[図解満載]Web技術の重要用語解説 
                    
                  
                  
                  - 渡辺将人 著
 - 定価
 - 1,848円(本体1,680円+税10%)
 - 発売日
 - 2011.4.29[在庫なし]
 - 判型
 - A5
 - 頁数
 - 224ページ
 - ISBN
 - 978-4-7741-4644-7
 
サポート情報
概要
新人プログラマの方々向けに贈る、Web技術の最新キーワード集。HTML5/CSS3、スマートフォン、新ブラウザ実装の台頭、プラットフォームの大規模化をはじめ、新しい技術が大量投入され、Webの世界は大変化を迎えつつあります。
本書では、Webの「今」に焦点を当てプログラマ向けのキーワードを徹底解説。第1章では今につながるWeb技術の歴史をコンパクトにまとめ、第2章以降は知っておきたい最新キーワードを図解満載で一語一語わかりやすく解説しました。気になる用語がすぐ引ける、1用語あたり見開き2ページ構成でお届けします。
こんな方にオススメ
- Web技術に関する基礎知識~技術動向を一気に知りたい方
 - Web業界に参加をお考えの新人プログラマの方
 - 次々登場するWeb技術の最新キーワードを押さえたい方
 
目次
- 本書について
 - 本書の構成
 
Chapter 1 Web概論
- 1-1 Webとは
 - 1-2 Webのはじまり
 - 1-3 Webアプリケーション
 - 1-4 JavaScriptの誕生とAjax
 - 1-5 Webのさらなる普及
 - 1-6 Webとセキュリティ
 - 1-7 Webの方向性
 - Column 01 それはWebですか?
 
Chapter 2 Web技術の基礎
- HTML(HyperText Markup Language)
 - HTML要素(HTML element)
 - CSS(Cascading Style Sheets)
 - CSSセレクタ(CSS selector)
 - XML(Extensible Markup Language)
 - XMLスキーマ言語(XML schema)
 - XHTML(Extensible HyperText Markup Language)
 - HTML5(HyperText Markup Language 5)
 - CSS3(Cascading Style Sheets, level 3)
 - W3C(World Wide Web Consortium)
 - Column 02 HTMLとDIV病
 
Chapter 3 Webと通信
- HTTP(Hypertext Transfer Protocol)
 - HTTPステータスコード(HTTP status code)
 - HTTPメソッド(HTTP method)
 - HTTPヘッダ(HTTP header)
 - Cookie
 - セッション管理(Session management)
 - HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)
 - URI(Uniform Resource Identifier)
 - クエリ文字列(Query string)
 - IPアドレス(IP address)
 - ドメイン名(Domain name)
 - ポート番号(Port number)
 - ストリーミング(Streaming)
 - RFC(Request for Comments)
 - Column 03 一度決まったことはなかなか変更できない
 
Chapter 4 クライアントサイド
- Webブラウザ(Web browser)
 - HTMLレンダリングエンジン(HTML rendering engine)
 - JavaScript
 - JavaScriptライブラリ(JavaScript library)
 - JSON(JavaScript Object Notation)
 - アドオン/プラグイン(Addon / Plugin)
 - Flash
 - オフラインWeb(Offline Web)
 - Web Storage
 - 位置情報(Geolocation)
 - スマートフォン(Smartphone)
 - 文字コード(Character encoding (Character set))
 - JPEG/PNG/GIF
 - WebM/H.264/Ogg Theora
 - SVG/Canvas(Scalable Vector Graphics/Canvas)
 - Column 04 IE6との戦いの日々はもうすぐ終わり?
 
Chapter 5 サーバサイド
- Webサーバ(Web server)
 - ロードバランサ(Load balancer)
 - プロキシサーバ(Proxy server)
 - リレーショナルデータベース(Relational database)
 - データベース管理システム(Database management system)
 - ACID特性(ACID properties)
 - レプリケーション(Replication)
 - ストレージ(Storage)
 - ログ(Log)
 - LAMP(Linux, Apache, MySQL, PHP)
 - オープンソースソフトウェア(Open source software)
 - データセンター(Data center)
 - スケーラビリティ/アベイラビリティ(Scalability/Availability)
 - MapReduce
 - NoSQL(Not only SQL)
 - クラウドコンピューティング(Cloud computing)
 - Column 05 1カ月1000円未満でサーバが借りられる時代
 
Chapter 6 サービス
- ポータルサイト(Portal site)
 - Web検索エンジン(Web search engine)
 - クローラ(Crawler)
 - Webメール(Web mail)
 - Wiki
 - RSSリーダ(Really Simple Syndication reader)
 - SNS(Social Networking Service)
 - OpenSocial
 - マイクロブログ(Microblog)
 - 短縮URL(URL shortener)
 - ボット(Bot)
 - 拡張現実(Augmented reality)
 - REST(Representational State Transfer)
 - OpenID
 - OAuth(Open Authorization)
 - Column 06 自分でWebサービスを作るには
 
Chapter 7 Web開発
- Java
 - PHP(PHP: Hypertext Preprocessor)
 - Perl
 - Ruby
 - Python
 - ASP.NET(Active Server Pages .NET)
 - SQL(SQL/Structured Query Language)
 - 全文検索(Full text search)
 - オブジェクト指向(Object-oriented)
 - MVC(Model View Controller)
 - Webフレームワーク(Web framework)
 - デザインパターン(Design pattern)
 - UML(Unified Modeling Language)
 - IDE(Integrated Development Environment)
 - バージョン管理システム(Version control system)
 - 脆弱性(Vulnerability)
 - サニタイズ(Sanitize)
 - データマイニング(Data mining)
 - Column 07 どのプログラミング言語を使えばいい?
 
プロフィール
渡辺将人
フリーランスのWebプログラマ兼ライター。ポータルサイトの運用から大規模データ処理まで幅広く手がける。著書に『それほど間違ってないプログラマ用語辞典』(毎日コミュニケーションズ、2005)がある。