デジタル仕事術
                    仕事脳を強化する記憶HACKS(ハック)−ITツールを駆使して“第2の脳”を使いこなせ!   
                    
                  
                  
                  - 佐々木正悟 著
 - 定価
 - 1,738円(本体1,580円+税10%)
 - 発売日
 - 2009.8.7[在庫なし]
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 248ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-3939-5
 
サポート情報
概要
IT化時代のビジネスパーソンにとって、「記憶力」は他のいかなる時代と比較しても、重要な能力になりました。現代の「記憶力」とは、“人間の脳力をフォロー”するITツールを使いこなす技術を意味します。これまでの単純な「暗記力」に代わり、現代人に求められているのは、記憶力というものの本質を理解し、最先端技術の力を借りて、まったく新しいレベルの「記憶力」を操ることです。本書では、タスク管理、スケジュール管理、英語をはじめとする学習記憶の効率的な高め方、アイデア発想、さらには大量の情報をマネジメントすることまで、ITツールを活用した「記憶力」の用い方を、網羅的に紹介します。
こんな方にオススメ
- おもに30代~40代前半の、仕事のスキルアップに熱心なビジネスパーソン
 - デジタルガジェットやPCをビジネスツールとして使いこなしている20代ビジネスパーソン
 
目次
序 章●ITツールが記憶をサポートする
- 記憶の天才もタスクリストを使う
 - 脳をトレーニングする必要はない
 - インターネット時代の記憶術
 
第1章●絶対に忘れないタスク管理
- なぜタスクを忘れるのか?
 - 携帯電話がタスクをアラートする
 - 携帯電話でタスクリストを管理する
 - Macでタスクを一元管理する
 - ネット上でタスクを管理する
 - iPhoneでタスクを管理する
 - PCで一日のタスク処理をシミュレートする
 - 【考察】展望的記憶
 
第2章●スケジュールをIT記憶で管理する
- 成果を上げるためのスケジュール管理
 - GoogleカレンダーとGmailでスケジュールを管理する
 - アウトルックでスケジュールとタスク・メールを一元管理する
 - Macでスケジュールを管理する
 - 携帯端末でスケジュールを管理する
 - 【考察】情報源健忘
 
第3章●「いつかやる」を「必ずやる」に変える記憶力
- 「いつかやること」をやり遂げるために
 - ソフトウェアでアイデアを完璧に分類する
 - メールで「今週の目標」を受け取る
 - メモツールで「展望的記憶」を強化する
 - iPhoneで予定とタスクとメモをまとめて管理する
 - ネット上で「いつかやること」を共有する
 - 【考察】記憶の状況依存効果
 
第4章●学習記憶を高めるITツール
- ITで学習効果は飛躍的に上がる
 - インターネットの最新学習サイトで学ぶ
 - オンライン辞書を使う
 - 学習の目標を他人と共有する
 - IT読書ノートをつくる
 - 【考察】強化と強化子
 
第5章●記憶をノイズにしないテクニック
- 大量の情報を有効活用する
 - ブラウザのブックマークを整理する
 - 有効な情報だけスクラップする
 - 個人が発信した情報を追跡する
 - 「その他の情報」を一つのツールで管理する
 - 【考察】意味ネットワークモデル
 
第6章●アイデアは記憶から生まれる
- アイデアと記憶の関係
 - ブログのタイトルを考える
 - アイデア発想のためのユビキタスキャプチャ
 - オーディオブックを聴きながら散歩する
 - 夢を見たらすぐ起きる
 - 【考察】睡眠が洞察をもたらす
 
プロフィール
佐々木正悟
心理学ジャーナリスト。「ハック」ブームの仕掛け人の一人。専門は認知心理学。
1973年北海道旭川市生まれ。97年獨協大学卒業後、ドコモサービスで働く。2001年アヴィラ大学心理学科に留学。同大学卒業後、04年ネバダ州立大学リノ校・実験心理科博士課程に移籍。2005年に帰国。
,p>著書に、ベストセラーとなったハックシリーズ『スピードハックス』『チームハックス』(日本実業出版社)のほかに『ブレインハックス』(毎日コミュニケーションズ)『一瞬で「やる気」がでる脳のつくり方』(ソーテック)など。ブログ「ライフハックス心理学」を主催