しくみ図解 発光ダイオードが一番わかる
- 常深信彦 著
- 定価
- 1,848円(本体1,680円+税10%)
- 発売日
- 2010.10.9 2014.10.16
- 判型
- A5
- 頁数
- 192ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4391-0 978-4-7741-6914-9
サポート情報
概要
発光ダイオードは省電力かつ長寿命で,様々な波長の単一光を発生させることができるというすぐれものです。従来の白色発光ダイオードに加え青色発光ダイオードの発明により,応用範囲が一気に広がっています。既に様々な電気機器に採用され,将来は蛍光灯や電球のリプレイスも含めた展開も予定されています。本書は発光ダイオードの基礎知識から種類と特徴,そして製造や製品を視野に入れた応用分野と今後の展開について解説する。
こんな方にオススメ
- 発光ダイオード(LED)関連の業務に関わる方
- 発光ダイオード(LED)に興味のある方
目次
1章 発光ダイオードの基礎知識
- 1 あかりの歴史
- 2 LEDの歴史
- 3 半導体の基礎知識
- 4 原子構造とエネルギー帯
- 5 LED発光のしくみ
- 6 エネルギーバンド幅と発光波長
- 7 光源による特長と作用
- 8 LEDの分類
- 9 LEDの特長と用途
- 10 LEDの信頼性
- 11 LEDとLDの違い
2章 発光ダイオードの製造工程
- 1 材料基板工程①単結晶成長工程
- 2 材料基板工程②ウェーハ加工工程
- 3 LEDウェーハ工程① エピタキシャル結晶成長
- 4 LEDウェーハ工程②LED動作層の形成
- 5 LEDウェーハ工程③LEDチップパターンの形成
- 6 LEDチップ工程
3章 可視光発光ダイオード(LED)
- 1 可視光線
- 2 可視光LEDの構造と発光動作
- 3 LED照明と白色LED
- 4 照明用LEDの放熱設計
- 5 可視光LEDの応用①表示用途
- 6 可視光LEDの応用②光源用途
- 7 可視光LEDの応用③照明用途
- 8 可視光LEDの応用④交通信号灯器
- 9 可視光LEDの応用⑤LED式捕虫器
4章 赤外光発光ダイオード(IR-LED)
- 1 赤外線の分類
- 2 赤外光LEDの構造と発光動作
- 3 赤外光LEDの応用①通信用途
- 4 赤外光LEDの応用②生体測定用途
- 5 赤外光LEDの応用③センサ光源用途
- 6 赤外光LEDの応用④医療分野用途
5章 紫外光発光ダイオード(UV-LED)
- 1 紫外線の分類
- 2 紫外光LEDの構造と発光動作
- 3 紫外光LEDの市場性
- 4 紫外光LEDの応用①光源用途
- 5 紫外光LEDの応用②照明用途
- 6 紫外光LEDの応用③光触媒との組み合わせ
- 7 紫外光LEDの応用④LED式捕虫器
6章 半導体レーザ(LD)
- 1 レーザ光の歴史と半導体レーザの発光原理
- 2 発光レーザの発光面と製造工程
- 3 光ディスク装置,再生装置
- 4 2Dプリンタと3Dプリンタ
- 5 レーザポインターと測量機器
- 6 医療分野へのLD応用
- 7 印刷分野へのLD応用
- 8 ファイバーレーザ
7章 これからのLEDとその応用
- 1 交通機関への応用
- 2 各種照明への応用
- 3 医療機器への応用
- 4 その他の応用分野
- 5 これからの半導体レーザ
Appendix LED照明関連用語解説
- 光の明るさに関する用語
- 光の特性に関する用語
- 光の演出に関する用語
- LEDに関する用語
- 関連法規に関する用語
プロフィール
常深信彦
1943年 東京都生まれ/1968年 大阪大学基礎工学部制御工学科卒業/1984年まで 日立製作所多賀工場でIT 機器の開発に従事/1991年より 日立工業専門学院で電磁環境関連の教育に従事/1999年より 日立・技術研修所でプランニングマネージャ/2006年より (株)アビリティ・インタービジネス・ソリューションズ 東京支店に勤務/2010年より (株)ダイコーテクノに勤務
EMCT 研究会会員 著書に「ディジタル回路」(オーム社),編著に「画像エレクトロニクス」(オーム社)など。