即実践!SEO対策
- 藤沢竜志 著
- 定価
- 1,848円(本体1,680円+税10%)
- 発売日
- 2009.10.6[在庫なし] 2012.4.20
- 判型
- A5
- 頁数
- 208ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4002-5 978-4-7741-5093-2
概要
「SEOが大事なのはわかったけれど,難しそうな話ばかりで,いったい何から手をつければよいのやら」。そんな悩めるホームページ担当者さんのための福音書がこれです。中小企業のホームページを対象に,やるべきことを,やるべき順番で,しかもチェックリスト付きで紹介します。まずは「1ページ内での対策」から始め,「外部リンク対策」に進み,さらには「サイト全体での対策」へと。無理のない順番なので,どんなホームページでもすぐに適用できます。SEO対策で大事なのは,知識を得ることより,手を動かすこと。HTMLはわからなくても,ビジネスの基本がわかっていれば必ず成果は上げられます。この本片手に,今日からあなたもぜひSEO対策を!
こんな方にオススメ
- 普通の会社のホームページ担当者さん
- 技術的なことはよくわからないけど,SEOで成果は上げたい方
- これまでSEOに取り組んだけれど,成果がうまく上がらなかった方
目次
第1章 SEO対策の意義を理解する~企業にとってSEO対策がどれほど大切かを理解する~
- Section1 あなたにもできる! 検索結果の上位表示 ~SEO対策とは~
- Section2 アクセス誘導策の中でSEO対策はトップ ~SEO対策の位置付け~
- Section3 ネットユーザーのほとんどが検索サービスを利用 ~ネット検索の特徴①~
- Section4 8割弱のユーザーは検索結果の3ページ目までしか見ない ~ネット検索の特徴②~
- Section5 検索結果の上位に表示されればアクセスは急増 ~SEO対策の効果①~
- Section6 SEO対策は収益向上に直結する~SEO対策の効果②~
第2章 SEO対策の仕組みを理解する~おおよその仕組みがわかれば,実務の勘所もわかる~
- Section1 世界中のサイトを自動巡回してデータベース化 ~検索結果が表示される仕組み~
- Section2 キーワード関連度とページ重要度で順位が決まる ~検索結果の順位が決まる仕組み~
- Section3 キーワード関連度「そのページが何について書かれているか」 ~キーワード関連度とは~
- Section4 ページ重要度「そのページが世の中でどれほど重要か」 ~ページ重要度とは~
- Section5 よりよい検索結果を求めて検索エンジンの改良は続いている ~ネット検索は発展途上~
- Section6 検索エンジンに自社サイトの価値を適切に伝える ~SEO対策実務の方向性と分類~
第3章 SEO対策の準備~SEO対策の実務開始。まず方針を決めよう~
- Section1 SEO対策の方針をしっかりと決める ~SEO対策準備の概要~
- Section2 SEO対策の目的を決める ~SEO対策の方針①~
- Section3 対象ページを決める ~SEO対策の方針②~
- Section4 対象キーワードを決める① ~SEO対策の方針③~
- Section5 対象キーワードを決める② ~SEO対策の方針④~
- Section6 検索結果の順位をチェックする ~順位チェック~
第4章 SEOページ内部対策の実務~ページの内容を修正して順位を上げよう~
- Section1 キーワードを意識してページの内容を書き換える ~ページ内部対策の概要~
- Section2 ページ内部対策指示書を作成し,制作担当者へ伝える ~ページ内部対策の実施手順~
- Section3 タイトルにキーワードを入れる ~ページ内部対策①~
- Section4 見出しを上手に使って本文を構造的に書く ~ページ内部対策②~
- Section5 キーワードを意識して本文を書く ~ページ内部対策③~
- Section6 画像に代替テキストを入れる ~ページ内部対策④~
- Section7 ページの要約,関連キーワードの書き方 ~ページ内部対策⑤~
- Section8 全体のキーワード出現頻度を確認する ~ページの修正と確認~
- Section9 ページが修正されたことを検索エンジンに知らせる ~検索エンジンへの登録~
- Section10 定期的に順位チェックし,順位の変動を確認する ~対策後の順位チェック~
第5章 SEO外部リンク対策の実務~他サイトからのリンクを増やして順位を上げよう~
