世界一わかりやすい教科書 世界一わかりやすい WordPress 導入とサイト制作の教科書
- 安藤篤史,岡本秀高,古賀海人,深沢幸治郎 著
- 定価
- 2,618円(本体2,380円+税10%)
- 発売日
- 2017.6.17[在庫なし]
- 判型
- B5
- 頁数
- 272ページ
- ISBN
- 978-4-7741-9029-7 978-4-7741-9088-4
概要
WordPressは世界の主要なウェブサイトの28%(CMSサイトの59%)で利用されているCMSのデファクトスタンダード(2017年4月現在W3Techs調べ)。これからのWebクリエイターにとってWordPress対応は必須といえます。本書は初心者でもサーバへの導入からはじめてオリジナルなサイトができるように,順を追ってWordPressによるサイト制作を理解するための入門テキストです。ローカルPCでテーマを制作して公開サーバへという実践的な手法を通してCMSサイト制作の現場で役立つ力を身につけられます。
こんな方にオススメ
- はじめてWordPressを導入して操作・運用をきちんと理解したい方
- WordPressを使った実用的なWebサイトを作りたい方
- 仕事でWordPressのWebサイトを作れるようになりたい方
目次
Lesson01 WordPressをはじめよう
- 1-1 WordPressの特徴
- 1-2 WordPressサイトを構成する要素
- 1-3 WordPressについて自分で調べるには
- 1-4 WordPressはなぜ無料なのか
- Q 練習問題
Lesson02 必要な環境を整えインストールする
- 2-1 レンタルサーバを使おう
- 2-2 レンタルサーバ選びのポイント
- 2-3 レンタルサーバと契約する
- 2-4 WordPressのインストール
- Q 練習問題
Lesson03 初期設定をしよう
- 3-1 WordPress管理画面の使い方
- 3-2 サイトの概要を設定しよう
- 3-3 ユーザーやプラグインを設定しよう
- Q 練習問題
Lesson04 コンテンツの追加・編集とナビゲーションの設定
- 4-1 投稿と固定ページの作成・画像の挿入
- 4-2 カテゴリー・タグ・アイキャッチ画像の設定
- 4-3 投稿の編集画面の便利な機能
- 4-4 メニューを設定してみよう
- 4-5 ウィジェットを使ってみよう
- Q 練習問題
Lesson05 テーマとプラグインによる外観カスタマイズ
- 5-1 テーマとは?
- 5-2 テーマカスタマイザーを使おう
- 5-3 テーマを変更してみよう
- 5-4 プラグインを導入しよう
- 5-5 プラグインでテーマを拡張しよう
- 5-6 テーマ・プラグインを選択・利用するポイント
- Q 練習問題
Lesson06 プラグインによる機能の追加
- 6-1 サイトの設定事項を拡張しよう〜WP Total Hacks
- 6-2 レスポンシブなGoogle Mapsを埋め込もう〜Simple Map
- 6-3 関連する記事を自動的に表示しよう〜Jetpack
- 6-4 ギャラリーページを作ってみよう〜Jetpack
- 6-5 お問い合わせフォームを作ってみよう〜Contact Form 7
- 6-6 WordPressのセキュリティを高めよう〜SiteGuard WP Plugin
- 6-7 その他の便利なプラグイン
- Q 練習問題
Lesson07 ローカル開発環境をつくろう
- 7-1 ローカル開発環境の必要性
- 7-2 MAMPのインストールと初期設定
- 7-3 サーバの起動とデータベースの作成
- 7-4 WordPressのダウンロードとインストール
- 7-5 ローカル開発環境の設定
- Q 練習問題
Lesson08 テーマ作成の第一歩〜PHPとテーマの基礎
- 8-1 テーマ制作のための事前準備
- 8-2 PHPの基礎知識
- 8-3 オリジナルテーマを WordPress に認識させよう
- 8-4 オリジナルテーマにスタイルシートを適用させよう
- Q 練習問題
Lesson09 テンプレートファイルの作成
- 9-1 ヘッダーを完成させよう
- 9-2 記事の一覧を表示させよう
- 9-3 アイキャッチ画像を有効化しよう
- 9-4 カスタムメニューを有効化しよう
- 9-5 ウィジェットを有効化しよう
