かんたん図解
かんたん図解
自作パソコン入門改訂5版
- 佐々木康之 著
- 定価
- 1,958円(本体1,780円+税10%)
- 発売日
- 2007.6.9[在庫なし]
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 232ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3121-4
サポート情報
概要
ひとめでわかる写真を中心とした見やすい手順解説で,高い信頼を得ている自作パソコンの定番教科書。最新OSのWindows Vistaに対応しました。いままでメーカー製パソコンを使っていて自作に不安な人にも,各パーツの機能説明から選び方,組み立て,OSのインストール,チューンアップまで図解で丁寧に解説。
初心者はもちろん,パワーアップを図る中級者まで親切にサポートします。
こんな方にオススメ
- はじめて自作パソコンに挑戦してみたい方
- パソコンを構成するパーツについて詳しく知りたい方
- 自分だけのこだわりの1台を作りたい方
目次
Chapter1 自作パソコンの楽しさとは
- 1-1自作パソコンのメリットとは
- 1-2自作パソコンの難しさとは
- 1-3目的別のモデル構成
Chapter2 パーツの機能と選び方
- 2-1パソコンを構成するパーツを知る
- 2-2パーツ選びのポイント
- 2-3パーツはここで入手する
- 2-4CPU
- 2-5マザーボード
- 2-6ケース&電源
- 2-7メモリー
- 2-8ハードディスク
- 2-9CD/DVDドライブ
- 2-10フロッピーディスクドライブ
- 2-11ビデオカード
- 2-12ディスプレイ
- 2-13サウンドカード&スピーカー
- 2-14キーボード&マウス
- 2-15OS(Operating System)
- 2-16そのほかのパーツ
Chapter3 自作パソコンを組み立てる
- 3-1パソコン組み立ての流れ
- 3-2組み立てる前の準備
- 3-3CPUを取り付ける
- 3-4メモリーを取り付ける
- 3-5マザーボードをケースに取り付ける
- 3-6ケースケーブルと電源ケーブルをマザーボードに接続する
- 3-7ドライブをケースに取り付ける
- 3-8ドライブにケーブルを接続する
- 3-9ビデオカードを取り付ける
- 3-10電源投入と動作チェック
- 3-11最後の仕上げをする
Chapter4 ソフトウェアをインストールする
- 4-1Windowsをインストールする
- 4-2デバイスドライバーをインストールする
- 4-3ライセンス認証を行う
- 4-4デュアルブートを設定する
- 4-5ハードディスクを分割する
Chapter5 一工夫してみよう
- 5-1静かなパソコンを作ろう
- 5-2消費電力が少ないパソコンを作る
- 5-3ベアボーンキットを使う
- 5-4マルチディスプレイ環境を手に入れる
- 5-5テレビパソコンを作る
- 5-6トラブルに備えたバックアップ
- 5-7RAIDでデータを保護する
Chapter6 チューンアップとトラブル解決
- 6-1正常に動作しないときはここをチェックする
- 6-2安定動作するか確認する
- 6-3BIOSセットアップの項目を見る
- 6-4クロックアップで性能向上を図る
- 6-5パソコンをパワーアップする
- 6-6システムのトラブルを解決する
- 6-7デバイスドライバーをアップデートする
- 6-8BIOSをアップデートする
付録 自作パソコン用語集
プロフィール
佐々木康之
1968年,京都市生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。月刊誌編集部,編集プロダクション勤務を経て,1999年にフリーライターとして独立。著書に『かんたん図解・自作パソコン入門』(技術評論社),『絶不調パソコン完全復活マニュアル』(翔泳社)などがある。