お知らせ

・プロモーション

[先週~今週のリリース情報]リファクタリングの判断基準を解説したSD最新号や,AstroによるWeb開発の実践書,電気の基本や年収の壁をやさしく解説した入門書など,多彩な新刊が登場

先週~今週のリリース情報をお届けします。

リファクタリングの判断基準と価値整理/ファイルシステムとストレージの基本再入門

第1特集「そのリファクタリング,今やるか?見送るか?適切なタイミングとビジネス面の価値」では,リファクタリングの目的や定義に立ち返り,その必要性やタイミング,規模の見極め方を解説します。技術的な視点に加え,ビジネス面での価値や意思決定のポイントを整理し,適切な判断ができるようになるためのヒントを提供します。

第2特集では,普段何気なく使っているファイルシステムやストレージの基本をあらためて学び直し,見落とされがちなデータ管理のしくみを解説します。ファイルやディレクトリの実体,ストレージの種類や構造といった基礎から,ファイルシステムの仕組みや実装のポイントまでを丁寧に取り上げました。

高速・軽量なWeb制作を実現!モバイルファースト時代の静的サイトジェネレータ「Astro」の機能を網羅した実践解説書

本書は,近年モバイルファーストやSEOの観点から再び注目されている「静的サイトジェネレータ」(SSG)による静的サイトの制作に適したフレームワーク「Astro」の解説書です。これまでのJavaScriptフロントエンドフレームワークは,動的サイトの生成(CSR/SSR)を主目的としていましたが,Astroはビルド時にJavaScriptを最大限除去することで,シンプルで高速な静的Webサイトの生成を可能にしています。また,ReactやVueなどのフレームワークと連携することで,静的Webサイトのビルドツールとしても利用できます。本書では,Astroの基本からコンポーネントベースのWebサイト制作の進め方,SSGモードによる静的サイト制作/SSRモードによる動的サイト制作,エンドポイント/アクション/ミドルウェアなどのサーバサイド機能まで,Astroの機能を網羅して解説します。

知らないと損する!「年収の壁」のしくみと対策をやさしく解説する,令和の新常識ガイド

目先の手取りを増やす?将来の不安に備える?

ニュースや選挙で話題の「年収の壁」。たった1円!収入が増えるだけで,逆に手取りが減る「働き損」が起こることも。でも本当に損なのでしょうか...。本書は壁=税や保険料の負担が急に増える収入ラインのしくみや,私たち自身や家族の働き方を考えるための情報をコンパクトにまとめています。まずは8つの壁を正しく知るための,税金と社会保険料の知識をさらりと身につけ,次に世帯構成別にシミュレーションで解説する壁のポイントと対策について解説します。ほかにも「子育て世帯がもらえるお金に関わる壁」「年金や介護,医療費などに関わる壁」を扱っています。巻頭には「早わかりQ&A」や「なじみのない/まぎらわしい用語の解説」を用意しました。知らないと損する令和の常識を,60分で身につけましょう!

今どきの商社がまるごとわかる!仕事・待遇・最新ビジネスまでをやさしく解説した業界研究入門書

大学生の就職希望先として今も昔も根強い人気を誇るのが商社です。商社と聞くと,まず商取引を仲介する会社というイメージを持つかもしれません。しかし現在の商社はそれだけに限らず,あらゆる分野においてモノとカネを投入して儲けを生み出す投資会社という側面がより濃くなっています。本書では,商社業界の歴史や取り巻く状況から,商社マンの仕事や待遇,商社が取り組む新ビジネスまで,現在の商社の姿を理解するために必要な知識をわかりやすく解説しています。

Macユーザーのための決定版!Office 2024/Microsoft 365に対応したアプリ操作&OneDrive活用ガイド

最新版のMac用Microsoft Office/Microsoft 365の操作解説書です。Officeアプリで共通の基本的な操作から,Excel,Word,PowerPoint,Outlookなど各アプリの操作方法,Windowsとのファイル共有で便利なOneDriveの利用法を解説します。2024年にリリースされた『Office 2024』と,サブスクリプション版の『Microsoft 365』の両方に対応します。

現場で役立つ電気の基本がよくわかる!若手エンジニアや電気系職種の入門に最適な実践解説書

工場,ビル,施設などの現場で電気関係の仕事を行う方に向けて書かれた本です。仕事を始めて1~3年くらいの電気エンジニアの方,電気工学・電子工学を学ぶ学生の方,転職などで新たに電気関係の仕事をすることになった方は,以下に思い当たることがないでしょうか?

  • ★現場に配属されたばかり。電気系の知識を基礎から学びたい
  • ★基本的な電気作業を指示されるが,自信を持って対応できるだけの知識がない
  • ★学校で電気工学を学んでいる。講義は理論中心で実務的な内容に触れる機会が少ない
  • ★設備管理,設備保全などの職に就きたいが,何から学べばいいのかわからない
  • ★現場のオペレータから設備保全の部署に異動になったばかりで困ることが多い
  • ★「現場でどう使うのか」を実感できる教材を探しているが,そのような本が見つからない

もし1つでも思い当たるなら本書はお役に立てるはずです。著者はブログ&YouTubeチャンネル「電気エンジニアのツボ」でおなじみのシマタケさん。電気を仕事にする方々にとっての「よき先生」であるシマタケさんが,若手社員のころに「こんな内容を知っておきたかった」を1冊にまとめたのが本書です。仕事の現場で役立つ電気の基本知識と技術を,電子版でも見やすいオールカラー&600点以上の図解でわかりやすく解説します。

科学でお悩み解決!実験×マンガで楽しく学べる,夏休みにもぴったりの自由研究ブック

おもしろ科学おもちゃ屋さんが,商店街のみんなのお悩みを科学の実験でつぎつぎ解決!

ビーカーくんシリーズなどでおなじみのうえたに夫婦が,物理や化学,生物の不思議を,実験しながらマンガで楽しく解説します!

ご好評いただいている「マンガでたのしむ! 科学の法則」の続編です。前回同様,科学おもちゃ屋さんが個性ゆたかな商店街の面々のお悩みを科学の実験で解決していきます。

マヨネーズを切らしてしまった!こんなときは水と油の乳化で即解決!など,便利なものがあふれる中でも,困ったときに使える楽しい実験を集めました。

夏休みの自由研究にもおすすめ。科学の奥深さを実感できる1冊です!

OM-3の魅力と機能をこの一冊に凝縮!美しい作例と丁寧な解説で操作も表現も思いのままに楽しめる実用ガイド

OMデジタルソリューションズのOMシリーズ最新モデル「OM-3」。高性能ながらグリップレスという銀塩カメラ「OM」の設計思想を継承したデザインは,往年のオリンパスファンだけなくレトロスタイルを好む若い世代にも好評です。ライブGNDや手持ちハイレゾショット,星空AFなどのネイチャー撮影を強力にサポートする一方,そのデザイン性から街スナップを愉しめるカメラです。本書は新たに搭載されたコンピュテーションフォトグラフィボタンや前面に配置されたクリエイティブダイヤルなどの多彩な機能を呼び出すためのボタン/ダイヤル/メニュー操作や,写真表現を自在に操るための撮影技法をコンパクトにまとめた解説書。魅力的な画像コントロールの機能解説を凝縮した本書は,電子版でも見やすい作例と丁寧な解説で,OM-3ユーザーにとって頼れる一冊です。

どうぞ良い連休をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