- Q 練習問題
Lesson10 各種テンプレートファイルの作成
- 10-1 テンプレート階層について
- 10-2 ヘッダー・フッター・サイドバーのテンプレートをつくる
- 10-3 個別投稿ページを表示しよう
- 10-4 コメントテンプレートを作成しよう
- 10-5 固定ページを表示しよう
- 10-6 アーカイブページを表示しよう
- 10-7 search.phpと404.phpを作成しよう
- 10-8 固定フロントページにしよう
- Q 練習問題
Lesson11 テーマカスタマイザーの実装
- 11-1 カスタマイズAPIとは
- 11-2 セクション・セッティング・コントロールの追加
- 11-3 セッティングとコントロールを増やす
- 11-4 フロントページに結果を出力しよう
- Q 練習問題
Lesson12 WordPressを本番環境へデプロイする
- 12-1 FTPクライアントを準備しよう
- 12-2 公開サイトの初期化とファイルのアップロード
- 12-3 ローカル環境のデータベースをエクスポートしよう
- 12-4 リモートサーバへデータベースをインポートしよう
- 12-5 サイトURLを置換しよう
- Q 練習問題
Lesson13 サイトの広報と集客
- 13-1 検索エンジンとSNSへの施策
- 13-2 サイト認証をしよう
- 13-3 検索エンジンにサイトマップを送信しよう
- 13-4 ソーシャル連携で集客する
- 13-5 共有ボタンを設置する
- Q 練習問題
Lesson14 サイトの運営と管理
- 14-1 スマホアプリでWordPress管理
- 14-2 順調な運営と安全のために
- 14-3 閲覧情報を分析しよう
- 14-4 バックアップの必要性
- 14-5 バックアップを設定する
- Q 練習問題
Lesson15 もっとWordPressを使いこなす・学ぶ
- 15-1 カスタム投稿タイプとカスタム分類
- 15-2 カスタムフィールドを利用しよう
- 15-3 子テーマを利用した既存テーマのカスタマイズ
- 15-4 マルチサイトを利用する
付録 逆引きWordPress関数辞典
プロフィール
安藤篤史
Lesson02,13,14
ショップ店員,ギタークラフトマン,ストレージメーカーでの製品開発などを経て,2015年からフリーランスとして関西を中心に活動。デザイナー・エンジニアとして活動するかたわら,CMSやAWSのコミュニティイベント運営を多数担当し,その中で得た多彩な人脈を生かしてクリエイティブ制作チームのマネジメントを手がける。ウェブやグラフィック・ITテクノロジーなどの様々なメディアを繋ぎ,一貫したブランド・コミュニケーションづくりで “プレゼンスを世に送り出す”ためのサポートを行っている。
岡本秀高
Lesson04,05
WordBench Camp Kyoto 2017実行委員長。2013年からWordPressの開発などに携わりはじめ,現在はAWS上でのWordPressサイトの運用などに取り組む。京都を拠点にイベント開催などにも関わっており,太鼓の練習後に勉強会へ参加することが時折あり,「太鼓の人」とよばれることも。
古賀海人
Lesson07,08,09,10,11,12
グラフィックデザイナー,クリエイティブ・ディレクター,世界三大広告賞にも名を連ねる制作会社のウェブデザイナー兼プログラマを経て,2014年4月に株式会社キテレツとして独立。クリエイティブからテクノロジーまで,トータルソリューションを提供。元WordBench大阪モデレーター。WordCamp Kansai 2015実行委員長。WordPressコアコントリビューター,Ruby on Railsコントリビューター,Reactコントリビューターなど,多くのオープンソースプロジェクトに貢献する一方,Wocker,Frasco など,自身でも数多くのオープンソースソフトウェアを開発。
深沢幸治郎
Lesson01,03,06,15
大阪を中心に活動するウェブデザイナー。2009年からフリーランスとして多くのウェブサイト・ウェブメディア・モバイルアプリの設計・デザイン・CMS実装に携わる。2010年に日本最初期のコワーキングスペース「JUSO Coworking」を開業,様々なコミュニティ活動やイベントの支援を行っている。専門学校やカンファレンスイベント等でのセミナー登壇経験も多数。