メタバース――昨年からニュースなどで目にする機会が増えた言葉です。このメタバースを具体的に実現している例として注目されているものが「ソーシャルVR」です。簡単に言うと、「アバターをまとった不特定多数が同じバーチャル空間を共有してコミュニケーションをとるサービス」といったところでしょうか。
図1 「現実」さながらの飲み会を模すこともできる(『メタバース進化論』より)
メタバース(ソーシャルVR)の可能性を考えるにあたり、先天的な要因が大きい外見を自由にできる点で、「アバター」は非常に重要です。性別が現実と異なるのは珍しくありません。さらには、動植物やモンスター、無機物のアバターを利用するユーザーもいます。
図2 外見や性別はおろか生物種(?)までアバターは自由に選べる(『メタバース進化論』より)
アバターひとつとっても、メタバースは人類の在り方に大きな可能性をもたらします。こうしたメタバースが秘める可能性と驚きの数々は、『メタバース進化論 ――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』にて数々の調査結果とともに語られています。あなたがまだ知らない「別の現実」の可能性を是非ご覧ください。