OSSデータベース取り取り時報

第53回MySQL& PostgreSQLの2019年の主なニュースと、オープンソースカンファレンス2020でのOSS-DB企画

本年も、OSSコンソーシアム データベース部会のメンバーによる本連載をよろしくお願いいたします。今回は年始恒例のMySQLとPostgreSQLの2019年の主なニュースを紹介します。また、大阪と東京で開催される、オープンソースカンファレンスでのデータベース特別企画へのお誘いもあります。

オープンソースカンファレンス大阪/東京でOSSデータベース特別企画

全国で開催しているオープンソースの祭典、オープンソースカンファレンス(OSC)の2020年開催が始まります。大阪(1月)と東京(2月)で、複数種類のOSSデータベースやその関連情報をまとめてお聴きいただける特別企画を準備中です。OSSコンソーシアムデータベース部会が、他のOSS団体やOSSデータベース関連企業の皆さんと共に実施します。

OSC 2020 Osaka、『OSSデータベース入門セット ~二大OSS-DB &アプリ開発“超”入門』

日時
2020年1月25日(土), 14:00~15:45 ⁠予定)
※時間帯は変更になる場合がありますので、OSCの公式ページでご確認ください。
会場
大阪・堺筋本町、大阪産業創造館
概要
関西のみなさん、お待たせしました。OSSコンソーシアムとオープンソースビジネス推進協議会(OBCI)の2団体共同企画です。⁠OSSとOSSデータベースを使えるエンジニアをもっと増やしたい⁠⁠。そんな思いで、日本のOSS界を代表する2団体とメンバが入門セミナーを行います。前半は、OSS界を代表するベテラン講師によるショート講義。後半は、新人エンジニアによる実践的アプリ開発解説。ベテラン+若手でタッグを組んで、DBの理解をサポートします。さて、ベテランと若手のどちらがわかりやすいレクチャーになるでしょうか。
内容と発表者(予定)
  • MySQL⁠超⁠入門 ―梶山 隆輔、Oracle Corporation MySQL GBU/データベース部会
  • PostgreSQL⁠超⁠入門 ―北山 貴広、SRA OSS/OBCI
  • 「OSS-DB取り取り時報」総集編2019 ―溝口 則行、TIS/OSSコンソーシアム/OBCI
  • Laravel入門(DB有り)―岡田 州平、滝澤 正大、デジタル・ヒュージ・テクノロジー/データベース部会
発表者(左から梶山、北山、溝口、岡田、滝澤)
発表者(左から梶山、北山、溝口、岡田、滝澤)

OSCの詳細や参加エントリはOSC OsakaのWebサイトをご覧ください。

OSC 2020 Tokyo/Spring、OSSデータベースの集中セミナー群を計画中

日時
2020年2月21日(金)もしくは22日(土)のいずれか
会場
駒澤大学 駒沢キャンパス
概要
毎号ちょっとしたフライング(先走り)告知をしていますので、今回もやってしまいましょう。これまで単独で開催してきたOSSコンソーシアムデータベース部会の「OSSデータベース比較セミナー」を、オープンソースカンファレンスの会場で開催しようとしています。これは、他のOSS団体やOSSデータベース関連企業の皆さんのご協力をいただきながら、現在鋭意計画中です。前述のOSC 2020 Osaka特別企画よりも、さらにパワーアップし、時間枠も拡大したものにしたいと企んでいます。次号で詳しい情報をお伝えします。ご期待ください。

[MySQL]2019年12月の主な出来事

2019年12月はMySQLの製品リリースはありませんでした。

2019年のMySQLの重大(?)ニュース

ここでは2019年のMySQL関連の出来事を振り返っていきます。2年半振りとなるメジャーバージョンのリリースとなった2018年4月のMySQL 8.0のGAリリース以降も、大型かつ重要な新機能がマイナーバージョンアップにも関わらずどんどん追加された一年でした。2019年は、IPv6関連のバグ修正で緊急リリースしたMySQL 8.0.15を含めて4つのマイナーバージョンがリリースされました。