- Section1 いいサイトからのリンクが増えれば順位は上がる ~外部リンク対策の概要~
- Section2 外部リンクは4種類に分けられる ~外部リンクの種類~
- Section3 SEO効果のあるリンクとないリンクがある ~外部リンクの効果①~
- Section4 SEO効果の目安はページランクを参考にする ~外部リンクの効果②~
- Section5 リンク文字列に対象キーワードを入れる ~外部リンクの効果③~
- Section6 実行できるものから始める。効果検証が重要 ~外部リンク対策の実施手順~
- Section7 関係会社,取引先などからリンクしてもらう ~紹介リンクを増やす①~
- Section8 グループサイトは互いにリンクする ~紹介リンクを増やす②~
- Section9 地域や業界の企業検索サービスに登録する ~登録リンクを増やす①~
- Section10 Yahoo!カテゴリに登録する ~登録リンクを増やす②~
- Section11 クロスレコメンド,Jエントリーに登録する ~登録リンクを増やす③~
- Section12 ニュース記事やブログの投稿を書いてもらうために ~記事リンクを増やす①~
- Section13 ネットニュースリリースを利用する ~記事リンクを増やす②~
- Section14 SEO効果のあるネット広告を利用する ~広告リンクを利用する~
第6章 SEOサイト内部対策の実務~サイトをリニューアルしてSEO効果をさらに高めよう~
- Section1 サイト全体のSEO内部対策を行う ~サイト内部対策の概要~
- Section2 サイトリニューアルの設計にSEO内部対策の方針を反映させる~サイト内部対策の実施手順~
- Section3 サイト全体で狙うキーワードを決める ~キーワード戦略を立てる~
- Section4 内部リンクとは ~内部リンク対策①~
- Section5 すべてのページに共通メニューを設置する ~内部リンク対策②~
- Section6 すべてのページにパンくずリストを表示する ~内部リンク対策③~
- Section7 サイトマップを作る ~内部リンク対策④~
- Section8 コンテンツ対策とは ~コンテンツ対策①~
- Section9 ニュースを掲載する ~コンテンツ対策②~
- Section10 メルマガのバックナンバーを掲載する ~コンテンツ対策③~
- Section11 ブログを設置する ~コンテンツ対策④~
- Section12 SEOサイト内部対策で注意すべき3つのこと ~対策上の注意点~
第7章 SEO対策の運用~SEO対策は運用が命。継続的な業務サイクルを作る~
- Section1 SEO対策は運用が命 ~SEO対策の運用とは~
- Section2 毎日の順位チェックは運用の基本 ~順位チェック~
- Section3 回転の速いマーケティング活動がSEO対策の王道 ~継続的なSEO施策~
- Section4 アクセス解析で施策を見直す ~アクセス解析~
第8章 順位が下がったときの対応~順位が突然下がってもあわてず,手順に従って対応する~
- Section1 どうして順位は下がるのか ~順位が下がる理由とパターン~
- Section2 徐々に下がっている場合はしばらく様子を見る ~順位が下がった場合の対処法①~
- Section3 大きく下がった場合は情報収集してから対策を検討 ~順位が下がった場合の対処②~
- Section4 検索結果に表示されなくなったら直前の対策をやめる ~順位が下がった場合の対処③~
- SEO対策総チェック“50”ポイント
プロフィール
藤沢竜志
株式会社ディーボ 代表取締役社長。
1964年大阪府出身。大阪大学基礎工学部情報工学科中退。大学在学中からソフトウェアベンチャーで仕事をはじめ,パッケージソフト製品の開発,マーケティングに従事。東京の食品流通業経営企画室で戦略情報システムを構築,米大手ソフトハウスのデータベース製品マーケティングマネージャー,ITソリューション営業を経て札幌へ移住。
1999年株式会社ソフトフロント開発担当取締役としてネットビジネスの共同開発を多数手がける。2001年営業担当取締役としてVolP,SIP技術ソリューション営業を担当,ヘラクレス市場への上場を経験。
2003年株式会社データクラフトの写真販売サイト(現イメージナビの事業責任者として画像検索エンジンの設計を行い,この頃からSEO対策に取り組み始める。
2005年株式会社ディーボ設立。SEO対策を技術面,運用面から研究。SEO対策は自社で行うべきという持論を持ち,現在はSEO対策のためのツールやサービスを開発し提供している。