どんな場面にも対応できるWebサイトのきほんを学ぶ

スマートフォンの普及でインターネットが身近になったこともあり、⁠会社のWeb担当になって簡単なホームページを作ることになった」⁠フリーランスとしてWeb制作の仕事を請け負った」など、Webサイトを作る側の人も増えてきました。この「Webサイトを作る」というお仕事、実は「ドメインを取得する」⁠サーバを借りる」⁠DNSを設定する」など意外とやることが多く、そのために必要な知識も業務から技術まで幅広いものが求められます。

さらにやっかいなことに、利用するドメイン事業者、レンタルサーバの種類などにより、設定内容や操作手順が少しずつ異なります。どれか1つのサービスに習熟したとしても、サービスが変われば途端に何をすればわからなくなる場合があるのです。

こんなとき心強い味方になるのが「きほん」の知識です。今やっている操作にどういう意味があるのか、この動作にはどんな原理があるのかといった、事業者やサービスに依存しない汎用的な知識を持っていると、多少操作の仕方や設定の内容が変わっても、慌てることなく対処ができます。

Webサイト管理のきほん 業務と技術の知識が身につくは、おもにレンタルサーバを借りてWordPressで簡単なWebサイトを作ろうと思っているWeb制作1年めの方などに向け、Webサイト管理の基本を業務と技術、両方の面から解説しています。必要となる知識の全体像を把握し、どんな場面にも応用できる「きほん」を身につけられるでしょう。