動画とアプリでよくわかる 大学入学共通テスト「情報Ⅰ」実践問題集

サポートページ

ダウンロード

(2025年9月17日更新)

付録「情報Ⅰ厳選キーワード300」のご利用方法

本書をお買い上げいただいた読者の皆様には、大学入学共通テスト「情報Ⅰ」で出題される重要用語をスマートフォンで確認できる付録「情報Ⅰ厳選キーワード300」をダウンロードできます。

「情報Ⅰ厳選キーワード300」はPDF形式のファイルで、ご利用の際は「Adobe Acrobat Reader」アプリが必要です。下記のリンクからダウンロードサイトが開くので、各自でインストールしてください(インストール済みの方は次に進んでください)。

Adobe Acrobat Readerを入手する
https://get.adobe.com/jp/reader/

「情報Ⅰ厳選キーワード300」のダウンロード

「情報Ⅰ厳選キーワード300」をダウンロードするには、本書のP010(「情報Ⅰ厳選キーワード300」ダウンロード方法と使い方)に掲載されているパスワードを入力して、ダウンロードボタンを押してください。

パスワード

joho1_furoku_keyword300.pdf(1MiB)

補足情報

重要なお知らせ 本書籍をお買い上げいただいた方へ

(2025年9月17日更新)

本書籍の特典である「特典動画」につきまして、一部準備中のものがございます。順次公開予定ですので、お待ち頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2025年9月16日最終更新)

P.60 問1の解答の最終行

0からatamaまで(⓪)
0からatama (⓪)

P.116 問2の【ウ】・【エ】の解説と解答

➀・③
・③

P.149 問2の選択肢➀・②

① 浮動小数点数Pは仮数部のビット数が多いため、浮動小数点数Qよりも有効桁数の多い数を表すことができる。
② 浮動小数点数Qは指数部のビット数が多いため、浮動小数点数Pよりも広い範囲の数値を表すことができる。
① 浮動小数点数Pは仮数部のビット数が多いため、浮動小数点数Qよりも絶対値の大きい数を表すことができる。
② 浮動小数点数P仮数部のビット数が多いため、非常に小さい数(0に近い値)も表現しやすい。

P.237 「FizzBuzzのプログラム」の最終行の先頭

|