知識地図 Kubernetesの知識地図 —⁠—現場での基礎から本番運用まで

著者
青山真也あおやままさや小竹智士こたけさとし長谷川誠はせがわまこと川部勝也かわべかつや岩井佑樹いわいゆうき杉浦智基すぎうらともき 著
定価
2,970円(本体2,700円+税10%)
発売日
2023.6.24
判型
A5
頁数
304ページ
ISBN
978-4-297-13573-7 978-4-297-13574-4

概要

Kubernetesの基礎から本番運用のベストプラクティスまで,押さえておきたい情報源を第一線のエンジニアが厳選。進化を続けるKubernetesと幅広いエコシステムについての知識をこの一冊で身につけられます!

こんな方にオススメ

  • Kubernetesを活用したいが,どのように学んでいけばよいかわからない人
  • すでにKubernetesを使ってはいるが,ベストプラクティスを模索している人

目次

第1章:Kubernetesの基本

  • Kubernetesとは?

第2章:Kubernetesにおけるアプリケーションの起動

  • Dockerfileを書くポイントと注意点
  • プロダクションレディなアプリケーション運用の実現
  • Kubernetesにおけるバッチ処理
  • Kubernetes におけるステートフルなコンテナ運用
  • Kubernetesにおける負荷分散

第3章:KubernetesにおけるInfrastructure as Code

  • Kubernetesで実現するInfrastructure as Code
  • エコシステムを用いた効率的なマニフェスト管理
  • Argo CDによるGitOps
  • External Secretsを用いた機密情報の管理
  • ExternalDNSを用いた外部DNSプロバイダとの連携
  • Cert Managerによる証明書管理の自動化

第4章:Kubernetesにおけるアプリケーション運用

  • アプリケーションのアップデート戦略
  • アプリケーションのスケーリング戦略
  • Kubernetesバージョンのアップグレード戦略
  • 組織とNamespace・クラスタの分離戦略
  • 認可処理と監査ログ
  • Kubernetesにおける通信制御手法
  • 外部IDプロバイダとの連携
  • マニフェストの検査
  • アプリケーションの可観測性と監視

プロフィール

青山真也あおやままさや

【第1章,第3章1節〜3節,第4章4節担当】

Kubernetes as a Serviceのプロダクトオーナー,Kubernetes/CloudNative領域のDeveloper Expertsとして従事。著書に『Kubernetes完全ガイド』等。現在はOSSへの貢献活動をはじめ,CloudNative Days TokyoのCo-chair,Kubernetes Meetup TokyoのOrganizerなどコミュニティ活動にも従事。Twitter: @amsy810/GitHub: MasayaAoyama

小竹智士こたけさとし

【第2章1節担当】

2016年1月から株式会社サイバーエージェントにフロントエンドエンジニアとして中途入社。AmebaからCyberAgent group Infrastructure Unitへ所属。Kubernetes as a Service のWebコンソールを開発・運用に従事。Twitter: @cotapon/GitHub: cotapon

長谷川誠はせがわまこと

【第2章2節,第3章4節〜5節,第4章5節,第4章7節担当】

2012年より株式会社サイバーエージェントに中途入社し,さまざまな事業部でインフラエンジニアとして従事。現在はCyberAgent group Infrastructure Unitにてテクニカルリードとして活動。Twitter: @makocchi/GitHub: makocchi-git

川部勝也かわべかつや

【第2章3節,第3章6節,第4章1節担当】

2020年に株式会社サイバーエージェントへ新卒として入社。CyberAgent group Infrastructure Unitに所属する。Kubernetes as a Service の開発・運用に従事。Twitter: @KKawabe108/GitHub: Bo0km4n

岩井佑樹いわいゆうき

【第2章3節〜4節,第4章3節,第4章8節担当】

2022年に株式会社サイバーエージェントへ新卒として入社。CyberAgent group Infrastructure Unit に所属し,機械学習基盤の開発・運用に従事。また,Kubernetes WG Batch(SIG Apps/Scheduling)およびKubeflow WG AutoML/Trainingの複数プロジェクトでメンテナやレビュワーとしても活動している。GitHub: tenzen-y

杉浦智基すぎうらともき

【第2章5節,第4章2節,第4章6節,第4章9節担当】

2022年に株式会社サイバーエージェントへ新卒として入社。CyberAgent group Infrastructure Unitに所属し,ソフトウェアエンジニアとして社内向けKubernetes as a Serviceの開発・運用に従事。Twitter: @chez_shanpu/GitHub: chez-shanpu