1 ログの透過的暗号化(MySQL 8.0.14) & システム表領域の透過的暗号化(MySQL 8.0.16)
MySQL 5.7から利用できたInnoDBの表領域の透過的暗号化機能でしたが、MySQL 8.0.14からはバイナリログおよびInnoDBのREDOログおよびUNDOログも透過的暗号化が利用可能となりました。MySQL 8.0.16でシステム表領域の透過的暗号化もサポートされたことでMySQL内の全てが透過的暗号化することができるようになりました。
2 CHECK制約の実装(MySQL 8.0.16)
2004年に最初のFeature Request(機能追加要望)がバグDBに登録されてから15年を経てようやくCHECK制約が実装されました。MySQL 8.0.17で実装されたJSONスキーマの検証関数と組み合わせることでJSONドキュメントのスキーマを強制することも可能です。
3 クローンプラグイン(MySQL 8.0.17)
レプリケーション構成にスレーブを追加する際に便利なクローンプラグインが追加されました。MySQLプロトコルを使って既存のMySQLサーバーのクローンを作成できる機能がプラグインとして登場しました。MySQL InnoDB Clusterだけではなく従来型のレプリケーションにも利用可能です。
4 ハッシュ結合(MySQL 8.0.18)
こちらも長年実装が期待されていた機能です。インデックスが列を利用してのJOINの性能向上が期待されます。
5 MySQL Innovation Dayの開催
2019年もMySQLの開発者やプロダクトマネージャーが来日してのイベントが11月に東京と大阪で開催されました。5月にはMySQL NDB Clusterの開発チームの来日にあわせたセミナーも開催されました。
6 MySQL Technology Cafeの開始
オラクルのデベロッパコミュニティ向けのMeetup セミナーであるOracle Code Tokyo Nightの一つとして、2019年2月からMySQL Technology Cafeが始まりました。ゆるい雰囲気の中で幅広い技術ネタをご紹介する勉強会として開催されています。2020年も引き続き多彩なネタをご提供予定です。
7 MySQLの新規事例続々
2019年もさまざまなMySQL利用事例が紹介されました。2月に公開されたLINEでのMySQL Enterprise Edition導入事例を筆頭に、ヤフー、マイナビ、f4samurai, GREEなどの事例が出てきています。MySQL Technology Cafeではスクウェア・エニックスでのMySQL 8.0へのバージョンアップ、BitcashでのMySQL NDB Cluster利用、Facebookの高可用性構成といった実践的なテーマが紹介されています。
8 日本のMySQLユーザーの海外での事例講演続く
日本オラクルのMySQL Global Business Unitでは日本のMySQLユーザーの海外イベントでの講演を積極的に支援しており、2019年は3イベント4社の海外講演がありました。
  • 3月 シンガポールでのFOSSASIA:スクウェア・エニックスの事例講演
  • 8月 台北でのCOSCUP:スクウェア・エニックスとLINEの事例講演
  • 10月 サンフランシスコのOracle OpenWorld: メルカリのMySQL Analytics Service検証結果に関する講演

2019年ならではの話題としては、日本MySQLユーザ会代表のとみたさんが「MySQLと令和」とのタイトルでMySQLのキャラクタセットや照合について講演されていました。⁠令和」の文字だけでも、UnicodeのCJK統合漢字とCJK互換漢字、Unicodeの異体字セレクター、さらには合字などさまざまな確認すべき事項があることが紹介されています。

とみたさんのスライド

2019年にはMySQL 関連のセミナーで登壇された方にはイルカのぬいぐるみが贈呈されていました。ぬいぐるみの贈呈式など様子は12月末にTwitterのMySQL日本語公式アカウントにて写真が掲載されています。

MySQL日本語公式Twitterより

[PostgreSQL]2019年12月の主な出来事と2019年の重大ニュース

EDB Postgres Platform がバージョン12に

12月10日、EnterpriseDBのEDB Postgres Platform がPostgreSQLバージョン12に対応したと発表されました。

PostgreSQL 12.0から12.1への変更点の日本語情報

11月にリリースされたPostgreSQL 12.1の変更点の技術情報を、SRA OSS Inc. が日本語で丁寧に説明されています。やっぱり日本語情報はわかりやすいのでありがたいですね。

2019年PostgreSQL重大ニュース

それでは2019年のPostgreSQLに関する出来事を振り返ります。新バージョン12にあやかった12個では少し多すぎますので、半分の5+1個のニュースをピックアップしました。

