家庭でもパソコンはあって当たり前の時代
仕事でどうしても使わなければならないという人を別にしても、一般の家庭にももはや1台のパソコンは当たり前という普及率。パソコンの低コスト化、機能も充実。ますますもって老若男女問わず、誰でも気軽に使えるツールとなりました。
パソコンは使えば使うほど便利なツールに
さて、みなさんはパソコンをどのような目的で購入、もしくは活用していますか?
インターネットやメールのみという人も多いかもしれませんが、絵を描いたり、デジカメで撮った写真を取り込んで整理したり、音楽CDやDVDを再生したりなど、パソコンは使おうと思えば、どんなことでもできてしまうツールです。しかも、せっかくWindows Vistaになってさらに充実した機能を活用しないでは、もったいないですよね?
作りやいものや疑問にお応えする用途別のラインナップ
いままで手書きで年賀状や同窓会のはがきを作っていたけれど、枚数も多いし、こったイラストや文字も配置してキレイに作りたい!または、パソコンに取り込んだ写真やビデオをCD-ROMやDVDに焼いて友だちに渡したい!など、用途によってパソコンを使っているのではないでしょうか?
また、ある程度パソコンを使えるようになってくると、こうしたいのに思うように動かない!いつパソコンが壊れるかわからないから大切なデータを守りたい! というようなパソコンの操作や機能に関しても疑問が出てくるのではないでしょうか?
Windows Vistaの豊富な機能を使いこなすにも、本シリーズはみなさんのやりたいこと別にラインナップをそろえています。パソコンを購入したそのときから使えるよう、途中の手順を省略することなく、手順を追って解説しています。写真や文字も大きく、操作もわかりやすく工夫していますので、初心者の方でも安心して読み進められます。
目的をもってパソコンを購入した人の疑問や操作を解決するため、もしくはこの本をきっかけにパソコンライフを有意義なものにしていただくため、本シリーズがきっとみなさんの役に立つことでしょう!