システムインテグレーションは、
では、
ITソリューションベンダーの事業戦略の策定やコンサルティングを手がける斎藤昌義さんは、

ビジネス同期化戦略(アプリケーション+スピード)
加速するビジネスのスピードに即応し、
- 内製化支援→ユーザー企業が、
自らアプリケーション開発ができるように支援する - シチズンデベロッパー支援→今後増加が見込まれる
「シチズンデベロッパー (一般人開発者)」を対象に、 開発ツールやそれを使いこなすためのノウハウを提供する - アジャイル型受託開発→納期と工数、
金額をあらかじめ確定させ、 その範囲でビジネスの目的達成における重要度から、 開発の対象となるビジネスプロセスの優先度を決定し、 順次開発してゆく
アプリケーションプロフェッショナル戦略(アプリケーション+専門特化)
従来型SIビジネスで培った業務ノウハウを活かし、
- 特化型SaaS/
PaaS→従来型SIビジネスやパッケージ製品の開発で培った業務ノウハウをクラウドサービスとして提供する - ビジネスサービス→システムの機能を提供し、
それを使ってもらうのではなく、 作ったシステムを使うための人的な業務も含めて、 一括してアウトソーシングを受ける - 業種・
業務特化インテグレーション→業務における高度な専門的知識やノウハウがなければ実現できないシステム開発に専門特化する
クラウドプロフェッショナル戦略(インフラ+専門特化)
いまやクラウドの利用は常識となりつつありますが、
- クラウドコンサルティング→クラウドサービスの利用に際し、
最適なクラウドサービスの選択や組み合わせ、 その他の対応すべき事項を解決し、 最適なクラウド環境を構築するためのアドバイスをして、 システム企画・ 設計を支援する - クラウドインフラ構築→お客様個別専用のITインフラを、
クラウドサービスを活かして構築する - クラウド運用管理→クラウドシステムの運用管理に関わるスキルや人材の不足を肩代わりする
なお、
新刊