheetsの共有・閲覧登録を解除しよう
- 活用事例 5 Google Docs & Spreadsheetsで情報検索
- ・ファイル名で検索しよう
- ・ファイル内に含まれた文字列で検索しよう
- ・ウェブページで検索しよう
- 活用事例 6 ファイルを分類
- ・タグを付けよう
- ・マルチタグを付けよう
- ・タグを解除しよう
- 活用事例 7 ファイルの整理
- ・ファイルをアーカイブしよう
- ・アーカイブしたすべてのファイルを表示しよう
- ・タグ指定でファイルを表示しよう
- ・ファイルを削除しよう
- ・削除ファイルを確認しよう
- ・ゴミ箱を空にしよう
- 活用事例 8 ウェブページの制作
- ・ウェブサイトへリンクしよう
- ・リンクを解除しよう
- ・文書内リンクをしよう
- ・HTMLの編集をしよう
- ・HTML形式にファイルを変換しよう
- ・リンクを確認してみよう
- 活用事例 9 文書をウェブページで公開
- ・文書ファイルのURLを取得しよう
- ・文書ファイルのネット公開を中止しよう
- ・Bloggerで文書ファイルを公開しよう
- ・Bloggerで投稿を確認しよう
- ・Bloggerの投稿を解除しよう
- ・Movable Typeで文書ファイルを公開しよう
- ・Movable Typeで投稿を確認しよう
- 活用事例 10 ナスダックの株価情報との連動
- ・Google Finance関数を設定しよう
5章 Gmailでメールしよう
- 5-1 Gmailのアカウントを取得しよう
- 5-2 メールを送信しよう
- ・受信メールを読もう
- ・メールを作成して送信しよう
- ・メールの署名を入れよう
- 5-3 連絡先を登録しよう
- ・連絡先を作成しよう
- ・連絡先をインポートしよう
- ・連絡先をエクスポートしよう
- ・連絡先をグループ化しよう
- 5-4 迷惑メールを防止しよう
- ・迷惑メールを報告しよう
- ・迷惑メール登録を解除しよう
- 5-5 受信メールを整理しよう
- ・メールに目印(☆)を付けよう
- ・メールにラベルを付けよう
- ・メールの自動振り分けをしよう
- 5-6 ほかのメールソフトで受信しよう
- ・ほかのメールアドレスに転送しよう
- ・POPダウンロードの設定をしよう
付録
- Googleのサービスとツール
- Googleアラート
- Google Earth
- Blogger
- Google翻訳
- Google Analytics
- Googleトーク
- Picasa
プロフィール
定平誠
1959年東京生まれ 工学博士
現在,尚美学園大学 大学院 芸術情報研究科 情報表現専攻 教授
(有)オフィスサダヒラ 代表取締役
大学院では,メディアコミュニケーション論,ネットワークビジネス応用研究を担当。
情報関連書籍の執筆活動のほか,大学,各種企業,自治体などの幅広いネットワークを活かし,数多くの産学官共同プロジェクトを実施している。
最近では、次世代型ウェブコンテンツ制作として携帯サイトや電子書籍の企画、デザインから出版までをプロデュースや日本とトルコとの文化交流も積極的に行っている。