ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
- いしたにまさき 著
- 定価
- 1,628円(本体1,480円+税10%)
- 発売日
- 2010.11.27[在庫なし] 2013.4.30
- 判型
- 四六
- 頁数
- 264ページ
- ISBN
- 978-4-7741-4468-9 978-4-7741-5730-6
サポート情報
概要
ネットでよく見かけるあの人,なんであんなことしているんだろう? どうやって食べているんだろう?……そんなふうに見られていた人たちが,いつしか注目を集めアルファブロガーとなり,本を出版しマネタイズにもつながり,その人なりのかたちで「成功」を収めている……その秘訣はどこにある?
「ブログを続ける=ライフログを残す,という行為は未来の自分への投資なのだ」という確信のもと,著名ブロガー総勢110名への詳細なアンケート取材からその「集合知」を引き出すインサイドレポート。「ネットでうまくいっている人」の思考法を徹底分析。
「人気の個人ブログやツイッターは,なぜ頼みもしないのに情報を提供し続けるのか? ネット最大のミステリーに挑んだ本書は,かくして初の新興メディア白書となった!」
──小林弘人(インフォバーンCEO)
こんな方にオススメ
- ブログ,ツイッターなどネットでの活動をもっとアクティブにしたいと思っている人
- ネットでの活動をビジネスに結びつけたいと考えている人
目次
1 ネットの根源的謎に挑むプロジェクト開始!
- 1.1 なぜアンケートという形をとったのか
- 1.2 誰に答えてもらう? どう回収する?
2 アンケート回答一挙紹介 ──ブロガー110人のリアルな声
3 アンケートからなにが読み取れるか Ⅰ ──各項目定量分析
- 3.1 アンケートで回答をもらってみてわかったこと
- 3.2 発信するスキルと受信するスキル
- 3.3 収入の変化とログの蓄積
4 コンテンツの継続とイノベーションの継続──林雄司さんとGoogleマップ開発チームへのインタビュー
- 4.1 「行動を説明することよりも動き続けることが大事」
Webやぎの目管理人&デイリーポータルZ 林雄司さん - 4.2 「日本の技術が世界で戦っている」「外に出してみることで進化してきた」
Googleマップエンジニアリングマネージャー 上田 学さん
Googleマップシニアプロダクトマネージャー 河合敬一さん
5 アンケートからなにが読み取れるか II ──クロス分析
- 5.1 2つの「継続」の力
- 5.2 アンケート回答をクロス分析する
- 5.3 ログをどう育てていくか
6 ログ的にものを考える
- 6.1 未来への投資としてのログ
- 6.2 すべてはログが教えてくれる
プロフィール
いしたにまさき
1971年生まれ。成城大学文芸学部文化史学科卒。Webサービス,ネットマーケティング,デジカメ,ガジェットなど,見たもの,体験したものの考古学的レビューブログ「みたいもん!」主宰。2002年メディア芸術祭・特別賞受賞。第5回Webクリエーション・アウォードWeb人ユニット賞受賞。共著書に『できるポケット+ Evernote 活用編』『できるポケット+ Evernote』『できる100ワザツイッター』(ともにインプレス),『ツイッター 140文字が世界を変える』(マイコミ新書),『クチコミの技術』(日経BP)などがある。