XHTML+CSS 100の疑問に答えます。
- 外間かおり 著
 - 定価
 - 2,178円(本体1,980円+税10%)
 - 発売日
 - 2010.4.10[在庫なし]
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 208ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4225-8
 
サポート情報
概要
HTMLを使ってはいるけれど、詳しいしくみや正しいルールについてはよくわからない…。また、レイアウトがうまくいかなかったり、効率的な使い方がわからない。そんなWebデザイナーや学生さん、企業のWeb担当者を対象に、Web標準に準拠したHTMLとCSSの意味やルールを、Q&A形式でやさしく解説する書籍です。文字は大きく、簡易な解説と図解イラストで、HTMLとCSSに苦手意識のある初心者からさらにレベルアップしたい中級者まで役に立つ本です。
こんな方にオススメ
- XHTMLとCSSの一歩進んだ使い方を知りたい方
 - Web標準に対応したWebページを作りたい方
 
目次
第1章 XHTMLの基礎知識
- 01 HTMLはこれからどうなるの?
 - 02 HTML5はどんな特徴があるの?
 - 03 XHTMLはなくなるの?
 - 04 ブラウザごとに表示が違うのはなぜ?
 - 05 文書型宣言(DOCTYPE)とは何?
 - 06 文字コードは何を使えばいいの?
 - 07 名前空間って何?
 - 08 要素とタグの違いは?
 - 09 ブロックレベル要素とインライン要素の違いは?
 - 10 タグ名と属性名は大文字でもいいの?
 - 11 タグは必ず閉じなければならない?
 - 12 HTML5で増える要素は?
 - 13 XHTMLやHTML5で使えなくなる要素は?
 - 14 要素を入れ子にするときのルールは?
 - 15 HTML5で増える属性は?
 - 16 XHTMLやHTML5で使えなくなる属性は?
 - 17 XHTMLで使わなくてはいけない属性は?
 - 18 属性値はなぜ「"」で囲む必要があるの?
 - 19 実体参照って何?
 - 20 コメントを記述する際に注意すべきことは何?
 
第2章 XHTMLコードの指定方法
- 21 記号リストと番号リストはどうやって使い分ける?
 - 22 リストの記号表示、番号表示にはどんな種類があるの?
 - 23 定義リストって何?
 - 24 表のタグ付けはどうするのが正しいの?
 - 25 thead、tbody、tfootはどのような順番で指定すればいいの?
 - 26 col要素とcolgroup要素の違いは?
 - 27 getとpostはどうやって使い分けるの?
 - 28 form要素にも段落は必要なの?
 - 29 input要素で作成できるフォームの種類は?
 - 30 Tabキーでフォームの項目を移動できるようにするには?
 - 31 labelとフォームの項目との関連付けの方法はどれがいい?
 - 32 フォームの項目をいくつかのグループに分けるには?
 - 33 プルダウンメニューの選択肢をグループ分けするには?
 - 34 引用のタグ付けはどう使い分けるの?
 - 35 アドレス要素にはどんな要素を入れたらいいの?
 - 36 emとstrongの使い分けはどうしたらいいの?
 - 37 ナビゲーションに最適な要素は?
 - 38 brの上手な使い方は?
 - 39 修正記録を残すときに使う要素は?
 - 40 HTML5で意味が変わる要素は?
 - 41 他のページをページ内に埋め込むには?
 - 42 リンク先を新しいウィンドウで開いてもいいの?
 
第3章 CSSの基礎知識
- 43 スタイルシート=CSSなの?
 - 44 CSSファイルの文字コードは何にする?
 - 45 CSSはどんな場所に定義できるの?
 - 46 CSSが適用される優先順位は定義場所で変わる?
 - 47 用途ごとにCSSを使い分けるには?
 - 48 ブラウザやそこのバージョンごとにCSSを使い分けるには?
 - 49 セレクタって何?
 - 50 特定の要素内の要素だけにスタイルを指定するには?
 - 51 セレクタによって適用される優先順位があるの?
 - 52 クラスとID、nameの違いと使い分けは?
 - 53 CSSのセレクタ用にid、class名を付けるときの注意点は?
 - 54 プロパティの値は必ず継承されるの?
 - 55 ショートハンドって何ですか?
 - 56 ショートハンドを使う時のコツは?
 - 57 CSSのプロパティの指定順はあるの?
 - 58 marginとpaddingの違いは?
 - 59 レイアウトするときの要素の幅はどう設計する?
 - 60 ブラウザによって、borderの見え方が違うのはなぜ?
 - 61 CSSで使える単位には何があるの?
 - 62 emとex、pxとptの違いは?
 - 63 単位は必ず付けなければならないの?
 - 64 色の指定にはなぜ先頭に#を付けるの?
 - 65 色の指定で色名を使えるの?
 
第4章 CSSレイアウト
- 67 Webサイトの標準幅は何ピクセルですか?
 - 68 固定サイズと相対サイズ、どう使い分ける?
 - 69 可変レイアウトにするときのポイントは?
 - 70 エラスティックレイアウトって何?
 - 71 ウィンドウの上下左右の中心にコンテンツを表示するには?
 - 72 floatで段組レイアウトするときに気を付けることは?
 - 73 floatで2段組にするときのポイントは?
 - 74 floatの段組がウィンドウサイズに変えても崩れないようにするには?
 - 75 floatで両サイドバーを3段組にするには?
 - 76 positionプロパティではどのように要素が配置されるの?
 - 77 positionを利用するメリットは?
 - 78 背景画像を左上にだけ表示するには?
 - 79 中央のコンテンツ全体を影付きで浮き上がらせて見せるには?
 - 80 サイドバーの背景を常に高さいっぱい表示するには?
 - 81 常に要素をウィンドウ内に表示させるようにするには?
 - 82 サイドバーの幅を変えずに可変幅の段組にするには?
 - 83 マージンが指示した通りに表示されないのはなぜ?
 - 84 floatを指定した要素が親要素からはみ出ないようにするには?
 
第5章 CSSパーツ装飾
- 85 フォントの適切な指定方法は?
 - 86 先頭の1文字だけスタイルを変更するには?
 - 87 URLを途中で折り返すようにするには?
 - 88 画像の下の隙間を消すには?
 - 89 画像に写真のようなフレームを付けるには?
 - 90 リストの記号を画像にするには?
 - 91 定義リストを横並びにレイアウトするには?
 - 92 見出しを縦中央に揃えるには?
 - 93 CSSでロールオーバーボタンを作成するには?
 - 94 ロールオーバーボタンの画像を作るコツは?
 - 95 リストを横に並べてナビゲーションバーを作るには?
 - 96 ナビゲーションのプルダウンメニューをCSSで作成するには?
 - 97 文字数の違うラベルを揃えて配置するには?
 - 98 入力フィールドの文字サイズをブラウザで変更できるようにするには?
 - 99 要素のデフォルトスタイルを無効にするには?
 - 100 CSSを使って要素の前や後に文字や画像を追加するには?
 - 101 ボックスを角丸で表示するには?
 - 102 要素の高さを固定するには?