なぜ,あなたのウェブには戦略がないのか?
―3Cで強化する5つのウェブマーケティング施策
-
権成俊,村上佐央里,木村純,鳴海拓也,春日井順子,佐藤晶子,後藤裕美子 著
株式会社ゴンウェブコンサルティング 監修 - 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2017.2.23
- 判型
- A5
- 頁数
- 232ページ
- ISBN
- 978-4-7741-8805-8 978-4-7741-8836-2
サポート情報
概要
ウェブが「選ばれる理由」を作るにはどうすればよいでしょうか。それを考えることが,戦略を立てるということです。戦略保留のままウェブサイトを作っても成果が出ないことは明白です。ウェブサイトを作る前に,まずは「選ばれる理由」を作り上げましょう。その上でのウェブマーケティングです。しかし,ここで大きく2つの課題があります。どのようにして,戦略を立てるのか。次に,戦略を生かしたマーケティングとはどのように行うのか。本書では,まさにその2つの課題の解決方法を述べます。
こんな方にオススメ
- 企業のウェブ担当者,オンラインショップ経営者など
目次
第1章 戦略でマーケティングのすべてが変わる
第2章 調査・分析でお客様を知る,競合を知る
第3章 集めるから集まるへ──シンプルなSEOの考え方と,SEMを中心としたユーザーシナリオ分析
第4章 これからのリスティング広告──自動化とテストマーケティングの時代
第5章 戦略コンテンツとガイドコンテンツ
第6章
売れるウェブデザインは戦略を映している
※目次の詳細は,サンプルPDFを参照ください。
プロフィール
権成俊
株式会社ゴンウェブコンサルティング 代表取締役
経営/ウェブ/ECコンサルタント
1973年,横浜生まれ。
1997年より,ソフトバンク株式会社にてIT関連商品のECサイトディレクションに従事。
2002年にゴンウェブコンサルティング創業。
日本のウェブコンサルティングの先駆者として活躍。
ウェブを活用したイノベーション支援を得意とする。
2013年より,ウェブコンサルタントの育成,ウェブ活用企業の支援のためのismを主宰し,ウェブコンサルタントの育成,啓蒙にも努め,ウェブコンサルティング業界の父と呼ばれる。
著書に『アマゾンにも負けない,本当に強い会社が続けていること』((株)翔泳社)ほか。
座右の銘は「生き生きと生きる」。
村上佐央里
ウェブコンサルタント(個人事業主)
株式会社ゴンウェブコンサルティング 社外取締役
1998年より,システム開発会社にてSEを経験後,2004年より株式会社ゴンウェブコンサルティング入社。
戦略から,マーケティング,デザイン,システムを一人で手掛け,ネットショップのマーケティング,制作を中心に,多くの成果を残す。
2009年よりフリーランスとして独立。戦略を落とし込んだウェブサイトリニューアルを行う傍ら,全国でウェブマーケティングセミナーも行う。
セミナー中はリラックスのために白ワインを少々。
著書に『ECサイト 4モデル式 戦略マーケティング』(共著)((株)アスキー・メディアワークス)
木村純
アイスタイル株式会社 代表取締役
2007年にアイスタイル株式会社創業。
設立当初よりSEMを中心としたWEBマーケテイングの支援を行う。
キーワード分析を元にユーザーモデルを構築させる手法で,中小企業から大手企業,学校などの幅広い業界をサポート。
名古屋でITに関する勉強会「ネッタン」を主催,また名古屋市新事業支援センターでITの専門家としてもアドバイス行うなど,教育,情報発信も行っている。
趣味はネットで見つけたレシピで料理を作ること。
鳴海拓也
クロスシナジー株式会社 代表取締役
リスティング広告運用代行/ウェブコンサルタント
2005年より,大手広告代理店にてリスティング広告に従事。
豊富な実績とノウハウが認められ,2011年にGoogle社から日本で2人目となるGoogle AdWordsトップコントリビューターに選ばれる。
2013年にクロスシナジー株式会社創業。
現在は日本唯一の5年連続Google AdWordsトップコントリビューターとして,米国Googleとのコネクションを生かし,Google AdWordsの最新情報やノウハウを伝えるセミナーも行う。
身長185㎝,高校時代は野球部。
春日井順子
2003年より,印刷会社DTPオペレーターとして,機関誌のデザイン制作など印刷物の制作業務に携わった後,2011年株式会社ゴンウェブコンサルティングに入社。
ウェブサイトの解析,リスティング広告運用,コンテンツ企画,全体ディレクションを経験。
2014年に独立し,ゴンウェブコンサルティングのパートナーとして,主にコンテンツ企画やディレクション業務を担当。
三度の飯より餃子が好き。
佐藤晶子
1997年 福岡県のデザイン事務所にて,版下製作,広告,ほかグラフィックデザインを経験。
2000年 大分県の企画デザイン事務所へ転職。集合広告ほか制作全般を行う。
2003年 同社がウェブ事業へ転向したのをきっかけにWebデザインをスタート。
中小企業のECサイト制作と,運用をメインに活動。
2013年にあきんこウェブとして独立。東京にてウェブディレクションとデザイン業務に従事。
身長152cm。愛称は(ありんこではなく)あきんこ。
後藤裕美子
通販事業の商品・販促ツールの企画デザインを経て,2008年からシステムコンサルティング会社にてウェブデザインに従事。
中小企業のコーポレートサイトのディレクション兼デザインを担当。
2016年に素白デザインとして独立。
戦略を実現するための情報や要素を整理し,組み立てる,情報デザインを得意とする。
現在はism制作部としての活動を中心に,ディレクションからデザインまで行っている。
車の運転が男前といわれる。