「花火は飛行機から見るとどんな形をしているのかな?」
「いろんな色の石けんでも、なんで泡は白なのかしら?」
日常生活でふと「これって科学なのかな?」と感じる現象、ありませんか?
わからないと思ったらすぐに質問したり、珍問・奇問でも、答えてくれるのがQ&Aサイトの良いところ(一方で、珍回答が載っていたりする場合もありますが)。
本シリーズ『いまさらきけない物理の疑問 身近に感じる不思議編』と『いまさらきけない化学の疑問 身近に感じる不思議編』では、人気Q&AサイトOKwaveに寄せられた科学系の質問を、専門家が改めて掘り下げて回答しています。2つの回答を比較して読むのも面白いかもしれません。
編集の都合上、言い回しを変えている部分もありますが、原文では質問者の方々は一様に「こんな質問で恥ずかしいのですが…」「くだらなくてごめんなさい!」と、なぜか謝りながら疑問を投げかける傾向があります。
きっと、「こんなしょーもないこと」と思っているんでしょうね。
でも、例えば、うまい棒の強度が物理の断面2次モーメントと関係しているなんて誰が思うでしょう? アルミホイルをかんだときのあのイヤな感じと化学電池との関係も予想できますか?
そう、なんとなく身近に転がっている疑問は、実は科学の本質を突いているのです。ぜひ本書を手にとってみてください。質問の身近さから展開される科学の世界に引き込まれるはずです。
また、OKWaveのサイトやこちらのページでも本書を取り上げていますので、ご覧ください。
OKWaveのサイトの特設ページ