世界の最前線で起こっている変化を味方につけるには

「締切を数十分の一に短縮」という大変革をITが実現する

ITの進化は、これまで「人間のできること」を機械に置き換え、効率化やコストの削減を実現してきました。また、⁠人間にしかできなかったこと」「人間にはできないこと」をどんどんできるようにしています。

たとえば、米ハーレーダビッドソン(Harley Davidson)社は、お客様のわがままなカスタム注文に応えることを売りにするのオートバイ専業メーカーです。その注文を受けるペンシルバニア州にあるヨーク工場では、これまで部品手配の都合上、15~21日前に注文を締め切らざるをえませんでした。

しかし、この工場では、すべての製造装置や工作機械にセンサーを取り付け、稼働状態をリアルタイムで把握できるIoT(Internet of Things)の仕組みを取り入れました。その結果、なんと注文の締切を6時間前にまで短縮してしまったのです。また、以前は8~10日分ほど持っていた部品在庫も、3時間分に圧縮してしまいました。⁠数日の短縮」といった改善のレベルではなく、⁠数十分の一の短縮」という大変革を実現したのです。

これからのビジネスを創るための基礎知識や最新動向を知っておこう

ほかにも、世の中には「これまでの常識を変える」取り組みが多数進められています。

  • 決済や融資、国際送金など、既存の金融機関が収益の柱としている事業を、わずかな手数料で、しかもスマートフォンから即座におこなえるようにする
  • 航空機用ジェットエンジンや自動車タイヤなどのメーカーが商品をサービスとして貸し出し、使用時間や利用内容に応じて課金する
  • 特注品を標準品と変わらない金額と納期で提供する

どれも、原動力となっているのは、ITです。この時代、ITがもたらす新しい常識がどのようなもので、なぜ必要とされるのか、どのような価値を生みだそうとしているのかは、専門家でなくても知っておきたいものです。ITの知識は、これからのビジネスを創るチャンスにもつながるでしょう。

  • 「じゃあ、どうすればいいの?」

そんな声に応えるのが、新刊未来を味方にする技術です。本書では、人工知能、IoT、FinTech、シェアリングエコノミ―、bot、農業IT、マーケティングオートメーションといった最新トレンドから、これからも変わらないITとの付き合い方までを、図解とともにわかりやすく解説。ITの前提知識がなくても、ビジネスの施策や戦略を描くために必要な基礎知識や最新の動向を知ることができるでしょう。

また、図表はすべてPowerPointデータとしてダウンロード、ロイヤリティフリーで利用いただけるので、自分の勉強や仲間内での勉強会に、あるいは経営会議や事業会議の資料などに活用できます。

ITを味方にすることができれば、ビジネスの可能性は大きく広がります。そのための必須知識を本書で手に入れてください。