わかったブック
                    トラブル解決&回避  「ファイル」の仕組みのここがわからなかった![Windows7・Vista・XP対応]    
                    
                  
                  
                  - 唯野司 著
 - 定価
 - 1,518円(本体1,380円+税10%)
 - 発売日
 - 2010.5.12
 - 判型
 - B5
 - 頁数
 - 128ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4266-1
 
サポート情報
概要
大切なファイルが開かない! こんなトラブルに遭遇したことはありませんか? パソコンを操作する=「ファイルを操作している」ということ。パソコンのトラブルは多くがファイル絡みであり、ファイルに関する知識を持っていれば迅速に対処できます。本書は「ファイル」にスポットを当て、ファイルの仕組みやトラブルの原因など基本的な部分まで解説します。さらにファイルの保存に欠かせない記憶ディスクに関する最新情報を盛り込み、トラブルを解決・回避するために知っておきたいことをソフトウェアとハードウェアの両方から解説します。
こんな方にオススメ
- ファイル絡みのトラブルの経験がある方
 - パソコンに詳しくなりたい初心者の方
 - ファイルを保存する「記憶装置」の最新事情について知りたい方
 
目次
Part1 身近だけど、よくわからない「ファイル」というモノ
- Q.001 世の中がファイルだらけになったのは、なぜ?
 - Q.002 ファイルの正体って、こんなもの
 - Q.003 ファイルが誕生する瞬間って、いつ?
 - Q.004 ファイルのフルネームって、知ってる?
 - Q.005 たくさんあるファイルの種類は、どう“仕分け”されているの?
 - Q.006 ファイルが保存された場所って、どう管理されているの?
 - Q.007 バックアップはファイルの最後の砦だ!
 
Part2 ファイルにまつわるトラブルを解決せよ!
- Q.008 「ファイルが開かない」というのは、どういうこと?
 - Q.009 「ファイルが壊れている」って、どういうこと?
 - Q.010 真っ白なアイコンは、ファイルが壊れているの?
 - Q.011 ダウンロードしたファイルが開かないのは、どうして?
 - Q.012 違うアプリケーションソフトが起動して、ファイルが正しく開かない
 - Q.013 どうしても正体がわからないファイルは、どうすればいいの?
 - Q.014 ファイル名は好き勝手に付けてもいいの?
 - Q.015 同じファイル名がライブラリに複数出現! これってトラブル?
 - Q.016 ライブラリ内のファイルの実体がどこにあるのか、わからない
 - Q.017 ファイルの場所を示す「パス」ってなんだ?
 - Q.018 自分のファイルはどこに保存すべきか、迷っちゃう
 - Q.019 迷子のファイルが検索されない ~XP編
 - Q.020 迷子のファイルが検索されない ~Vista編
 - Q.021 迷子のファイルが検索されない ~Windows7編
 - Q.022 さっき使ったファイルをすぐに開きたい
 - Q.023 最近使ったファイルを誰にも知られたくない
 - Q.024 ファイルが上書き保存できない
 - Q.025 誤って削除したり、上書き保存をしたファイルを取り戻したい!
 - Q.026 トラブル発生! Wordのファイルは修復できるか?
 - Q.027 トラブル発生! Excelのファイルは修復できるか?
 - Q.028 もらったWord2007やExcel2007のファイルを開けない
 - Q.029 「ごみ箱」アイコンが消えちゃった!
 - Q.030 どうしても消せないファイルがある
 - Q.031 Vista/7では「ファイル名を指定して実行」が消えちゃった!?
 - Q.032 削除したはずのファイルが見られちゃったのは、なぜ?
 - Q.033 XPで開いていたファイルをWindows7でも使いたい
 - Q.034 Windows7でXP用のアプリケーションソフトが使えるって、ホント?
 - Q.035 削除したファイルを自力で復元するには
 - Q.036 音質のいいファイルと悪いファイルの違いは?
 - Q.037 見たい動画ファイルが再生できない
 - Q.038 パソコンにある音楽や動画ファイルをケータイでも楽しみたい
 
Part3 パソコンの調子が悪いのはファイルのせい?
- Q.039 パソコが起動しないのは、なにが原因なの?
 - Q.040 Windowsが起動しない。まずはセーフモードだ!
 - Q.041 セーフモードも使えないときは、どうする?
 - Q.042 パソコンが不安定で、いつもの調子でファイルを使えない
 - Q.043 Windows7の「システムの復元」を極める
 - Q.044 転ばぬ先の杖! Windows7の「システムイメージの作成」
 - Q.045 ファイルの動作が遅くなったときは?
 - Q.046 「Windows.old」フォルダーは削除してもいいの?
 
Part4 ファイルを賢く保管するためのあの手、この手を極める!
- Q.047 パソコンにあるファイルを会社に持って行きたい
 - Q.048 どのUSBメモリを購入したらいいんだろう?
 - Q.049 USBメモリに大きなファイルがコピーできない
 - Q.050 USBメモリをNTFSにフォーマットしたい
 - Q.051 Ready Boostに使用しているUSBメモリにファイルを保存してもいいの?
 - Q.052 USBメモリにファイルを書き込む時間を短くしたい
 - Q.053 「もしUSBメモリを紛失したら…」と思うと心配でたまらない
 - Q.054 USBメモリにファイルを長期保存すると消滅するって、ホント?
 - Q.055 USBメモリにあるファイルを削除しちゃった!
 - Q.056 デジカメやケータイで撮った写真をパソコンで楽しみたい
 - Q.057 SDカードがパソコンで認識されない
 - Q.058 デジカメで連続撮影が上手くいかないのはSDカードのせい?
 - Q.059 内蔵ハードディスクが壊れるときって、わかるものなの?
 - Q.060 システムファイルとデータファイルは一緒にしてはダメ?
 - Q.061 外付けハードディスクはファイルの読み書きが遅いのでは?
 - Q.062 外付けハードディスクが認識されないときは、どうする?
 - Q.063 余っている内蔵ハードディスクも使えるの?
 - Q.064 パソコンのポートは抜き差しできる回数が決まっているの?
 - Q.065 自宅LANを構築しているならNASは便利。でも……
 - Q.066 お金も手間も掛からない、オンラインストレージとは
 - Q.067 ハードディスクよりも速い「SSD」って何者?
 - Q.068 SSDに保存したファイルは10年後に消えるって、ホント?
 - Q.069 SSDは使っているうちに遅くなる。なにか解決策はあるの?
 - Q.070 「CD-Rに保存したファイルは100年もつ」という説は信じられるか?
 - Q.071 Windows標準のライティング機能って、どんなもの?
 - Q.072 Windows7のライティング機能を使うとエラーが出るのだけど
 - Q.073 iPodに大きなファイルをコピーできない
 - Q.074 大切なファイルだからこそ、ず~っと保存し続けたい
 
プロフィール
唯野司
1963年生まれ。福岡県北九州市在住。パソコン、インターネット関連を扱うライター。主な著書に『[わかったブック6]素朴な疑問をばっちり解決CD&DVDのしくみ・扱い・作り方・楽しみ方』『真夜中のパソコン相談室-いまさらこんなこと誰にも聞けない』『デジタル家電の肝!これだけは知らないと困る「ファイル」と「データ」の新常識』『これまでのパソコンで「Vista」が使いたい!の、ここがわからなかった!』(以上、技術評論社刊)、『ネット犯罪から子どもを守り-被害者にも加害者にもしないために親がすべきこと』(毎日コミュニケーションズ刊)、『これで納得!ネットワークの仕組みとカラクリがわかる本』(ソシム)などがある。