Books for Web Creative Webデザイン標準テキスト ―変化に流されない制作コンセプトと基本スタイル―
- 境祐司 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2010.6.11[在庫なし] 2012.4.11
- 判型
- B5変形
- 頁数
- 224ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4290-6 978-4-7741-5086-4
概要
Webサイト制作に求められる仕事は,情報の構造化,ユーザビリティ・アクセシビリティを意識した設計,インタラクティブなしくみの実装など,複雑化・専門化しており,Webデザイナに必要な知識やスキルは多岐に渡るようになりました。本書はWebデザインの全体像を理解できるように情報を厳選し,コンパクトにまとめています。
こんな方にオススメ
- Webデザイナーを目指している人
- 新人Webデザイナー
目次
Chapter1 Webデザインの基礎知識
- 1.1 インターネットとWeb
- 1.2 個人サイトと商用サイト
- 1.3 Webの種類「読む」「見る」「使う」
- 1.4 Webデザイナーに必要な技術スキル
- 1.5 Webの仕事に携わる人たち
- 1.6 Webサイトを閲覧する環境
- 1.7 アクセシビリティとWeb
- 1.8 これからのWeb
Chapter2 プロジェクトの計画を立てる
- 2.1 Webデザインの仕事を理解する
- 2.2 チームで取り組むプロジェクト
- 2.3 フリーランスのWebデザイナー
- 2.4 積極的にコミュニケーション
- 2.5 Webデザインのワークフロー
- 2.6 プロジェクトマネジメントとは?
- 2.7 サイトの狙いと目的を明確にする
- 2.8 利用者のためのWebサイトづくり
- 2.9 プロジェクトを計画する
- 2.10 プロジェクトを発表する
Chapter3 仕様書を作成する
- 3.1 なぜ仕様書が必要なのか?
- 3.2 デザインのガイドラインも必要
- 3.3 ユーザビリティについて理解する
- 3.4 アクセシビリティの定義について
- 3.5 ユニバーサルデザインとは?
- 3.6 仕様書のフォーマットを決める
- 3.7 コーディングのガイドライン(1)
- 3.8 コーディングのガイドライン(2)
- 3.9 デザインのガイドライン(1)
- 3.10 デザインのガイドライン(2)
- 3.11 作成した仕様書を発行する
Chapter4 Webサイトのプロトタイプを作成する
- 4.1 情報アーキテクチャとは?
- 4.2 編集エンジニアリングを意識する
- 4.3 Webサイトの構造について考える
- 4.4 ユーザーインターフェイス(UI)
- 4.5 ラフスケッチを描く(1)
- 4.6 ラフスケッチを描く(2)
- 4.7 ワイヤーフレームとは何か?
- 4.8 ワイヤーフレームを描く
- 4.9 モックアップを作成する
- 4.10 プロトタイプを作成する(1)
- 4.11 プロトタイプを作成する(2)
- 4.12 ユーザーテストについて理解する
Chapter5 素材を準備する
- 5.1 Webサイトの構成要素を理解する
- 5.2 テキストについての基礎知識
- 5.3 画像についての基礎知識
- 5.4 音声と動画についての基礎知識
- 5.5 Flashについての基礎知識
- 5.6 画像(写真)素材を準備する
- 5.7 写真を補正処理する
- 5.8 動画(ビデオ)を準備する
- 5.9 素材リストを作成する
Chapter6 HTMLとCSSでコーディングする
- 6.1 Web技術標準を理解する
- 6.2 HTMLについての基礎知識
- 6.3 HTMLの書式について理解する
- 6.4 ブロックレベルとインライン要素
- 6.5 CSSについての基礎知識
- 6.6 CSSの書式について理解する
- 6.7 セレクタについて理解する
- 6.8 プロパティについて理解する
- 6.9 ボックスモデルについて理解する
- 6.10 コーディングに必要なツール
- 6.11 Webページを基本設計する
- 6.12 HTMLコーディング作業を進める(1)
- 6.13 HTMLコーディング作業を進める(2)
- 6.14 CSSコーディング作業を進める(1)
- 6.15 CSSコーディング作業を進める(2)
- 6.16 対象とするWebブラウザで確認する
- 6.17 アクセシビリティのチェック
Chapter7 インタラクティブなしくみを実装する
- 7.1 インタラクティブなしくみ
- 7.2 Webデザインとユーザビリティ
- 7.3 JavaScriptについての基礎知識
- 7.4 JavaScriptの使い方
- 7.5 JavaScriptライブラリとAPI
- 7.6 Flashによるインタラクティブコンテンツ
- 7.7 Flashアニメーションを作成する
- 7.8 Webページにビデオを配置する
- 7.9 インターフェイスのデザイン
Chapter8 Webサイトの効果測定を実行する
- 8.1 Webサイトの評価とは?
- 8.2 効果測定について理解する
- 8.3 アクセス解析についての基礎知識
- 8.4 検索エンジン対策について考える
- 8.5 評価ポイント(コンテンツ)
- 8.6 評価ポイント(ナビゲーション)
- 8.7 評価ポイント(ユーザビリティ)
- 8.8 評価ポイント(アクセシビリティ)
- 8.9 評価ポイント(デザイン)
プロフィール
境祐司
インストラクショナル・デザイナー[Instructional Designer]として学校,企業の講座プラン,教育マネジメント,講演,書籍執筆などの活動をおこなう。2000年より情報デザイン関連のオンライン学習実証実験を始める。現在,教育デザイナー育成を目的としたフォーラムを立ち上げるため準備中。著書に「速習Webデザイン Flash CS4」(技術評論社),「Webデザイン&スタイルシート逆引き実践ガイドブック」(ソシム)などがある。