ゼロからわかる
ゼロからわかる
ネットワーク超入門〜TCP/IP基本のキホン
- 柴田晃 著
- 定価
- 2,068円(本体1,880円+税10%)
- 発売日
- 2010.4.24[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4228-9
概要
本書は,インターネットを支える基盤技術の1つである「TCP/IPプロトコル」とその周辺技術についてわかりやすく解説した入門書です。普段パソコンやネットワークを利用していて,「これはどういう仕組みなんだろう」と疑問に感じるところから順に,多くの図を取り混ぜながらネットワーク技術や TCP/IPプロトコルのしくみを紐解いていきます。各章の最後には理解度を確認するための練習問題があります。独習書としてはもちろん,授業などにおけるテキスト教材としてもオススメです。
こんな方にオススメ
- ネットワーク技術の基礎を学びたい人
- 他の入門書で挫折してしまった人
- TCP/IPネットワーク技術に興味のある人
目次
序章 本書を読む前に
- ネットワークの世界へようこそ
- TCP/IPとは何だろう
- 本書で学ぶこと
- 本書を読み進めるための準備
第1章 体験! インターネット
- 本章で学ぶこと
- インターネット通信,最初の一歩
- pingコマンドの詳しい使い方
- pingコマンドの失敗
- 実際に試してみよう
第2章 IPアドレスって何だろう
- 本章で学ぶこと
- コンピュータのIPアドレスを知ろう
- IPアドレスの割り当てと自動取得
- IPアドレスの仕組みを知ろう
- IPにはバージョンがある
第3章 ルーティングはTCP/IP通信の要
- 本章で学ぶこと
- ルーティングの基礎知識
- ルーティングを体験しよう
- 経路を設定・管理する方法を学ぼう
第4章 パケットでデータを分割
- 本章で学ぶこと
- パケットの役割を学ぼう
- パケットとカプセル化
- パケットの大きさと生存期間
第5章 大切な2つの技術── TCPとUDP
- 本章で学ぶこと
- データ保証型のTCP
- UDPは一方通行
- TCPとUDPの使い分け
- ポート・ポート番号
第6章 データを送る経路を調べる
- 本章で学ぶこと
- ICMPとping
- ICMPで経路を調査
第7章 プロトコルという約束事
- 本章で学ぶこと
- サーバーとクライアント
- telnet
- DNS
- HTTP
- URLに見るプロトコル
- 実験してみよう
第8章 役割を分割するレイヤー
- 本章で学ぶこと
- レイヤーとは
- TCP/IPモデル
- OSI基本参照モデル
- 各レイヤーの役割を知る
第9章 ネットワークインターフェイス層の役割
- 本章で学ぶこと
- データリンク層
- 物理層
- スイッチ
第10章 総復習
- データの流れを追ってみよう
- 最後に