NASAから毎日届く 驚異の宇宙 ナマ情報
- 矢沢潔 編
- 定価
- 1,958円(本体1,780円+税10%)
- 発売日
- 2007.11.22[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 128ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3259-4
サポート情報
概要
NASAは全世界の人に向けて,膨大な情報と写真を毎日発信し続けています。本書はそれらNASAの活動をレポートするとともに,NASAから届けられた迫力満点の映像を多数紹介します。宇宙や地球に対して誰もが大きく目を見開かされるだけでなく,宇宙の果てまで広がるNASAの探査活動に自分も参加している気分になるでしょう。
こんな方にオススメ
- 天体や天文に興味がある方
- 宇宙開発や宇宙探査に興味がある方
目次
第1章 4大宇宙望遠鏡
- 1 ハッブル宇宙望遠鏡
- 2 チャンドラ宇宙望遠鏡
- 3 スピッツァー宇宙望遠鏡
- 4 コンプトン宇宙望遠鏡
第2章 国際宇宙ステーション
- 1 国際宇宙ステーションから地球と宇宙を見る
- 2 シャトルから宇宙ステーションと地中海を見下ろす
- 3 宇宙で植物は育つか
- 4 宇宙ステーション・ツァー
- 5 宇宙ステーションやハッブル望遠鏡を
- リアルタイムで追跡する
第3章 次世代シャトル
- 1 スペースシャトルの息子たちがもうすぐ登場する
- 2 人類は月に戻り月面基地を建設する
第4章 太陽&太陽系探査
- 1 太陽
- 2 水星・金星
- 3 火星
- 4 木星
- 5 土星
- 6 天王星・海王星・冥王星
- 7 小惑星
- 8 彗星
第5章 太陽系外惑星探査
- 1 銀河系内に地球型惑星を探す
- 2 光の干渉を利用する究極の太陽系外惑星探査
第6章 地球を調べる
- 1 地球環境の変化を宇宙から見る
- 2 NASAの地球観測衛星ファミリー
- 3 宇宙から地球を見下ろす
- 4 見えない川の流れを描き出す
プロフィール
矢沢潔
1970年代に科学雑誌Cosmo創刊編集長を経て1982年より科学情報グループ「矢沢サイエンスオフィス((株)矢沢事務所)」主宰。内外の科学者・研究者,科学ジャーナリスト,編集者,翻訳者などのネットワークをつくり,アメリカ,ヨーロッパの取材を行いながら自然科学,エネルギー技術,医学,未来文明論,科学哲学,テラフォーミング等に関する情報執筆活動を続ける。「最新科学論シリーズ」37冊(学研),世界の第一線科学者へのインタビュー集『知の巨人』(学研),『ニューサイエンティスト群像』(勁草書房)などの一般科学書のほか,『ビームディフェンス』(時事通信社),『巨大プロジェクト』『B1戦略爆撃機』(談講社),『経済学のすべてがわかる本』(学研),『薬は体に何をするか』『地球温暖化は本当か?』『原子力ルネサンス』(技術評論社),『日本人の精子力』(学研),『始まりの科学』(ソフトバンククリエイティブ)などの編著書を送り出してきた。がん医学書や動物医学書,科学図鑑も多い。