お知らせ

・プロモーション

[今週のリリース情報]ブロックチェーンゲーム開発を体系的に学べる『ブロックチェーンゲームの教科書』が発売。GitHub Enterprise活用からOfficeや機械設計など幅広く役立つ新刊が発売

今週のリリース情報をお届けします。

ブロックチェーンゲーム開発の全体像を学べる入門書。企画から運用までを体系的に解説した実践ガイド

本書はブロックチェーンゲームの全体像を詳細に解説した教科書です。

用語や仕組みはもちろん,ビジョン設計からリサーチ,MVP,マネタイズ,公開・運用まで,開発で必要となる知識や概念を網羅的に解説し,体系的に学べます。

ブロックチェーンゲームはまだ新しい分野です。この新しい領域で挑戦したいクリエイターのために,開発者であり,プレイヤーでもある著者が,"生きた情報"を指南します。

新規にタイトルを立ち上げたいプロデューサー,既存ゲームにWeb3要素を組み込みたいPM,マーケティングやコミュニティ責任者など,ブロックチェーンゲームに関わりたいと思う,すべての人に必携のバイブルとなります。

企業でのGitHub Enterprise活用に必須の設定・管理ノウハウを解説した実践ガイド

本書は,GitHub Enterpriseを企業で利用する際に役立つ設定・管理のノウハウをまとめた解説書です。GitHubは当初個人エンジニアを中心に利用されてきましたが,Microsoft 社による買収後,同社のビジネスツールの1つとして企業での利用も増えてきています。企業におけるGitHub Enterpriseを安全にかつ効率的に利用するために必要なケーススタディから,GitHub Enterpriseの運用管理におけるポイントまで解説しています。

Excelパワークエリの基本をやさしく解説。データ取得から整理・統合までを自動化できる入門書

Excelパワークエリは,複数のソースからデータを取得し,収集,統合,整理を行うためのツールです。パワークエリでは,さまざまなソースからデータを取り込み,これまで手動で行ってきた整形や抽出などの操作を「クエリ」に登録。1クリックで実行できます。VBAと異なりプログラミング言語の習得が不要であるため,一般のビジネスパーソンが低コストで学習し,実践できます。本書は,こうしたパワークエリの操作を初歩の初歩から丁寧に解説。ダウンロード提供のサンプルファイルを利用することで,実務のフローを体験できます。

ブロックチェーンのしくみから開発手法までを図解でやさしく解説。基礎技術から最新動向まで学べる,エンジニアやWeb3入門者必読の一冊

本書は,ブロックチェーンの基本やしくみ,開発手法やツールなどを一通り学ぶことのできる図解入門書です。ブロックチェーンの基礎技術として,最も普及しているビットコインブロックチェーンや,スマートコントラクトのプラットフォームとして活用されるイーサリアムなどを題材に解説を行い,現在のブロックチェーンの技術的課題や最新ビジネス動向もしっかりフォローします。エンジニア1年生,Web3業界への転職・就職を目指す人,ブロックチェーンを導入したい企業の担当者に向け,豊富なイラストや具体的な資料を用いてわかりやすく解説します。

力学や製図の基礎から主要部品設計,総合演習までを網羅。最新JIS規格にも対応した機械設計の入門書

本書は,以下の3つの主要なテーマを深く掘り下げています。

① 力学の基礎と設計の基本: 機械設計の前提となる力学の基礎,材料の特性,安全設計の考え方,寸法公差や幾何公差といった製図に必要な知識を第1章で網羅的に解説。読者が設計の土台を固められるよう配慮しています。

② 主要な機械要素の設計: ねじ,軸,歯車,軸受,ばねなど,機械を構成する主要な部品(機械要素)に焦点を当て,それぞれの種類,機能,そして強度計算や設計方法を詳細に説明しています。各章の終わりには演習問題を設け,実践的な理解を促します。

③ 総合的な設計演習: 最終章では,これまで学んだ知識を応用して,歯車減速機を実際に設計するプロセスを丁寧に追っていきます。部品ごとの設計から組み立て,そして全体のまとめまで,設計の実践的な流れを体験することで,読者が総合的な設計力を身につけられる構成になっています。

これらの内容を通じて,読者は単なる知識の羅列ではなく,「なぜそのように設計するのか」という設計の意図や思考プロセスを学ぶことができます。理論と実践をバランス良く学ぶことで,機械設計の基礎を確実に身につけられるでしょう。

また初版が発行されて15年が経ち,この間に設計プロセスにおいて3D-CADの利用・AI化が進んできました。また,JISは日本工業規格から日本産業規格へと名称が変わり,内容も変わってきました。そのような背景も踏まえ,以下の3点を改訂しました。

(1) グローバルな設計環境で求められる幾何公差の項目を1章に追加しました。

(2) JIS規格の引用箇所を見直し,最新の規格に変更しました。

(3) 分かりやすい表現,統一的な表記になるように加筆・修正しました。

ゴムやゲルなどのやわらかい物質,ソフトマターの魅力を学ぼう。身近な素材から最先端研究まで,未来を変える材料科学をやさしく解説

『ソフトマターの世界へようこそ ― やわらかい物質が変える未来』

ゴム,ゲル,プラスチック,液晶,コラーゲン,寒天──私たちの身のまわりには,金属やセラミックとは異なる「やわらかい物質」が溢れています。

これらは,変形しても壊れにくく,水や光,電気といった外部刺激に敏感に応答するユニークな性質を持ち,食品から医療,ロボット工学,宇宙開発にまで応用が広がっています。

本書は,身近な生活用品から最先端の機能性材料まで,やわらかい物質=ソフトマターの魅力をわかりやすく解説します。

特に注目は,日本発の"最強ゲル軍団"や,天然素材に学ぶ高機能材料の秘密。そして3Dプリンティングやフードテクノロジー,次世代ロボットなど,ソフトマターが切り拓く未来の姿を描きます。

SDGsの課題解決や新産業の創出にもつながる材料科学のフロンティアを,この一冊で探検してみませんか。

大きな字と画面でやさしく解説。最新iPadOS 26対応で,基本操作から便利ワザまで安心して学べるシニア向け入門書

大きな字と大きな画面で解説するシニア向けの一番わかりやすいiPad解説書です。好評をいただいた前版から最新のiPadOS 26に対応した内容で登場します。手順を省略せずに解説しますから,初めての人も安心! 操作方法はもちろん,インターネットでの検索やアプリの使用方法,カメラでの写真撮影,ビデオ通話など,iPadの基本操作を丁寧に解説しています。また,画面の文字を大きくしたり画面ロックを設定してセキュリティ対策をしたりなど,便利な小技も掲載。この本を読めば,iPadを思い通りに使えるようになります!

Google純正スマートフォン,Google Pixel 10/10 Pro/10 Pro XLの入門書

Google純正スマートフォン Pixel10の大きな特徴は,Googleの最新サービスをフルに活用できることです。AIアシスタントGeminiの進化により,次に行うことの提案,文書の要約,Googleサービスの操作などができるようになりました。また,写真の編集,音声文字起こし,翻訳など,AIを使った機能の多くがオンデバイスで実行できます。本書は,Pixel10の便利機能や活用方法をフルカラーの操作解説でわかりやすく解説します。

良い週末をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