『小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記』インターネットのしくみを知る

ケータイ電話でゲームをしたり、スマートフォンでTwitterしているとき、インターネットのしくみなんか考えません。当たり前のものとして皆さん使っています。慶應義塾大学の村井純教授らがWIDEプロジェクトを1988年に立ち上げ、そして日本におけるインターネットのさきがけであるJUNETを構築し、さらに世の中の隅々にネットが普及して、なんと20年以上がすぎてしまいました。本書の著者aicoさんは、正真正銘20歳の仏文科の女子大学生。叔母から紹介されたアルバイト先で、なにげなく描いた落書きが社長に認められ、サーバエンジニアのために作ったブログが大人気となりました。本書はそのブログ小悪魔女子大生のサーバエンジニア日記を元に新たな原稿を加え再編集したものです。

可愛らしいイラストに目を奪われがちですが、中身はホンモノです。DNSのルートサーバが13台あって日本は1台だけ担当しているとか、ルーティングのしくみ、Mailが届くまでのしくみ、sshの使い方まで、玄人の技術者も思わず納得してしまう解説がされています。しかも村井純先生のお墨付きなのです。

カバーイラストもaicoさんによるものです。インターネットの歴史よりも若い著者が、わかりやすくインターネットの技術をイラストで解説。世代交代と新しい時代を感じる本書をぜひご一読ください!