今すぐ使えるかんたんmini
今すぐ使えるかんたんmini
USBメモリー 徹底活用技
- オンサイト 著
- 定価
- 943円(本体857円+税10%)
- 発売日
- 2009.9.24[在庫なし]
- 判型
- B6変形
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-7741-3953-1
サポート情報
概要
大幅に値段が下がり,買いやすくなったUSBメモリー。本書は,今では一家に一個以上必ずあるといってよいUSBメモリーの,驚きの活用ネタを紹介する書籍です。USBメモリーを使った,データ・ソフトの持ち歩きから,パソコンの高速化,セキュリティの向上,OSの持ち歩きまで,USBメモリーを120%活用するための決定版です!
こんな方にオススメ
- USBメモリーをビジネスに活用したい方
- 出先でよくパソコンを使う機会のある方
目次
第1章 USBメモリーの基本を知ろう
- USBメモリーで何ができる?
- USBメモリーのしくみと寿命
- USBメモリーを選ぶポイントは速度
- 使いやすい製品を選ぶコツは?
- 激安USBメモリーは何が違う?
- データの安全性を重視した暗号化対応製品とは?
- ほかにもある便利なUSBメモリー
- USBメモリーの基本操作はHDDと同じ
- 基本的なファイルの保存方法を知る
- USBメモリーを取り外す
第2章 USBメモリーでデータを同期しよう
- データの「同期」でこんなに便利になる
- 同期ソフト導入の準備~Lazulite
- 同期ソフトを導入する
- 同期ソフトを設定する
- ファイルの同期を実行する
- USBメモリーから会社のパソコンにデータを更新する
- 双方向同期ソフト導入の準備~SyncToy
- SyncToyの同期パターンを設定する
- SyncToyでファイルを同期する
第3章 ソフトをUSBメモリーに入れて持ち歩く
- ソフトを持ち歩くってどういうこと?
- USBメモリーにメールソフトを導入する
- メールソフトを設定する
- 便利に使うための設定を行う
- メールソフトを利用する
- USBメモリーにWebブラウザを導入する
- Webブラウザを利用する
- USBメモリーに画像加工ソフトを導入する
- 画像加工ソフトを利用する
- USBメモリーにスケジュールソフトを導入する
- スケジュールソフトを利用する
- USBメモリーに圧縮・解凍ソフトを導入する
- 圧縮・解凍ソフトを利用する
- USBメモリーにPDF閲覧ソフトを導入する
- PDF閲覧ソフトを設定する
- PDFを閲覧する
- USBメモリーにOffice互換ソフトを導入する
- Office互換ソフトを利用する
- 新規にファイルを作成し自宅のOfficeで修正する
第4章 CD/DVDのデータを持ち歩く
- CD/DVDのデータをUSBメモリーに丸ごと格納
- USBメモリーとパソコンに仮想化ソフトを導入する
- CD/DVDをイメージ化してUSBメモリーに保存する
- 出先のパソコンに仮想化ソフトを導入する
- イメージ化したCD/DVDを出先で閲覧する
- 仮想ドライブを増やして同時にイメージを開く
- 追加したイメージをアンマウントして終了する
第5章 USBメモリーでWindowsを高速化しよう
- Windows Vistaの処理速度をアップする
- Windows 7の処理速度をアップする
- USBメモリーで不要データを削除して高速化する
- USBメモリーにCCleanerを導入する
- CCleanerで不要なデータを削除する
- CCleanerでレジストリを整理する
第6章 USBメモリーのセキュリティを強化しよう
- USBメモリーのセキュリティを強化する
- 暗号化ソフトをインストールする
- USBメモリーを暗号化する
- 暗号化したデータを読み出す
- 暗号化したデータを修正し再度暗号化を行う
- USBメモリーでパソコンのセキュリティをアップする
- セキュリティソフトをインストールする
- ロック用のUSBメモリーを登録する
- 使用中のパソコンを一時的にロックする
- USBメモリーを常にロックキーとして使用する
- USBメモリーのロック機能を強制解除する
第7章 USBメモリーをもっと便利に活用しよう
- USBメモリーをアイコン化して素早く使う
- USBメモリーのドライブ名を変更する
- アイコン変更ツールを導入する
- USBメモリーのアイコンを変更する
- アイコンをデスクトップに表示させる
- ランチャーソフトを導入する
- ランチャーソフトをUSBメモリー用に設定する
- ランチャーにソフトを登録する
第8章 USBメモリーでOSを使う・インストールする
- USBメモリーをOSインストールに活用
- USBメモリーをインストール用にフォーマットする①
- USBメモリーをインストール用にフォーマットする②
- Windowsセットアップファイルをコピーする
- USBメモリーからインストールする
- パソコン本体をUSBメモリーから起動可能なように設定する
- USBメモリーにWindowsをインストールするための準備
- USBメモリーにWindowsをインストールする
- USBメモリーからWindowsを起動する