COMODO(COMODO ライフブック)
時代の変わり目を、やわらかく生きる
- 石川理恵 著
- 定価
- 1,650円(本体1,500円+税10%)
- 発売日
- 2022.6.22
- 判型
- 四六
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 978-4-297-12836-4 978-4-297-12837-1
サポート情報
概要
「これからの世の中により必要な考え方ってなんだろう?」
経済発展が右肩あがりの時代は過ぎ,戦後からの「大企業に定年まで勤める」という安定は終わりを迎えています。大量生産・消費社会からの見直しが求められているなか,コロナ禍で数年が経過,リモートワーク,パラレルキャリアなどさまざまな働き方が注目を集めました。働く=自分や家族はどういうビジョンで生きるか,住むところをどうするか,現実を見つめ直す機会も多くなっています。
本書では<やわらかく生きる人々>に着目しました。
ある人は「シェアすることで場を作り」,ある人は「事務職で独立」を,ある人は「稼げない仕事を続ける」ことで資本主義経済と距離を置くことを考えています。子育てがひと段落し,「50代から海外で日本語教師になる」など新しい世界に一歩を踏み出した方も。また,あたらしい家族の形を作った方もいます。
いま求められるあたらしい軽やかさとはなにか,を考えます。
こんな方にオススメ
- 生き方,暮らし方を見直したい人
- 経済優先でない暮らし方,生き方を考えたい人
- ものや常識にとらわれず,身軽に生きたい人
目次
- はじめに
1章 仕事
- 横並びで働く
「tottori カルマ」店主 丸山伊太朗
*シェアカフェに出店する - 事務の仕事でフリーランスになる
オンライン事務局 さいとうともこ - 稼げないことを続ける
「汽水空港」店主 モリテツヤ - 50代,未経験から台湾で働く
日本語教師 阿部恵子 - 自分を生かす,福祉のパラレルワーク
介護福祉士 辻本敏也
2章 住まい
- 平日はアパート,週末は小屋。小さな家を行き来する暮らし
イラストレーター りなこ - 築50年超え,再建築不可,借地の元空き家で,地域とつながる暮らしを組み立てる
ここくらす代表 / ソーシャルデベロッパー あらいきよてる
3章 家族
- ライフステージとともに,家族は変わっていくもの
英語講師 村上康子 デザイナー 村上誠 - 代わりのきかない関係は,他人であっても築ける
料理家 麻生要一郎
- おわりに
プロフィール
石川理恵
ライター・編集者。1970年東京都生まれ。雑誌や書籍でインテリア,子育て,家庭菜園などライフス タイルにまつわる記事,インタビューを手がける。著書に『10年着るための衣類ケアブック』『身軽に 暮らす』(技術評論社),『自分に還る 50代の暮らしと仕事』(PHP研究所),共著に『家事の呪縛をとく ノート』(主婦の友社)などがある。
写真
松村隆史(まつむらたかふみ)