3分間DNS基礎講座
- 網野衛二 著
- 定価
- 2,508円(本体2,280円+税10%)
- 発売日
- 2009.6.12
- 判型
- A5
- 頁数
- 288ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3863-3
サポート情報
概要
大好評の3分間ネットワークシリーズの最新刊が登場です! 今回はネットワークのインフラともいえる「DNS」がテーマ。おなじみ博士とネット君の軽妙な語り口で,わかりにくいDNSのしくみがすっきりと頭の中に入ってきます。さらに,現在のネットワークの原型ともいえるTELNETと,ファイル転送でおなじみFTPとのしくみもあわせて解説。読んで納得,知って満足の1冊です!
こんな方にオススメ
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク関連試験の受験者
目次
1章 TCP/IPによるデータ転送の基本
第1回 TCP/IPとアプリケーションプロコトル
- TCP/IP
- カプセル化
第2回 IPの役割
- IPの役割
- IPアドレスの基本
第3回 IPアドレス
- プレフィックス長
- プライベートとグローバル
第4回 ポート番号
- アプリケーションの識別と多重化
- ポート番号の選択
第5回 TCPの役割
- TCPヘッダと機能
- コネクションと確認応答
第6回 TCPの利点
- ウィンドウ制御とフロー制御
- TCPを使う利点
第7回 UDP
- TCPの欠点とUDP
- UDPを使うアプリケーション
第8回 クライアント・サーバシステム
- サービス
- クライアント・サーバシステム
- 補講①
2章 ドメインネーム
第9回 名前解決
- 宛先の特定
- 名前解決
第10回 名前解決の歴史
- ドメイン名を使う利点
- Hosts
第11回 ドメイン名前空間
- ドメイン名を管理する
第12回 レジストリとレジストラ
- ドメイン名の管理組織
- ドメイン名の登録
第13回 ドメイン名の構造
- TLDとSLD
- FQDN
- 補講②
3章 DNSの構造
第14回 ネームサーバとゾーン
- ドメイン名の管理
- ゾーンとオーソリティ
第15回 リソースレコード
- ゾーン情報の中身
- リソースレコードの中身
第16回 AレコードとCNAMEレコード
- 問い合わせとAレコード
- CNAMEレコード
第17回 NSレコードと権限委譲
- NSレコード
- サブドメインと権限委譲
第18回 MXレコード
- メールアドレスとメールボックス
- MXレコードの記述
第19回 ネームサーバの配置
- ゾーンファイル
- ネームサーバの配置
- 補講③
4章 DNSの動作
第20回 スタブリゾルバ
- スタブリゾルバ
- スタブリゾルバの動作
第21回 フルサービスリゾルバ
- フルサービスリゾルバとコンテンツサーバ
- フォワーダとスレーブ
第22回 ルートサーバ
- ルートサーバとコンテンツサーバ
- ルートサーバの検索と利用
第23回 DNS問い合わせ
- 問い合わせの種類
- DNSメッセージ
第24回 DNSメッセージ・1
- DNSヘッダ
- 質問セクション
第25回 DNSメッセージ・2
- 回答セクション
- DNSメッセージのやり取り
第26回 SOAレコード
- ネームサーバの冗長性
- SOAレコード
第27回 ゾーン転送
- ゾーン転送とサーバ
- ゾーン転送の動作
第28回 動的更新
- ゾーンの静的な変更
- DNS Dynamic Update
第29回 Notifyと差分
- Notifyを使ったゾーン転送
- 差分ゾーン転送
第30回 ゾーン情報のセキュリティ
- セキュリティの問題点
- TSIG
第31回 逆引き
- 逆引きのドメイン名
- 逆引き問い合わせ
第32回 nslookup
- DNSの問い合わせの確認
- nslookupを使った問い合わせ
第33回 nslookup(詳細デバックモード)
- nslookup(詳細デバックモード)
- DNS・まとめ
- 補講④
5章 アプリケーションの基礎 TELNET
第34回 リモートログイン
- TELNETと端末
- 仮想端末
第35回 TELNETの基礎
- ネットワーク仮想端末
- TELNETのやり取り
第36回 TELNETの制御
- NVT制御文字
- TELNET制御コマンド
第37回 TELNETオプション
- オプション交渉
- TELNETオプション
- 補講⑤
6章 ファイル転送 FTP
第38回 ファイル転送
- リモートログインとファイル転送
- ファイル転送プロトコル
第39回 FTPの構造
- FTPの構造
- PIとDTP
第40回 コマンドとレスポンス
- コマンドとレスポンス
- ログイン・ログアウト
第41回 データコネクションの確立
- データコネクションの確立
- パッシブオープン
第42回 データタイプとデータ転送
- データタイプ
- データ転送
第43回 ファイル転送の動作
- ディレクトリ操作
- FTPの動作
- ネット君のまとめノート
プロフィール
網野衛二
文系大学卒業後,紆余曲折してコンピュータ系の専門学校の講師として,ネットワークの構築・管理・授業を行っている。また,Webサイト「Roads to Node」の管理人として,「3分間Networking」というネットワーク講座を公開しており,その他にも雑誌やWebサイトなどにネットワーク系の連載を行っている。近著に「自分のペースでゆったり学ぶ TCP/IP」がある。