[改訂新版]3分間ネットワーク基礎講座 
                    
                  
                  
                  - 網野衛二 著
 - 定価
 - 1,958円(本体1,780円+税10%)
 - 発売日
 - 2010.9.11 2012.7.3
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 288ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4373-6 978-4-7741-5172-4
 
概要
大好評「3分間ネットワーク基礎講座」が、内容を刷新して新登場です! おなじみ博士とネット君が、ネットワークのしくみを基礎の基礎から説明してくれます。「ネットワークの勉強は難しくて…」とお悩みの方でも、1講座3分の授業を読み進めていくことで、頭の中がすっきり整理されていくこと請け合いです。今回もやっぱり、「面白いから、わかりやすい!」「面白いから、よく身に付く!」を保証します!
こんな方にオススメ
- ネットワークのしくみを学習したい方
 - これまでに読んだネットワーク入門書で挫折した方
 
目次
1章 ネットワークの基礎知識
第1回 ネットワークとは
- ネットワークを勉強しよう
 - やり取り
 
第2回 ネットワークの利点
- コンピューターネットワークとは
 - ネットワークを使う理由
 
第3回 データ通信の基礎
- データとは
 - データ通信
 
第4回 回線交換とパケット交換
- 回線交換
 - パケット交換
 
第5回 ネットワークの構造
- 通信に必要な機器
 - マルチアクセスネットワークとポイントツーポイント
 
第6回 LANとWAN
- ネットワークの範囲
 - WAN
 
第7回 OSI参照モデル
- OSI参照モデルの考え方
 - OSI参照モデル
 
第8回 カプセル化
- 手順の流れ
 - カプセル化
 
第9回 プロトコル
- プロトコルとは
 - プロトコルが決めていること
 
第10回 TCP/IP モデル
- TCP/IP モデル
 - TCP/IP プロトコル群
 - 補講①
 
2章 信号の伝送と衝突
第11回 レイヤー1の役割と概要
- 電気・機械的な伝送
 - 通信媒体
 
第12回 信号と衝突
- 信号
 - 信号に起きる問題
 
第13回 ハブ
- ハブの機能
 - 衝突ドメイン
 
第14回 レイヤー2の役割と概要
- レイヤー2の概要
 - フレーミングと非同期通信
 
第15回 レイヤー2アドレスとイーサネット
- アドレスとキャスト
 - MACアドレス
 
第16回 イーサネット
- イーサネットフレーム
 - イーサネットの動作
 
第17回 スイッチ
- ハブとスイッチ
 - MACアドレスフィルタリング
 
第18回 全二重イーサネット
- バッファリング
 - 全二重イーサネット
 - 補講②
 
3章 IPアドレッシング
第19回 レイヤー3の役割と概要
- ネットワーク
 - インターネットワーク
 
第20回 インターネットプロトコル
- レイヤー3の役割とIP
 - インターネットプロトコル
 
第21回 IPアドレス その1
- IPアドレスの特徴
 - IPアドレス
 
第22回 IPアドレス その2
- IPアドレスのクラス
 - 予約済みアドレス
 
第23回 サブネッティング
- ネットワークを分割する
 - サブネットマスク
 
第24回 クラスレスアドレッシング
- クラスフルとクラスレス
 - クラスレスアドレッシング
 
第25回 DHCP
- 送信元のIPアドレスとMACアドレス
 - DHCP
 
第26回 ARP
- アドレス解決プロトコル
 - ARPテーブルとARP
 
第27回 DNS
- あて先IPアドレスを知る
 - DNS
 - 4つのアドレス・完結編
 - 補講③
 
4章 ルーティング
第28回 アドレスと経路
- IPアドレスとMACアドレス
 - 経路
 
第29回 ルーター
- ルーターとは
 - ルーターの動作
 
第30回 デフォルトゲートウェイ
- ブロードキャストドメイン
 - ARPとルーター
 - デフォルトゲートウェイ
 
第31回 ルーティング
- ルーティングテーブル
 - 2つのルーティング
 
第32回 ルーティングプロトコル
- 自律システム
 - ルーティングプロトコルの種類
 - ルーティングプロトコルが行うこと
 
第33回 RIP
- メトリック
 - RIP
 
第34回 ICMP
- ICMP
 - ICMPの種類
 - TTL
 
第35回 EchoとTime Exceeded
- Echo
 - Time Exceeded
 - 補講④
 
5章 コネクションとポート番号
第36回 レイヤー4の役割と概要
- レイヤー4の役割
 - アプリケーションの識別
 - TCPとUDP
 
第37回 コネクションとセグメント
- コネクション
 - コネクションの確立
 - セグメントの分割
 
第38回 ウィンドウ制御
- エラー回復
 - ウィンドウ制御
 
第39回 ポート番号
- アプリケーション間通信
 
第40回 UDP
- TCPの弱点
 - なにもしないUDP
 - UDPの使い道
 
第41回 ネットワークアドレス変換
- プライベートIPアドレス
 - ネットワークアドレス変換
 
第42回 NAPT
- NAPT
 - 静的NAPT
 - NAPTの欠点
 
第43回 レイヤー5~7
- レイヤー5セッション
 - レイヤー6プレゼンテーション
 - レイヤー7アプリケーション
 
第44回 OSI参照モデルとまとめ
- OSI参照モデル
 - レイヤーの機能
 
ネット君のまとめノート
プロフィール
網野衛二
文系大学卒業後、紆余曲折してコンピュータ系の専門学校の講師として、ネットワークの構築・管理・授業を行っている。また、Webサイト「Roads to Node」の管理人として、「3分間Networking」というネットワーク講座を公開しており、その他にも雑誌やWebサイトなどにネットワーク系の連載を行っている。近著に「自分のペースでゆったり学ぶ TCP/IP」がある。