1 新メジャーバージョン12が正式リリース
PostgreSQLのメジャーバージョンアップは、ここ数年は予定通りに毎年リリースされています。これはPostgreSQLファンにとっては喜ばしいことです。そのため、やっぱり重大ニュースのトップは【祝】メジャーバージョンアップです。本連載でもβ版のリリースから、数回に渡ってバージョン12の情報をお知らせしてきました。バージョン12の新機能概要(第47回)正式リリースと識者による解説セミナー(第51回)など。
2 住信SBIネット銀行がAmazon Aurora PostgreSQLに移行
2019年は、企業の重要な情報システムでの異種DBMSからPostgreSQLに移行をした事例が多く聞かれました。移行先がクラウド環境だったことが話題にもなり、この住信SBIネット銀行の事例がそれらの代表例でしょう(第44回)。また、EDB Postgres Vision Tokyo 2019(第49回)では移行関連の発表が多数聞かれました。これに関連して、PosgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムの移行技術のWG報告にも注目が集まりました(後述⁠⁠。
3 第3回データベース比較セミナーで「Project Tsurugi(劒⁠⁠」発表
4月に開催したOSSコンソーシアムの第3回データベース比較セミナーにて「Tsurugi(劒⁠⁠」というプロジェクトの名称と共に概要が発表されました(第45回)。その後、PostgreSQL Conference Japan 2019でも発表があり(第52回)話題に火が付いたように感じます。NEDOのプロジェクトとして採択されたProject Tsurugi(劒)は、新しい大規模分散OLTPエンジンの開発プロジェクトであり、PostgreSQLそのものではありません。けれど、フロントエンドインタフェースはPostgreSQLになります。新しい技術を取り込んだストレージエンジンと組み合わせられることが、昨今のDBMSの特徴のひとつでしょう。国内で画期的な技術イノベーションを起こそうとしているグループへの応援の意味も含めて、第3位に位置づけました。
4 PGConf.ASIAはバリ島で
PGConf.ASIAは2016年から3年間は日本が開催地でしたが、2019年は日本を脱出してインドネシアのバリ島での開催となりました(第47回)。名実ともにアジア全体を巻き込むイベントになりました。なお、開催時期の9月には日本から参加されたメンバ達によるSNSの投稿が目立ちました。今年、2020年も日本以外での開催が計画されているとのことです。
5 PGEConsが活動成果を公開
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム(PGECons)活動成果が公開され(第45回)東京と大阪で成果報告会も開催されました(第46回)。毎年の恒例になっているものですが、有益な検証結果や知見がたくさん含まれている成果物ですので、重要なニュースのひとつに挙げたいと思います。特に2019年は、前述、第2位で述べた移行事例に注目が集まったこともあり、移行ノウハウを継続的に研究している技術部会WG2の成果物に関心が集まりました。
番外 OSS-DB認定者数上位企業発表
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)が実施する、PostgreSQLの技術認定試験OSS-DB Exam Silver/Goldの合格者数のランキングが発表されました(第51回)。PosgreSQLエンジニアがどこに多くいるのかの様子が垣間見えるおもしろい企画です。ニュース的に重大というには大げさかなと思いましたので、番外にしました。

2020年1月以降開催予定のセミナーやイベント、ユーザ会の活動

MySQL 8.0 入門セミナー チューニング基礎編&SQLチューニング編

日程 2020年1月10日(金)※午後の部は満席
場所 日本オラクル株式会社 本社 13F
東京都港区北青山2-5-8
内容 大好評のMySQL入門セミナーをMySQL 8.0 対応版で開催します!! 今回のセミナーでは、MySQLをチューニングする時に役立つさまざまな機能やチューニングの基礎知識を解説します。午前の分の空席状況はイベント事務局までメールにてご連絡ください。
主催 日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit

OSSコンソーシアム2020新年会!

日程 2020年1月14日 ⁠火⁠⁠ 18:30~21:30
場所 TGIフライデーズ 五反田店
内容 毎年恒例のOSSコンソーシアム会員と交流可能な新年会です。OSSやOSSコンソーシアムに興味のある方でしたら会員でなくてもOKです。⁠先着順のため募集が締め切られていましたらご容赦ください⁠⁠。
主催 OSSコンソーシアム

PostgreSQL / PowerGres ハンズオンセミナー

日程 2020年1月16日 ⁠木⁠⁠ 15:00~17:00、
場所 SRA グループ池袋オフィスビル
内容 PowerGres の全体像を理解しつつ、実際に機能を体験できるコースで、ノートPCを持参すればインストール・設定までを行うことができます。
主催 SRA OSS Inc.

