自分で選べる パソコン到達点 これからはじめる デジタルビデオカメラの本
- 一条真人 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2008.9.20[在庫なし]
- 判型
- A4変形
- 頁数
- 112ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3601-1
サポート情報
概要
各メーカーから手頃な価格のハイビジョン対応デジタルビデオカメラが発売され,身近なものになっています。しかし,規格や記録媒体の違い,撮影後の動画データの扱い方など,戸惑うことが多くあります。そこで本書は,ハイビジョン対応デジタルビデオカメラの選び方,撮影の基本テクニック,運動会などのイベントを撮影するときのコツなどを説明しています。
こんな方にオススメ
- デジタルビデオカメラを買いたいと思っている方
- ハイビジョン対応デジタルビデオカメラを買った方
目次
Part1 これだけは知っておこう
- 01 ビデオカメラの種類を知ろう
- 02 ハイビジョン対応ビデオカメラにはどんなタイプがあるの?
- 03 撮った映像はどこに記録する?
- 04 撮った映像をバックアップしておきたい
- 05 ハイブリッドビデオカメラはパソコンを使わない人に便利!
- 06 ビデオカメラでおもに操作する機能にはなにがある?
- 07 映像を見る場所は2種類
- 08 録画モードと容量の関係
- 09 あなたに合ったビデオカメラのタイプは?
Part2 撮影前の準備をしよう
- 01 ビデオカメラにメディアをセットしよう[テープ&メモリーカード編]
- 02 ビデオカメラにメディアをセットしよう[DVD編]
- 03 撮影メディアと録画モードの設定をしておこう
- 04 撮影した映像をその場で確認するには?
Part3 まずは1本撮ってみよう
- 01 ビデオカメラの基本的なホールドを知っておこう
- 02 ビデオカメラの基本的な構え方を覚えよう
- 03 最低限のステップで1本撮ってみよう
- 04 三脚はビデオカメラ撮影に必須? どうやって使う?
Part4 撮影の基本をマスター
- 01 動画撮影で知っておきたいポイントは?
- 02 カメラワークの基本①フィックスとフォローとは?
- 03 ズーム機能の効果的な使い方
- 04 カメラワークの基本②パンってなに?
- 05 カメラワークの基本③チルトってなに?
- 06 三脚を利用してパン/チルト操作をするには?
Part5 シーン別撮影テクニック
- 01 共通テクニック①撮影モードを活用しよう
- 02 共通テクニック②目的のものにピントが合わないときは?
- 03 共通テクニック③自分で明るさを調節するには?
- 04 共通テクニック④スポット測光はどんな場合に必要?
- 05 共通テクニック⑤ホワイトバランスの調整はなぜ必要?
- 06 人物を上手に撮るためのテクニック
- 07 小さな子供を上手に撮るためのテクニック
- 08 建物を上手に撮るためのテクニック
- 09 動くものを上手に撮るためのテクニック
- 10 逆光でも上手に撮るためのテクニック
- 11 室内で上手に撮るためのテクニック
- 12 暗闇でも上手に撮るためのテクニック
- 13 花や昆虫を上手に撮るためのテクニック
Part6 イベント撮影の成功ポイント
- 01 結婚式や運動会,文化祭,入学式などイベント撮影のポイントは?
Part7 ビデオを編集してDVDビデオを作ろう
- 01 撮影したビデオをパソコンに取り込もう
- 02 入れたいシーンを選択して簡単なビデオ編集をしよう
- 03 編集した映像をDVDに書き込んでDVDビデオを作成しよう
プロフィール
一条真人
ソフトハウス起業からパソコン雑誌「ハッカー」(日本文芸社)編集長,「PCプラスワン」(笠倉出版)編集長を経て,河出書房新社から小説「パッセンジャー」(ペンネーム:滝沢昇一)でデビューして,現在に至る。著書50冊以上。仕事より仕事を効率的にするハックを考える毎日で,オーロラを見にアラスカに行ったりマラソンを走ったり,エクストリームなことが大好き。スマートフォンはXperiaとiPhoneを使用中。Twitterユーザー名は@ichijomasahito。