Teams仕事術 ニューノーマル時代に心地よく働くための実践知

著者
椎野磨美しいのまみ 著
定価
1,848円(本体1,680円+税10%)
発売日
2021.3.19[在庫なし] 2021.3.17
判型
A5
頁数
216ページ
ISBN
978-4-297-12003-0 978-4-297-12004-7

概要

「最近ムダな会議ばかりじゃない?」
「みんなの進捗,一体全体どうなってるの?」
「なんだかメンバーの関係がぎくしゃくしてない?」

その不満の原因,「リモートになったから……」ですべて済ませていませんか?
Microsoft Teamsの機能と,それを使いこなすためのノウハウがあれば,離れていても「心地よく」働ける環境に変えていくことが可能です。

さらに読者特典として,株式会社環のマニュアルサブスクリプションサービス「ナレッジマニュアル Teamsアプリ版」を3か月無料で提供。
日々進化を続けるTeamsの新機能の使い方をフォローします。

これで「ニューノーマル時代」の新しい「チーム」がつくれます!

こんな方にオススメ

  • Teamsで快適なテレワークを実現したい人
  • ニューノーマル時代に合った働き方を実現したい人

目次

第1章 ニューノーマル時代の「働き方」と「仕事術」

  • Teamsで新しい働き方をはじめるための準備
  • 「時間を圧縮する」で時間を生み出す技術
  • 「複数のコトを同時に実行」で時間を生み出す技術
  • 「場所と時間の壁を超える」で時間を生み出す技術

第2章 チャットのキホン

  • チャットコミュニケーションの特性を理解する
  • 「ステータスメッセージ」と「プレゼンス」で状況を共有する
  • 「ちょっと,いい?」を実現する「プライベートチャット」
  • 「チーム」と「チャネル」の使い分けが効率化の鍵!
  • チームの会話を見える化する「チャネル」の投稿
  • 「ちょっと集まって!」を実現する「グループチャット」
  • ファイルや画面の共有でやりとりをスムーズにする
  • Teams内の情報をすばやく検索する

第3章 会議のキホン

  • 「時間」と「場所」の調整から「目的」と「効率」で選ぶ時代へ
  • いつでも,どこからでもTeams会議を開く
  • 「会議に参加する」から「会議を退出する」までに
  • 会議の「視覚情報」をカスタマイズする
  • 会議中の「チャット」と「手を挙げる」でリアクション
  • 「画面の共有」を使いこなして伝わる会議を実現
  • 次のアクションにつなげる「会議の記録」
  • ブレークアウトルームでグループディスカッションを実現

第4章 オンラインコミュニケーションを円滑にするコツ

  • オンラインコミュニケーションに必要な「スキル」とは?
  • メールとチャットそれぞれの課題と解決方法
  • 「言葉」は言葉以上の意味をもつことを知る
  • 心地よく伝わる文章の書き方を考える
  • 音声コミュニケーション 電話・通話の考え方
  • ニューノーマル時代の働き方は「会議」を中心に組み立てる
  • オンライン会議の成否はファシリテーターで決まる

第5章 チームを「見える化」する

  • Forms で「チーム」と「コジン」の課題を共有する
  • Yammer で組織のヒトとヒトをつなぐ
  • Tasks(Planner)でチームのシゴトを管理する
  • Teams のチームとチャネルの管理

第6章 ジブンのシゴトの「見える化」

  • Tasks(To Do)でコジンのシゴトを管理する
  • OneNote でいつでもどこでも手軽にメモをとる
  • OneDrive でジブンのデータを管理する
  • MyAnalyticsでジブンの働き方を「見える化」する
  • 「やりたいこと」=「できること」=「求められていること」

プロフィール

椎野磨美しいのまみ

新卒でNEC入社後,人材育成・研修業務に従事。日本マイクロソフトでシニアソリューションスペシャリストとして従事した後,JBSにて社員が働きやすい環境作り,研修業務を推進。2017年働き方改革成功企業ランキング,初登場22位の原動力となる。
2020年5月より株式会社 環(KAN)CHO(チーフハピネスオフィサー)として,ITを活用した自社,他社の社員の幸せになる働き方改善業務に従事。「Secure System Training Tour 2004」では,Microsoft 認定トレーナーの中から顧客満足度が高いトレーナー(第2位)として表彰された。
また「Windows女子部」 創設者としても,セミナーやワークショップを全国で開催している。
ブログ:https://blogs.itmedia.co.jp/shiinomami/