インスタグラム 商品写真の撮り方ガイド
-
6151,中野晴代,もろんのん 著
スナップマート株式会社 監修 - 定価
- 2,178円(本体1,980円+税10%)
- 発売日
- 2019.6.8
- 判型
- B5
- 頁数
- 160ページ
- ISBN
- 978-4-297-10583-9 978-4-297-10584-6
サポート情報
概要
【Instagramの合計フォロワー数30万人! 3名のインスタグラマーが教える「魅せる&映える「撮影テクニック」満載!!】
★Instagramを活用した商品PRに力を入れるすべての人々のために★
★3名の人気インスタグラマー(フォロワー数30万人)が★
★Instagramで反応が得られる写真撮影のテクニックを伝授!★
Instagramのビジネスアカウントに写真を投稿する場合,Instagramユーザーの心に「訴えかける」写真を撮影する必要があります。
Snapmart社による調査(対象人数1,259人)では,「SNSの投稿を見て,商品を買ったり,お店に行ったりした事はありますか?」という質問に「はい」と答えた割合は,日本人の全年齢で69%,20~30代の女性では85%にも達していることがわかりました。
またFacebook社によると,インスタグラムの投稿にタグ付けを行いそこから商品を直接購入できるしくみをテスト導入したところ,世界で1億3,000万人ものユーザーがこのタグをタップしたとのことです。
このような流れの中で,Instagramにおける商品写真はますます重要になってくることが予想されます。
旧来の商品写真では,白背景でスタジオでしっかりと光を当てて,商品の情報が正確に伝わる,説明的な写真が使われていました。それに対してInstagramで反応を得られるのは,商品の魅力や使う人,使う場面,商品を使うことでどんな気持ちになれるかが伝わり,ユーザーが「自分ごと」として捉えることのできる写真です。
本書は,こうした「Instagramならでは」の撮影に熟知した人気インスタグラマー3名を著者として迎え,Instagramを活用した商品PRに力を入れるすべての人々に向けて,商品撮影における47個のヒントをご紹介する書籍です。
InstagramをはじめとするSNSで「魅せる&映える」撮影テクニックを,これ1冊でマスターしてください!
Instagram商品撮影のヒントを一部公開!
- 商品の魅力を考えて撮る
- 誰が使うのかを考えて撮る
- どんな場面で使われるのかを考えて撮る
- 主題と副題を考えて撮る
- 基本は3色以内に抑える
- 色味でイメージを作る
- 商品の置き方で動きを作る
- 副題は見切らせる
- おしゃれに仕上げるワンアイテムを用意する
- 商品撮影ではサイド光が基本
- 逆光でふわふわ感を演出する
- 複数の被写体で枠を作る
- あえて不規則に,乱雑に配置する
- 室内に置いて生活感を出す
- 人気を入れて臨場感を出す
- あえて主題がわからない配置にする
…
など
この本を執筆したインスタグラマーのご紹介
6151(@6151)
ロクイチゴイチ
インスタグラムをきっかけにフリーランスに転身したフォトグラファー。風景からブツ撮りまで幅広く手掛け,国内外で企業とのタイアップ撮影や雑誌やウェブで執筆活動をする傍ら,全国でフォトワークショップを開催するなど「写真の楽しさ」を広く伝える活動にも取り組む。
中野晴代(@haruyonakano)
グラフィックデザイナー兼フォトグラファー。インスタグラムで6.6万フォロワーを持ち,フードやインテリアの写真を発信している。中学1年生と小学4年生の男児を持つ2児の母。著書に『TABLE DIARY- 今日,なに食べる?』(ワニブックス),『お菓子と花の素材集 Sweets & Flowers』(翔泳社)がある。
もろんのん(@moron_non)
1993年,埼玉県川越市生まれ。明るくポップな可愛らしい世界観を切り取るトラベルフォトライター。インスタグラムで約8万フォロワー。写真が売買できるアプリ「スナップマート」のクリエイティブディレクター。SNSや写真の活用や楽しさを,全国を巡って企業や生活者に伝える。
こんな方にオススメ
- Instagramに,自社の商品やサービスの写真を投稿したい方
- InstagramでのPRに効果的な写真を撮りたい方
目次
CHAPTER 1
売れる商品写真の組み立て方
- SECTION 01 最初に考えるべき 5つのステップ
- SECTION 02 売れる商品写真について考える
- SECTION 03 主題と副題を考える
- SECTION 04 主題と副題のコツ ① 色
- SECTION 05 主題と副題のコツ ② 構図
- SECTION 06 主題と副題のコツ ③ 置き方
- SECTION 07 主題と副題のコツ ④ シチュエーション
- SECTION 08 主題と副題のコツ ⑤ 見せる/隠す
- COLUMN おしゃれに仕上げるワンアイテム
CHAPTER 2
商品撮影の基本を知る
- SECTION 01 商品撮影で揃えたい基本の機材と正しい使い方
- SECTION 02 カメラ設定の基本を知る
- SECTION 03 光の質と向きを知る
- SECTION 04 スマートフォンで撮影する
- SECTION 05 デジタルカメラで撮影した写真をスマートフォンに移す
- SECTION 06 インスタグラムに投稿する
CHAPTER 3
パソコンで商品写真を美しく仕上げる
- SECTION 01 RAW現像の基本操作
- SECTION 02 逆光のシーンをやわらかく仕上げる
- SECTION 03 水平・垂直を意識して仕上げる
- SECTION 04 料理を明るく仕上げて美味しそうに見せる
- SECTION 05 室内をまっすぐに整えて明るく仕上げる
- SECTION 06 黄色味を取り除いてクールに仕上げる
CHAPTER 4
被写体別商品撮影テクニック
- SECTION 01 雑貨
- SECTION 02 アクセサリー
- SECTION 03 コスメ
- SECTION 04 洋服
- SECTION 05 シューズ
- SECTION 06 花
- SECTION 07 料理
- SECTION 08 インテリア
- SECTION 09 カフェ
- SECTION 10 パソコン・カメラ
- SECTION 11 ワークショップ
- SECTION 12 トラベル
CHAPTER 5
スマホで商品写真を美しく仕上げる
- SECTION 01 デフォルトのカメラアプリで仕上げる
- SECTION 02 複数のアプリで写真を仕上げる
- SECTION 03 「VSCO」を使って調整する
- SECTION 04 「Snapseed」を使って調整する
- SECTION 05 「RNI Films」を使って 調整する
Snapmartとは
プロフィール
6151
インスタグラムをきっかけにフリーランスに転身したフォトグラファー。風景からブツ撮りまで幅広く手掛け,国内外で企業とのタイアップ撮影や雑誌やウェブで執筆活動をする傍ら,全国でフォトワークショップを開催するなど「写真の楽しさ」を広く伝える活動にも取り組む。
中野晴代
グラフィックデザイナー兼フォトグラファー。インスタグラムで6.6万フォロワーを持ち,フードやインテリアの写真を発信している。中学1年生と小学4年生の男児を持つ2児の母。著書に『TABLE DIARY- 今日,なに食べる?』(ワニブックス),『お菓子と花の素材集 Sweets & Flowers』(翔泳社)がある。
もろんのん
1993年,埼玉県川越市生まれ。明るくポップな可愛らしい世界観を切り取るトラベルフォトライター。インスタグラムで約8万フォロワー。写真が売買できるアプリ「スナップマート」のクリエイティブディレクター。SNSや写真の活用や楽しさを,全国を巡って企業や生活者に伝える。