知りたい!サイエンス
有機化学美術館へようこそ
――分子の世界の造形とドラマ
- 佐藤健太郎 著
- 定価
- 1,738円(本体1,580円+税10%)
- 発売日
- 2007.5.19
- 判型
- 四六
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3114-6
サポート情報
概要
分子の姿を視覚的に楽しみながら,身の周りにある化合物から最先端の研究,有機化学における発見の歴史など,様々な角度から化学の世界に触れることができる。有機化学の世界が無味乾燥な記号の羅列などではないことが本書を読めばきっとわかるはず。
こんな方にオススメ
- 有機化学に興味がある方
- ナノテクノロジーなど最先端の研究に興味がある方
- サイエンスストーリーが好きな方
目次
口絵――有機化学美術展
- 炭素の同素体
- フラーレン・炭素の織り成す小宇宙
- フラーレンの変身
- フラーレンに水素を詰め込む
- フラーレンから生まれる新素材
- ナノチューブ内部空間の新しいサイエンス
- ノーベル賞の分子たち
- 有機化学ギネスブック
- ジェームズ=ツアー教授の世界 ナノサイズの人間と車
- デンドリマー・分子の珊瑚礁
- 全合成された化合物
- ポルフィリンの万華鏡
- 六角形の分子たち
- 超分子化学の主役たち
- カテナンとロタキサン
- 超分子化学の主役たち
- 分子モーター〜回転を制御する〜
- 夢の化合物
第1章 美しい分子,面白い分子
- 1-1 ネーミングいろいろ
- 1-2 炭素の多面体
- 1-3 炭素のトライアングル
- 1-4 亀の甲をつなげると
- 1-5 ナノ世界の小人たち
- コラム 日の丸印の元素名
第2章 化学者たちのドラマとエピソード
- 2-1 導電性高分子――白川英樹博士の業績
- 2-2 ノーベル化学賞・野依良治教授の業績
- 2-3 結晶,この厄介なもの
- 2-4 タキソール――全合成のドラマ
- 2-5 ペプチドホルモンの構造決定
- 2-6 臭い化合物の話
- コラム ホームページの反響
第3章 分子の力――新しい機能をひらく
- 3-1 分子の王冠・クラウンエーテル
- 3-2 シクロファンの世界
- 3-3 「史上最強の酸」登場
- 3-4 ポルフィリンの化学
- 3-5 デンドリマー――分子の珊瑚礁
- 3-6 窒素はどこまでつながれる?
- コラム インターネット上の化学
第4章 ナノテクノロジー最前線
- 4-1 サッカーボール分子・バックミンスターフラーレン
- 4-2 フラーレンの変身
- 4-3 世界を変えるか,驚異の新素材カーボンナノチューブ
- 4-4 ナノカー発進!
- 4-5 分子の知恵の輪・カテナン
- 4-6 フラフープ分子・ロタキサン
- 4-7 分子マシンへの挑戦
- コラム 博士の愛した構造式