MySQL Technology Cafe #7

日程 2020年1月17日(金)
場所 日本オラクル株式会社 本社 13F
東京都港区北青山2-5-8
内容 オラクルのテクノロジーに限定しない、開発者による開発者のための開発者向けコミュニティ Meeutp セミナー「Oracle Code Tokyo Night」の企画として開催されているMySQL Technology Caféの第7回開催。今回のテーマはMySQL Shell。MySQL Shellでは従来のmysqlコマンドラインクライアントと比べて、SQLを実行するだけでなくJavascriptやPythonも実行可能、出力結果をJSONフォーマットでも出力可能、レポート機能やプラグイン機能を搭載、など、多くの利点があります。
主催 Oracle Code Night

オープンソースカンファレンス 2020 Osaka

日程 2020年1月24日(金⁠⁠ 13:00~17:15予定(展示は2日目のみ)
2020年1月25日(土)10:00~18:00(展示:10:30~16:00)
場所 大阪産業創造館(OSC受付:1/24(金⁠⁠-5F、1/25(土⁠⁠-3F)
内容 OSSコンソーシアムのデータベース部会が出展参加して、特別企画セミナーを開催します(上記の記事本文ご参照⁠⁠。また日本オラクルのMySQLチームによるMySQLに関する講演とブース展示、JPUGによるPostgreSQLに関する講演とブース展示が予定されています。
主催 オープンソースカンファレンス実行委員会

MySQL 8.0 & MySQL InnoDB Cluster導入事例セミナー

日程 2020年2月4日(火⁠⁠ 午後
場所 日本オラクル株式会社 本社 13F
東京都港区北青山2-5-8
内容 MySQL 8.0の標準の高可用性構成であるMySQL InnoDB Clusterを実際に運用中のお客様が、MySQL 8.0へのバージョンアップやInnoDB Cluster導入のノウハウをご紹介する予定です。詳細は近日公開予定
主催 日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit

PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活用事例セミナー

日程 2020年2月12日(水)講演 13:30~17:10(開場 13:00~⁠⁠、懇親会 17:20~19:00
場所 富士通デジタル・トランスフォーメーション・センター
内容 「PostgreSQLの活用事例」に特化したセミナーです。オープンソースデータベースの採用は年々増加していますが、これから新規に採用を検討しようというユーザには、製品選定のハードルは高いものと思われます。実際に PostgreSQLを活用している各業界のユーザ事例が紹介されますので、これからの皆様のPostgreSQL 活用の役に立つ内容です。
主催 PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム

オープンソースカンファレンス 2020 Tokyo/Spring

日程 2020年2月21日(金⁠⁠ 10:00~18:00(展示:11:00~17:30⁠⁠ 2020年2月22日(土⁠⁠ 10:00~17:30(展示:10:00~16:00)
場所 駒澤大学 駒沢キャンパス ※昨年までとは会場が変わります!
内容 OSSコンソーシアムのデータベース部会が出展参加して、特別企画セミナーを計画中です(上記の記事本文ご参照⁠⁠。また日本オラクルのMySQLチームによるMySQLに関する講演とブース展示、JPUGによるPostgreSQLに関する講演とブース展示が予定されています。
主催 オープンソースカンファレンス実行委員会

OSS-DB Exam Silver 技術解説無料セミナー

日程 2020年2月22日 ⁠土⁠⁠ 13:30~16:30
場所 コンベンションホール AP浜松町 ⁠東京・浜松町)
内容 OSS-DB Exam Silver試験の範囲について網羅的に解説します。
主催 特定非営利活動法人LPI-Japan

OSS-DB Exam Gold 技術解説無料セミナー

日程 2020年2月23日 ⁠日⁠⁠ 13:30~16:30
場所 コンベンションホール AP浜松町 ⁠東京・浜松町)
内容 OSS-DB Gold試験では、本番システムのPostgreSQLサーバーを設計・構築し、安定稼働させるための詳細な運用管理に関する知識が問われます。本セミナーでは、耐障害性や性能を考慮したPostgreSQLサーバーの設計・設定について解説し、そのように正しく作られたデータベースにおいて、ワークロードに応じたチューニングをしていくことを考えます。
主催 特定非営利活動法人LPI-Japan

おすすめ記事

記事・ニュース一覧